Rchr
J-GLOBAL ID:201801004787840012
Update date: Nov. 10, 2024
Shimizu Takayuki
シミズ タカユキ | Shimizu Takayuki
Affiliation and department:
Research field (5):
Molecular biology
, Functional biochemistry
, Cell biology
, Plants: molecular biology and physiology
, Applied microbiology
Research keywords (8):
シグナル伝達
, 硫化水素/ポリファルファー
, システイン修飾
, レドックス制御
, 環境応答
, 紅色細菌/光合成細菌
, 植物
, 藻類
Research theme for competitive and other funds (19):
- 2023 - 2027 環状化硫黄S8による超硫黄分子シグナル伝達の制御機構
- 2023 - 2026 超硫黄分子で切り拓くレドックスシグナルの新展開
- 2021 - 2026 硫化水素によるシグナル伝達
- 2024 - 2025 プロテインキナーゼCK2が関与する超硫黄分子に応答した植物生理制御システムの分子基盤
- 2023 - 2025 活性硫黄シグナルを考慮した新たなレドックスシグナル伝達概念の構築
- 2024 - 2025 超硫黄分子シグナルで開拓する新規レドックス応答機構
- 2023 - 2024 超硫黄分子を利用した「おいしい」作物の効率的な栽培技術の開発基盤
- 2023 - 2024 超硫黄分子による光形態形成の制御機構
- 2021 - 2023 タンパク質の過イオウ化によるシグナル伝達機構の分子基盤
- 2018 - 2023 光合成生物に広く保存された栄養欠乏時の脂質転換制御とその応用の分子基盤
- 2022 - 2023 「先進ゲノム支援」(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)支援課題採択
- 2021 - 2022 超硫黄分子による生理活性調節のためのシグナル伝達機構の分子基盤
- 2021 - 2022 水圏に生息する細菌における遺伝子拡散システムの分子基盤の解明(継続)
- 2021 - 2022 自然プロセスを応用した生物・化学的水処理方法の開発を通じた持続可能な水質汚染問題の解決の検討
- 2020 - 2021 水圏に生息する細菌における遺伝子拡散システムの分子基盤の解明
- 2018 - 2021 Molecular analysis of persulfide dependent signaling involved in bioactive regulation
- 2019 - 2021 細菌性ウイルス様粒子GTAによる硫化水素に応答した新規環境適応戦略
- 2018 - 2019 新規生理活性物質である活性イオウ分子種(RSS)によるシグナル伝達の分子機構
- 2016 - 2017 生体機能を制御する新物質硫化水素の細胞内シグナル伝達の分子機構
Show all
Papers (18):
-
Kentaro P. Iwata, Takayuki Shimizu, Yuuki Sakai, Tomoyuki Furuya, Hinatamaru Fukumura, Yuki Kondo, Tatsuru Masuda, Kimitsune Ishizaki, Hidehiro Fukaki. Evolutionary conserved RLF, a plant cytochromeb5-like heme-binding protein, is essential for organ development inMarchantia polymorpha. 2024
-
Yingxi Chen, Kohji Nishimura, Mutsutomo Tokizawa, Yoshiharu Y Yamamoto, Yoshito Oka, Tomonao Matsushita, Kousuke Hanada, Kazumasa Shirai, Shoji Mano, Takayuki Shimizu, et al. Alternative localization of HEME OXYGENASE 1 in plant cells regulates cytosolic heme catabolism. Plant Physiology. 2024
-
Tomo Kondo, Takayuki Shimizu. TED: Enhancing Translation Efficiency in Bacterial Expression Systems. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.). 2024. 2844. 211-218
-
Tomo Kondo, Takayuki Shimizu. Translation Enhancement by a Short Nucleotide Insertion at 5′UTR: Application to an In Vitro Cell-Free System and a Photosynthetic Bacterium. Applied Microbiology. 2023
-
Takayuki Shimizu, Masaru Hashimoto, Tatsuru Masuda. Thioredoxin-2 Regulates SqrR-Mediated Polysulfide-Responsive Transcription via Reduction of a Polysulfide Link in SqrR. Antioxidants. 2023
more...
MISC (9):
-
清水隆之. 細菌における超硫黄分子センシング機構と金属の関係性. 月間「アグリバイオ」. 2022. 6. 4. 58-62
-
清水隆之. 細菌における活性硫黄種センシング機構と金属の関係性. 月刊「細胞」. 2022. 54. 3. 26-28
-
清水隆之, 増田真二. 硫化水素・超硫黄分子のセンシング機構. 生化学. 2021. 93. 5. 637-642
-
Tetrapyrrole- and GUN1-Dependent Plastid Signaling on Chloroplast Biogenesis. 2021. 31. 1. 50-62
-
清水隆之. 細菌性ウイルス様粒子GTAによる環境適応機構の分子基盤. Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications. 2021. 35
more...
Patents (1):
Books (1):
-
基礎生命科学実験 = Introductory course in life science experiments
東京大学出版会 2021 ISBN:9784130622271
Lectures and oral presentations (66):
-
シロイヌナズナにおける光形態形成の制御に対するポリスルフィドの影響
(第13回近畿植物学会講演会 2024)
-
環化超硫黄分子による真核生物・ヒトのミトコンドリアエネルギー代謝機構の解明
(第97回日本生化学会 2024)
-
紅色細菌をプラットフォームにした超硫黄分子検知機構の研究
(第97回日本生化学会 2024)
-
超硫黄分子と活性酸素に応答した協調的な転写制御機構の解析
(第97回日本生化学会 2024)
-
紅色光合成細菌を用いた超硫黄分子と活性酸素に応答した転写制御メカニズムの解析
(第15回 日本女性科学者の会 学術大会 2024)
more...
Education (3):
- 2013 - 2017 Tokyo Institute of Technology Graduate School of Bioscience and Biotechnology
- 2011 - 2013 Tokyo Metropolitan University
- 2007 - 2011 Tokyo Metropolitan University Faculty of Urban Liberal Arts Faculty of Urban Liberal Arts
Professional career (1):
Work history (2):
- 2023 - 現在 Nara Women's University
- 2017 - 2023 The University of Tokyo Graduate School of Arts and Sciences Department of Multi-Disciplinary Sciences,General Systems Sciences
Committee career (1):
- 2018/03 - 2021/03 日本光合成学会若手の会 会長
Awards (6):
Association Membership(s) (4):
THE BOTANICAL SOCIETY OF JAPAN
, THE JAPANESE SOCIETY OF PLANT PHYSIOLOGISTS
, THE JAPANESE SOCIETY OF PHOTOSYNTHESIS RESEARCH
, 日本生化学会
Return to Previous Page