Rchr
J-GLOBAL ID:201801002040454625   Update date: May. 10, 2024

Tomoyuki Miyasaka

ミヤサカ トモユキ | Tomoyuki Miyasaka
Research field  (1): Education - general
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2024 - 2028 昭和期青年期教育の地域的展開と後継者養成戦略:学校教育と社会教育の一体的検討から
  • 2021 - 2025 近現代日本における「学び続ける教員を支えるキャリアシステムの構築」の総合的研究
  • 2020 - 2024 Regional History of Youth Education in Showa Japan
  • 2020 - 2024 義務教育制度成立過程における就学構造の研究-地域史的アプローチ
  • 2016 - 2020 Comprehensive research on historical documents held by Takashima elementary school; A history of the relationship between schools and local communities from the early modern era to the present
Show all
Papers (13):
  • 宮坂朋幸. 研究対象としての諏訪教育会-「諏訪は理科」とは何か. 信濃教育. 2023. 1644. 18-32
  • MIYASAKA, Tomoyuki. A Historical Study of "KYOSHI" -Can we cultivate "KYOSHI" ?-. JOURNAL OF THE TEACHER-TRAINING COURSE AT OSAKA UNIVERSITY OF COMMERCE. 2023. 6. 1. 1-13
  • The Development of School Attendance Encouragement Policies in Shiga Prefecture During the Meiji Period. 2021. 17. 2. 45-63
  • Change and Increase of Teachers' Duties : Focusing on School Management Records in the Early Meiji Period. 2019. 28. 73-100
  • Elementary School Opening Ceremonies at the Beginning of the Meiji Era : A Case Study of Kyoto Prefecture. 2013. 22. 111-85
more...
MISC (28):
  • 宮坂朋幸. 宮坂広作の青少年期-廣作から広作へ. 昭和期日本における青年期教育の地域史-エリート育成/ノン・エリート教育の帰結(2020年度~2023年度科学研究費助成事業(基盤研究(B)). 2024. 147-161
  • 宮坂朋幸. 本研究の概要-「就学規則関係年表」解題-. 義務教育成立過程における就学構造の研究-地域史的アプローチ-(2020年度~2023年度科学研究費助成事業(基盤研究B)研究成果報告書). 2024. 10-36
  • 宮坂 朋幸. シンポジウム記録 シンポジウム「開智学校から考える学校と地域の関係史」 : 討論の記録. 教育史フォーラム. 2023. 18. 63-68
  • 宮坂 朋幸. 序章 学習指導案に寄せて. 滋賀のアーカイブス. 2023. 13. 2
  • 宮坂 朋幸. 『歴史公文書が語る湖国』の活用に向けて. 滋賀のアーカイブス. 2022. 12. 12. 14-15
more...
Books (11):
  • 宮坂広作蔵書目録
    2024
  • 新版八尾市史 通史編2 近世~現代
    八尾市 2024
  • 学校所蔵史料の総合的研究-近世から現代に至る学校と地域の関係史-
    2020
  • 新編 同志社の思想家たち 下
    晃洋書房 2019
  • 近代滋賀の教育人物史
    サンライズ出版 2018 ISBN:9784883256402
more...
Lectures and oral presentations  (20):
  • 「教師」に何を求めるのか-長野県教育史から考える
    (諏訪清陵高校同窓会関西支部第27回総会 2024)
  • 「学校」ってなに?
    (下諏訪町公民館講座「学校ってなに?-教育の歴史から学ぶ」第2回 2023)
  • 寺子屋ってなに?
    (下諏訪町公民館講座「学校ってなに?-教育の歴史から学ぶ」第1回 2023)
  • 学校所蔵史料研究の意義と課題
    (第333回商経学会 2019)
  • 滋賀県内学校関係資料の現状と課題-『近代滋賀の教育人物史』編纂を振り返って-
    (全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第152回例会 2019)
more...
Education (3):
  • 2001 - 2005 Doshisha University Graduate School of Letters
  • 1998 - 2001 Doshisha University Graduate School of Letters
  • 1993 - 1997 Doshisha University Faculty of Letters
Professional career (1):
  • 博士(教育学) (同志社大学)
Work history (5):
  • 2021/04 - 現在 Osaka University of Commerce Faculty of Business Administration
  • 2013/04 - 2021/03 Osaka University of Commerce Faculty of Business Administration
  • 2012/04 - 2013/03 Osaka University of Commerce Faculty of Business Administration
  • 2010/04 - 2012/03 Biwako-Gakuin University Faculty of Education and Welfare
  • 2007/04 - 2010/03 滋賀文化短期大学人間福祉学科児童福祉専攻 専任講師
Committee career (11):
  • 2023/11 - 現在 関西教育学会 理事
  • 2023/06 - 現在 同志社百五十年史 執筆委員
  • 2023/06 - 現在 滋賀県史 執筆委員
  • 2023/05 - 現在 関西教育学会 事務局長
  • 2022 - 現在 教育史学会 機関誌編集委員
Show all
Association Membership(s) (7):
日本教育史学会 ,  日本教育学会 ,  日本思想史学会 ,  関西教育学会 ,  日本教育史研究会 ,  教育史学会 ,  教育文化学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page