Rchr
J-GLOBAL ID:201701017941519254
Update date: Sep. 26, 2024 Myoki Shinobu
ミョウキ シノブ | Myoki Shinobu
Affiliation and department: Job title:
Associate Professor
Research field (4):
Sociology
, Gender studies
, Tourism studies
, Local studies
Research keywords (3):
ジェンダー論
, 社会学
, 観光研究
Research theme for competitive and other funds (7): Papers (17): -
妙木忍. 「センメルヴェイス医学史博物館におけるヴィーナスの展示経緯とその歴史的背景」. 『季刊経済研究』. 2024. 42. 4. 47-62
-
妙木忍. 「観光化する複製身体 マダム・タッソー蝋人形館をめぐって」. 田中雅一編『フェティシズム研究3 侵犯する身体』京都大学学術出版会(京都大学人文科学研究所2017年発行の共同研究報告書籍に再掲). 2017. 167-191
-
妙木忍. 「戦後における温泉観光地の発達とその変容-北海道・定山渓温泉を事例として-」. 『旅の文化研究所 研究報告』. 2011. 20. 41-59
-
妙木忍. 「主婦論争の誕生と終焉-なお継承される問い」. 千田有紀編『上野千鶴子に挑む』勁草書房. 2011. 30-57
-
妙木忍. 「『充ち足りた女』の出現? 現代日本のシングル女性」. 椎野若菜編著『「シングル」で生きる 人類学者のフィールドから』御茶の水書房. 2010. 196-210
more... MISC (23): -
妙木忍. 「2023年上半期の収穫から」「社会学」. 『週刊読書人』. 2023. 3499. 5面
-
妙木忍. 「模して照らし出す 徳島県三好市の二つの事例から」. 『Homo Mimesis 人類はなぜ模するのか』(「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究-成果報告集-). 2023. 54-67
-
妙木忍. 「模して観る 身体の模造」. 『Homo Mimesis 人類はなぜ模するのか』(「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究-成果報告集-). 2023. 44-53
-
「2022年上半期の収穫から」「社会学」. 『週刊読書人』. 2022. 3449. 5面
-
書評「一人ひとりの胸に、宿る希望 語りえぬ「声が聴かれる」過程に立ち会う」(角田光代著、2022、『タラント』に対する書評). 『週刊読書人』. 2022. 3440. 5面
more... Books (16): - 第9章「「弱者」へのまなざしと当事者性の重視-「東大祝辞」(上野千鶴子、2019年)を読む」、佐野正人・妙木忍編『東アジアのメディア・ジェンダー・カルチャー : 交差する大衆文化のダイナミズム』
明石書店 2024 ISBN:9784750357515
- 第8章「伝承の継承とその過程から生まれる人々の縁(えにし)-徳島県三好市山城町における狸話の記憶」、佐野正人・妙木忍編『東アジアのメディア・ジェンダー・カルチャー : 交差する大衆文化のダイナミズム』
明石書店 2024 ISBN:9784750357515
- 第2章「地域に暮らした女性たち-定山渓温泉と芸者文化」、北海道ジェンダー研究会編『ジェンダーで読み解く北海道社会 : 大地から未来を切り拓く女性たち』
明石書店 2022 ISBN:9784750354729
- 「日本と台湾における妖怪ツーリズム」、山村高淑 フィリップ・ シートン編著・監訳『メディアを横断するコンテンツと越境するファンダム』(Channel View Publicationsから刊行された書籍を和訳した書籍)
北海道大学出版会 2021
- “Yōkai Tourism in Japan and Taiwan,” Takayoshi Yamamura and Philip Seaton eds., Contents Tourism and Pop Culture Fandom
Channel View Publications 2020 ISBN:9781845417215
more... Lectures and oral presentations (29): -
“Inheritance of Folklore and the Image of the Furusato in Japan: The Cases of Tono, Yamashiro, and Sakaiminato, ” Furusato : ‘Home’ at the nexus of politics, history, art, society, and self, Venice (University of Venice)
(Furusato : ‘Home’ at the nexus of politics, history, art, society, and self 2018)
-
平成30年度第4回応用倫理・哲学研究会「乳房の表象研究-『ゆれるおっぱい ふくらむおっぱい 乳房の図像と記憶』(武田雅哉編、岩波書店)を読む」(登壇者:加部雄一郎、越野剛、妙木忍、コメンテータ:川本思心)(共同研究員として立案し、登壇)(北海道大学大学院文学研究科応用倫理・応用哲学研究教育センター)
(2018)
-
北海道大学大学院共通授業科目/文学研究科 応用倫理学特殊講義「性差研究入門」、非常勤講師(オムニバス講義の1回分を担当)(非常勤講師)
(2018)
-
" Kai heritage in Japan and Yōkai Tourism: The Cases of Sakaiminato, Yamashiro, and Tōno”
(International Symposium: Transnational Contents Tourism in Europe and Asia 2018)
-
公開講演「不妊手術、リプロダクティブ・ライツと障害者」(講師:アストギク・ホワニシャン氏)コメンテータ
(主催:東北大学 学際プロジェクト「世界発信する国際日本学・日本語研究拠点形成」 2018)
more... Education (4): - 2004 - 2009 The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology
- 2002 - 2004 The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology
- 2000 - 2002 Kyoto University Graduate School of Human and Environmental Studies
- 1996 - 2000 Kochi University Faculty of Education
Professional career (3): - 社会学 (The University of Tokyo)
- 社会学 (The University of Tokyo)
- 人間・環境学 (Kyoto University)
Work history (19): - 2016/04 - 現在 Tohoku University Graduate School of International Cultural Studies
- 2015/03 - 現在 Hokkaido University Center for Advanced Tourism Studies
- 2016/04 - 2019/03 Hokkaido University
- 2014/04 - 2016/03 Hokkaido University Office of International Affairs International Student Center
- 2013/06 - 2014/03 Hokkaido University
- 2012/04 - 2013/09 Hosei University
- 2010/04 - 2013/09 Hosei University Faculty of Intercultural Communication
- 2012/11 - 2013/05 Hokkaido University
- 2010/04 - 2013/03 Tokyo University of Foreign Studies Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa
- 2012/09 - 2012/10 Hokkaido University Creative Research Institution
- 2012/07 - 2012/09 Hokkaido University
- 2009/04 - 2012/09 Edogawa University College of Sociology
- 2011/09 - 2012/07 東京大学医学部付属病院 短時間勤務有期雇用教職員(手術部・技術補佐員)
- 2009/04 - 2012/07 東京女子学園高等学校 非常勤講師(英語科)
- 2011/04 - 2012/03 Tokyo Woman's Christian University School of Arts and Sciences
- 2010/10 - 2011/03 Saitama University Faculty of Liberal Arts
- 2009/04 - 2011/03 Tokyo University of Foreign Studies Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa
- 2006/05 - 2007/03 Hokkaido University Center for Advanced Tourism Studies
- 2005/04 - 2006/03 東京女子学園高等学校 非常勤講師(英語科)
Show all
Committee career (2): - 2019/08 - 2021/07 東北社会学会 研究活動委員
- 2014/10 - 2014/10 日本女性会議2014札幌 運営委員
Association Membership(s) (6):
東北社会学会
, 北海道社会学会
, 関東社会学会
, 文化資源学会
, 日本女性学会
, 日本社会学会
Return to Previous Page