Rchr
J-GLOBAL ID:201801004281625709   Update date: Jan. 30, 2024

Minami Nobumasa

Minami Nobumasa
Research field  (2): Education - general ,  Primary/secondary education and curricula
Research keywords  (3): キャリア教育 ,  教育実習 ,  理科教育
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2022 - 2026 Development of Science Experiments for Post-Corona - Utilization of ICT and Flipped Classroom Teaching
  • 2021 - 2025 教員養成課程のキャリア選択自己効力感の向上を目指したキャリア教育プログラムの開発
  • 2014 - 2018 Systematic Teaching Materials for Solbility and Chemical Reactions
  • 2010 - 2012 Development of teaching materials for the study of atom by electron diffraction and mass spectroscopy.
  • 2009 - 2011 Improvement of teaching methods on physics lesson in secondary school taking account of enforcement of new course of study
Show all
Papers (3):
  • 夏目ゆうの, 瀧本家康, 南伸昌. ILDs「力学」の実践における演示実験の直接観察とオンライン観察の効果比較. 大学の物理教育. 2023
  • 熊谷, 朋子, 久保, 元芳, 南, 伸昌, 石塚, 諭, 久保田, 愛子. 教員養成課程におけるキャリア教育の可能性の検討-1年生を対象とした2か年の取組みを通して-. 宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要. 2021. 8. 567-574
  • 久保田, 愛子, 久保, 元芳, 熊谷, 朋子, 石塚, 諭, 南, 伸昌. 教員養成課程におけるキャリア教育シンポジウム-視野の広い教員養成に向けた実践報告-. 宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要. 2021. 8. 379-384
MISC (7):
  • 南 伸昌, 久保田 愛子, 田村 岳充, 石塚 諭, 酒井 一博, 川原 誠司. FDとしての「教員相互授業参観」の効果検証. 宇都宮大学教育学部教育実践紀要. 2020. 7. 105-112
  • 南 伸昌, 佐藤宏紀, 坂本修子. 簡易濾過器を用いた,園児の主体的・対話的で深い学びを支援する教材開発. 宇都宮大学教育学部教育実践紀要. 2020. 7. 117-124
  • 南伸昌, 久保元芳, 熊谷朋子. 教育学部のキャリア教育についての実施報告. 宇都宮大学教育学部教育実践紀要. 2020. 7. 495-498
  • 南 伸昌. 教員養成課程におけるキャリア教育についての調査結果. 教育実践研究. 2020. 32. 14-15
  • Nobumasa MINAMI, Kunihiko ASAKAWA, Takashi KAWAKAMI, Satoshi ISHIZUKA, Yoshihiko KUBOTA. A practice report of "Introduction to school volunteer". 宇都宮大学教育学部教育実践紀要. 2019. 6号. 6. 523-526
more...
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page