Rchr
J-GLOBAL ID:201801001719649658   Update date: Jun. 23, 2024

Sahara Wataru

サハラ ワタル | Sahara Wataru
Affiliation and department:
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2021 - 2025 人体相同モデリングによる筋骨格形状データベースの構築
  • 2021 - 2024 機械学習に基づく完全自動化された骨関節三次元動態解析システムの開発
  • 2021 - 2024 機械学習・深層学習を併用した骨関節診断・手術支援の実装と最適化
  • 2018 - 2022 Construction of human whole-body bone morphology database using artificial intelligence
  • 2014 - 2018 Development of in vivo 3D kinematic and electroencephalographic analysis system
Papers (37):
  • 佐原 亘, 数井 ありさ, 具田 陽香. 肩甲下筋の断裂範囲と相関する筋力測定方法の検討. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2023. 60. 特別号. 2-3
  • 数井 ありさ, 具田 陽香, 佐原 亘. 橈骨遠位端骨折後背屈変形が関節面に与える影響 骨密度と応力分布の変化. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2023. 60. 特別号. 2-5
  • 鎌田 理之, 中本 敬, 牧 成美, 松本 ゆかり, 神田 龍馬, 橋田 剛一, 佐原 亘, 安村 かおり, 河村 愛, 大谷 朋仁, et al. 高齢の植込型左室補助人工心臓装着患者に対する運動療法の効果に関する検討. 日本循環器学会学術集会抄録集. 2023. 87回. CP01-2
  • Wataru Sahara, Takaharu Yamazaki, Tetsuya Inui, Hiroto Hanai, Shoji Konda, Seiji Okada. Mechanistic insights into glenohumeral kinematics derived from positional relationship between the contact path and humeral tuberosity. Journal of Biomechanics. 2023. 147. 111461-111461
  • 最新原著レビュー 肩腱板大・広範囲断裂で偽性麻痺を呈する三次元動態の特徴. 2022. 73. 4. 383-386
more...
MISC (48):
  • 小林 瑞季, 加藤 直樹, 橋田 剛一, 佐原 亘. 髄芽腫の患児に対する理学療法の介入経験. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2022. 特別号. S745-S745
  • 加藤 直樹, 橋田 剛一, 木矢 裕貴, 古川 啓介, 小林 瑞季, 佐原 亘. 軽度〜中等度症状の下肢型筋萎縮性側索硬化症患者における下肢機能と移動能力に関する調査. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2022. 特別号. S869-S869
  • 佐原 亘, 乾 哲也, 菅本 一臣. 上肢挙上時の肩甲上腕関節の新しい動態メカニズム. 日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集. 2021. 48回・18回. 180-180
  • 佐原 亘, 菅本 一臣. 肩腱板広範囲断裂で偽性麻痺となる三次元動態の特徴. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2021. 58. 秋季特別号. S398-S398
  • 福嶋 由紀子, 奥 結季恵, 勝山 このみ, 橋田 剛一, 佐原 亘. LCIG療法におけるデバイス操作手技獲得についての検討. 日本作業療法学会抄録集. 2021. 55回. PA-56
more...
Awards (1):
  • 2020/12 - Japanese Orthopaedic Society of Knee Arthroscopy and Sports Medicen JOSKAS award
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page