Rchr
J-GLOBAL ID:201701018586814653
Update date: Jan. 03, 2025
Watanabe Yuya
ワタナベ ユウヤ | Watanabe Yuya
Affiliation and department:
Job title:
Ass0ciate Professor
Research field (3):
Physiology
, Sports science
, Nutrition and health science
Research theme for competitive and other funds (16):
- 2022 - 2026 Long-term care prevention during the Covid-19 pandemic - Remote support starting with online physical performance tests for the elderly -
- 2022 - 2026 Development of biological aging index focusing on "care-term"
- 2018 - 2021 身体的、心理・精神的、社会的側面を包括するフレイル介入プログラムの開発・検証
- 2018 - 2020 幅広い年代と体力レベルに実施可能な、走っても歩いてもよい簡便な持久性テストの開発
- 2018 - 2020 筋の質的指標である筋輝度の応用可能性の検討(妥当性強化と現場での活用に向けて)
- 2018 - 2019 運動器機能低下の予防・改善を目的とした実践的運動療法の開発-筋発揮張力維持スロー法を応用したリハビリテーションプログラム-
- 2018 - 2019 運動・栄養介入による高齢者の虚弱予防に関する長期的な介護費削減効果の検証とガイドライン策定のための研究
- 2015 - 2018 Verification of the effects of a preventive care program for homebound older adults developed from a longitudinal study
- 2015 - 2017 骨格筋超音波画像から算出する筋輝度を用いた骨格筋の質的評価法 -現場で実践可能な筋内組成評価法の確立を目指して-
- 2015 - 2017 高齢者における運動を中心とした複合型介入の医療経済学的効果
- 2015 - 2017 筋内組成の一指標である筋輝度は新たなサルコペニア指標となりうるか
- 2013 - 2016 The relationship of the social capital to the neighborhood walking among community dwelling elderly- the evaluation indexes of social capital.
- 2014 - 2016 心血管疾患リハビリ研究に資する血液のミクロ流動性特性評価に関する研究
- 2014 - 2015 骨格筋細胞膜の静電容量(Cm)の生体内非侵襲的測定による新しい筋機能評価法の確立
- 2013 - 2014 筋輝度を用いたサルコペニアの質的な評価(妥当性の検討および運動による変化)
- 2012 - 2013 健康度や体力の異なる幅広い高齢者に適応可能なサルコペニア予防法(地域の介護予防現場で使える実践的方法の確立)
Show all
Papers (127):
-
Daiki Watanabe, Tsukasa Yoshida, Yuya Watanabe, Yosuke Yamada, Motohiko Miyachi, Misaka Kimura. Association of the interaction between daily step counts and frailty with disability in older adults. GeroScience. 2024
-
Kyosuke Oku, Yoshihiro Kai, Hitoshi Koda, Megumi Gonno, Maki Tanaka, Tomoyuki Matsui, Yuya Watanabe, Toru Morihara, Noriyuki Kida. Evolution of Key Factors Influencing Performance Across Phases in Junior Short Sprints. Sports. 2024. 12. 12. 321-321
-
Daiki Watanabe, Tsukasa Yoshida, Yuya Watanabe, Yosuke Yamada, Misaka Kimura. Is a higher body mass index associated with longer duration of survival with disability in frail than in non-frail older adults?. International Journal of Obesity. 2024
-
Maki Tanaka, Takuma Okutani, Shohei Maruyama, Kenji Suehiro, Tomoyuki Matsui, Machiko Hiramoto, Yoshikazu Azuma, Tetsuya Miyazaki, Megumi Gonno, Teruo Nomura, et al. A Longitudinal Study of the Relationship Between Lower Extremity Field Tests and Medial Elbow Injuries in Elementary School Baseball Players. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2024. 21. 11. 1518-1518
-
Kojiro Ishii, Wataru Ogawa, Yutaka Kimura, Toru Kusakabe, Ryo Miyazaki, Kiyoshi Sanada, Noriko Satoh-Asahara, Yuki Someya, Yoshifumi Tamura, Kohjiro Ueki, et al. Diagnosis of sarcopenic obesity in Japan: Consensus statement of the Japanese Working Group on Sarcopenic Obesity. Geriatrics & gerontology international. 2024
more...
MISC (27):
-
渡邊 裕也. 【サルコペニア対策の最前線】地域におけるサルコペニア. 月刊レジデント. 2020. 13. 3. 99-108
-
渡邊 裕也. その患者、じつはフレイル? もしかしてサルコペニア? : 高齢者の食と栄養と嚥下障害を支える(27)サルコペニア診療ガイドライン2017のポイント : 予防. Nutrition care = ニュートリションケア. 2019. 12. 2. 188-191
-
権野めぐみ, 宮地遙, 来田宣幸, 甲斐義浩, 幸田仁志, 渡邊裕也, 松井知之, 東善一, 平本真知子, 瀬尾和弥, et al. フィールドで実施できる複合的な身体機能評価法とフィジカルチェックの関係. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2019. 27. 4
-
宮地遥, 権野めぐみ, 来田宣幸, 甲斐義浩, 幸田仁志, 渡邊裕也, 松井知之, 東善一, 平本真知子, 瀬尾和弥, et al. フィールドで実施できる複合的な身体機能評価法とメディカルチェックの関係. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2019. 27. 4
-
福元 喜啓, 市橋 則明, 山田 陽介, 池添 冬芽, 渡邊 裕也, 谷口 匡史, 澤野 翔一朗, 南 征吾, 浅井 剛, 木村 みさか. 高齢者における身体活動量と筋エコー輝度の加齢変化との関連:-4年間の縦断研究-. 理学療法学Supplement. 2019. 46. 0. I-48_1-I-48_1
more...
Books (4):
-
アスリートのための筋力トレーニングバイブル : 使える筋肉・使えない筋肉 : オールカラー
ナツメ社 2018 ISBN:9784816365515
-
フレイルのみかた
中外医学社 2018 ISBN:9784498059160
-
もっとなっとく使えるスポーツサイエンス
講談社 2017 ISBN:9784062806640
-
身体活動・座位行動の科学 : 疫学・分子生物学から探る健康
杏林書院 2016 ISBN:9784764411760
Lectures and oral presentations (62):
-
トレーニングとサルコペニア・フレイル(シンポジウム)
(第5回日本サルコペニア・フレイル学会大会 2018)
-
地域在住高齢者を対象とした複合型介護予防プログラム(亀岡Study)
(地域在住高齢者を対象とした複合型介護予防プログラム(亀岡Study) 2018)
-
地域在住高齢者に対するフレイル対策 (特集 高齢者のフレイル(虚弱)と生活機能低下)
(地域リハビリテーション 2018)
-
汎用性の高いレジスタンストレーニング
(第4回京都リハビリテーション医学研究会学術集会 2018)
-
女子野球選手のバットスイング速度に関連する体力要素の検討
(体力・栄養・免疫学雑誌 2017)
more...
Education (6):
Professional career (2):
- 博士(学術) (東京大学)
- 修士(学術) (東京大学)
Work history (9):
- 2023/10 - 現在 Biwako Seikei Sport College Faculty of Sport Study Ass0ciate Professor
- 2021/04 - 現在 公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所 研究員
- 2020/11 - 現在 Kyoto University of Advanced Science
- 2018/04 - 現在 Doshisha University
- 2018/04 - 現在 National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition
- 2016/04 - 現在 Doshisha University
- 2016/04 - 2021/03 Doshisha University Faculty of Health and Sports Science
- 2013/10 - 2016/03 京都学園大学 客員研究員
- 2012/04 - 2016/03 Kyoto Prefectural University of Medicine
Show all
Association Membership(s) (5):
日本サルコペニア・フレイル学会
, 日本公衆衛生学会
, 日本老年医学会
, 日本臨床スポーツ医学会
, 日本体力医学会
Return to Previous Page