Rchr
J-GLOBAL ID:201701014080682958
Update date: Feb. 28, 2025 KOBAYASHI YOKO
コバヤシ ヨウコ | KOBAYASHI YOKO
Affiliation and department: Homepage URL (1): https://deafstudies.jp/kobayashi/ Research field (4):
Other
, Foreign language education
, Hygiene and public health (non-laboratory)
, Gender studies
Research keywords (24):
Deaf and Hard of Hearing
, Hearing Loss
, Communication
, Second Language Education
, Sign Language
, Deaf Studies
, Social Studies
, Career
, Gender
, Empowerment
, Health Communication
, Health Literacy
, ろう・難聴
, 聴覚障害
, コミュニケーション
, 第二言語教育
, 手話言語
, ろう者学
, 社会学
, キャリア
, ジェンダー
, エンパワーメント
, ヘルス コミュニケーション
, ヘルスリテラシー
Research theme for competitive and other funds (21): - 2024 - 2027 聴覚・視覚障害者の健康とソーシャルキャピタルとの関連における研究
- 2022 - 2025 医療における「やさしい日本語」の有効性検証と通訳者と協働できる教育プログラム開発
- 2020 - 2025 障害者高等教育拠点事業
- 2020 - 2024 聴覚障害女性の働き方とライフスタイルをめぐる多様な学びに答える学習プログラム開発
- 2021 - 2022 ろう女性史(デフハーストーリー 、Deaf herstory)に関する調査研究
- 2017 - 2021 手話を用いる聴覚障害女性の生活構造に関する文献調査・実証研究
- 2015 - 2020 障害者高等教育拠点事業
- 2018 - 2020 障害者の学校卒業後のキャリア発達支援とスポーツ活動を通した生涯学習支援に資する学習プログラムの開発
- 2016 - 2017 電話リレーサービス運用方法に関する海外調査
- 2012 - 2016 新しい中学校英語教科書に準拠した手話教材開発の研究
- 2014 - 2015 聴覚障害者のアクセシビリティ向上を目指した医療・福祉サービスに関する包括的検証
- 2012 - 2015 Cancer Genetic Education for Underserved Population
- 2013 - 2014 障害者と医療サービスに関する研究:聴覚障害者の実態調査およびニーズの把握検証,
- 2012 - 2014 医療・介護・福祉の融合-現場発ヘルスサービスリサーチによる地域包括ケアの実現
- 2011 - 2011 Instructionally Related Activity
- 2010 - 2011 Community Service Project
- 2010 - 2011 Cultural Exchange Project
- 2009 - 2010 International Student Friendship Project
- 2009 - Genetic Alliance Advocate Partnership Training Program Grant
- 2009 - Genetic Alliance Advocate Partnership Training Program Grant
- 2008 - Genetic Alliance Advocate Partnership Training Program Grant
Show all
Papers (16): -
小林洋子. 性別ではなく、あらゆる多様性を認め、個を尊重し合える社会へ. MIMI(季刊みみ). 2021. 174. 22-25
-
Yoko Kobayashi, Yutaka Osugi, Yasushi Ishihara. Deaf and Hard of Hearing Employee's Interest in Career-Building. 23rd International Congress on the Education of the Deaf (ICED). 2021
-
Yoko Kobayashi, Yutaka Osugi. Deaf Women’s Participation, Movements, and Rights: Listening to the Voices of Deaf Women in Japan. Deaf Studies Digital Journal. 2020
-
小林洋子. 障害のある人にとって生きやすい社会とは-聴覚障害のある女性の視点から考える. 月間「We learn」. 2020. 796
-
Yoko Kobayashi, Yutaka Osugi. Career Development Program and Gender Equality: Deaf Women’s Perspective on Work Family Balance. XVIII World Congress of the World Federation of the Deaf. 2019. 126
more... MISC (66): -
小林洋子, 平井望, 平賀瑠美. 世界ろう者会議でのブース出展企画実施:世界各国のろう難聴者が集う国際的なコミュニティにおいて,本学の魅力や特色について発信- オンラインの活用を主軸とした国際交流の展開と効率性,課題に関する研究 -. 筑波技術大学テクノレポート. 2024. 32. 135-137
-
小林洋子, 平賀瑠美. オンラインの活用を主軸とした国際交流の展開と効率性,課題に関する研究- ろう難聴学生のためのグローバルな視点を持ったキャリア形成に係る取組みの一環として -. 筑波技術大学テクノレポート. 2024. 32. 133-134
-
小林洋子. 聴覚・視覚障害者の健康とソーシャルキャピタルとの関連における研究. 筑波技術大学テクノレポート. 2024. 32. 120-121
-
小林洋子. アメリカのろう女性史. ろう者学教育コンテンツ開発プロジェクト. 2024
-
小林洋子. フランスのろう女性史. ろう者学教育コンテンツ開発プロジェクト. 2024
more... Patents (1): Books (3): - ろう女性学入門 : 誰一人取り残さないジェンダーインクルーシブな社会を目指して
生活書院 2021 ISBN:9784865001273
- 欧米で発展している「ろう者学」カリキュラム(手話言語白書 : 多様な言語の共生社会をめざして)
明石書店 2019 ISBN:9784750348544
- 聴覚障害者、ろう・難聴者と関わる医療従事者のための手引
明石書店 2017 ISBN:9784750344652
Lectures and oral presentations (80): -
手話でつなぐインクルーシブなコミュニティ:ろう者学(デフ・スタディーズ)の実践から
(船橋市手話通訳者現任研修会 2025)
-
合理的配慮の実施に関する学内事例
(差別解消法に基づく合理的配慮研修(筑波技術大学) 2025)
-
Tsukuba University of Technology and Japanese Deaf Society
(Benilde Deaf School at De La Salle College of Saint Benilde 2025)
-
Tsukuba University of Technology and Japanese Deaf Society
(School of Deaf Education and Applied Studies at De La Salle College of Saint Benilde 2025)
-
ろう者学教育コンテンツ開発プロジェクト
(第20回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム 2024)
more... Works (4): -
障害者の学校卒業後のキャリア発達支援とスポーツ活動を通した生涯学習支援に資する学習プログラムの開発
2021 - 現在
-
小林洋子研究室
2016 - 現在
-
ろう者学教育コンテンツ開発プロジェクト
2015 - 現在
-
聴覚障害学生のエンパワメント事例集
2015 -
Education (3): - 2012 - 2015 筑波大学大学院博士後期課程 人間総合科学研究科 ヒューマンケア科学専攻
- 2004 - 2007 California State University, Northridge College of Health and Human Development Department of Health Science
- 東京農業大学 農学部 農芸化学科
Professional career (2): - 博士(ヒューマンケア科学) (国立大学法人筑波大学)
- 修士(パブリックヘルス) (カリフォルニア州立大学ノースリッジ校)
Work history (7): - 2019/01 - 現在 Tsukuba University of Technology Research and Support Center on Higher Education for the Hearing and Visually Impaired
- 2014/04 - 2018/12 Tsukuba University of Technology Research and Support Center on Higher Education for the Hearing and Visually Impaired
- 2012/05 - 2014/03 National University Corporation Tsukuba University of Technology Research and Support Center on Higher Education for the Hearing and Visually Impaired
- 2008/01 - 2011/12 California State University, Northridge College of Education, Department of Deaf Studies Lecturer / Research Assistant
- 2007 - 2007 California State University, Northridge Klotz Student Health Center Graduate Student Intern
- 2006 - 2006 California State University, Northridge National Center on Deafness Student Assistant
- - 2003/12 株式会社ヤクルト本社 開発部商品研究科 開発研究員
Show all
Committee career (10): - 2024/07 - 現在 一般財団法人全日本ろうあ連盟 国際委員会
- 2024/07 - 現在 一般財団法人全日本ろうあ連盟 出版事業委員会
- 2022 - 現在 筑波大学附属聾学校同窓会 顧問
- 2022 - 現在 特定非営利活動法人つくば市聾者協会 理事
- 2020 - 現在 手話パフォーマンス甲子園企画推進会議委員
- 2015 - 現在 公益財団法人ダスキン愛の輪基金障害者リーダー育成海外研修派遣事業実行委員会委員 実行委員会委員
- 2017 - 2024 World Federation of the Deaf Expert Group on the Deaf Education
- 2019 - 2023/03 筑波大学ヘルスサービス開発研究センター 客員研究員
- 2015 - 2019 筑波大学医学医療系 客員研究員
- 2012 - 2015 University of California, Los Angeles, School of Medicine, Department of Psychiatry and Behavioral Science Consultant
Show all
Awards (4): - 2015/03 - 筑波大学大学院 ヒューマン・ケア科学専攻長賞
- 2014/02 - 大学女性協会 社会福祉奨学金賞
- 2009/06 - Genetic Alliance Fellowship Grant
- 2007/05 - California State University, Northridge Service to Mankind Scholarship
Association Membership(s) (6):
全国聴覚障害教職員協議会
, 日本聴覚言語障害学会
, World Federation of the Deaf
, 全日本聾教育研究会
, 日本特殊教育学会
, American Public Health Association
Return to Previous Page