Rchr
J-GLOBAL ID:201801006400249594   Update date: Jun. 10, 2024

Naoya Kanbayashi

カンバヤシ ナオヤ | Naoya Kanbayashi
Affiliation and department:
Job title: 助教
Research field  (2): Synthetic organic chemistry ,  Polymer chemistry
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2024 - 2029 高分子骨格の変換・挿入に基づくリプログラミング法の開拓
  • 2023 - 2026 精密重合反応を基盤としたπスタック高分子の物性理解と機能開拓
  • 2022 - 2023 精密重合を基盤とした主鎖積層型高分子の機能開拓
  • 2021 - 2022 電荷移動特性を有するπスタック高分子の創製
  • 2021 - 2022 πスタック高分子の精密合成を基盤とした分子配列の制御と機能開拓
Show all
Papers (48):
  • Naoya Kanbayashi, Sora Odagaki, Nano Kobayakawa, Hiroyuki S. Kato, Kiyotaka Onitsuka. Direct Introduction of Cysteine Derivatives into the Chain-End of Helical Poly(Quinoline-2,3-diylmethylene)s: Densely Packed Monolayers on Au Substrates. Macromolecules. 2024
  • Jared M. Keever, Benjamin J. Pedretti, Zachary W. Brotherton, Jennifer Imbrogno, Yuki Kataoka, Jacob Baltzegar, Naoya Kambayashi, Nathaniel A. Lynd. Chain extension epoxide polymerization to well-defined block polymers using a N-Al Lewis pair catalyst. Journal of Polymer Science. 2024
  • Naoya Kanbayashi, Ryoga Yamamoto, Taka-aki Okamura, Kiyotaka Onitsuka. Living Cyclocopolymerization via Alternating Insertion of Alkyl Isocyanide and Allene to the Organonickel Complex. Macromolecules. 2023. 56. 8658-8665
  • Naoya Kanbayashi, Manami Narukawa, Kiyotaka Onitsuka. Facile End-Functionalization of Poly(Quinolylene-2,3-Methylene) Using the Terminal Palladium Complex: Thiocarbonylation through Formation of an Acyl Palladium Complex at the Polymer Terminal. Macromolecular Rapid Communications. 2023. 44. 19
  • Naoya Kanbayashi, Miho Nishio, Taka-aki Okamura, Kiyotaka Onitsuka. Synthesis of helically π-stacked poly(quinolylene-2,3-methylene)s with anthracene derivatives at the chain end: intramolecular energy transfer based on the π-stacked architecture. Polymer Chemistry. 2023. 14. 412-420
more...
MISC (8):
  • Naoya Kanbayashi. Construction of new π-stacked polymers based on precise polymerization reactions. 2023. 56-56
  • Naoya Kanbayashi. Elucidation of Structural Stabilization and Formation Mechanism of π-Stacked Polymers. 2022. 75. 11. 825-825
  • 神林直哉. 機能性を目指したらせん状 π スタック高分子の精密合成. 公益財団法人京都技術科学センター 研究成果報告書2021. 2022
  • 神林直哉. 公益財団法人 池谷科学技術振興財団 研究成果報告書2020. 2022
  • 神林直哉. "まだ見ぬ新しい高分子合成反応を目指して". 高分子学会会誌「高分子」"グローイングポリマー",. 2020. 69. 2. 69
more...
Lectures and oral presentations  (104):
  • リビング環化共重合反応を利用した高分子合成と三次元構造制御
    (第108回触媒化学融合研究センター講演会 2024)
  • 有機ニッケル錯体へのアルキルイソシアニドーアレンの交互挿入反応に基づく環化共重合反応の開発
    (第72回高分子討論会 2023)
  • アシルニッケル錯体を利用したポリ(3-ヘキシルチオフェン)の末端官能基化
    (第72回高分子討論会 2023)
  • ポリ(キノリレン-2,3-メチレン)の精密重合を基盤としたπスタックらせん高分子の構築
    (第72回高分子討論会 2023)
  • 末端にポルフィリン骨格を導入したポリ(キノリレン-2,3-メチレ ン)の合成
    (第72回高分子討論会 2023)
more...
Education (3):
  • 2010 - 2013 大阪大学大学院 理学研究科 高分子科学専攻
  • 2008 - 2010 大阪大学大学院 理学研究科 化学専攻
  • 2004 - 2008 University of Hyogo
Work history (3):
  • 2013/04 - 現在 大阪大学学院理学研究科 高分子科学専攻 助教
  • 2019/10 - 2019/11 テキサス大学 客員研究員
  • 2012/04 - 2013/03 日本学術振興会特別研究員 (DC2)
Committee career (4):
  • 2022/09 - 高分子学会 第71回高分子討論会 特定テーマ(S2) セッションオーガナイザー (共同)
  • 2018/04 - 2019/03 高分子学会関西支部若手幹事会 主幹事
  • 2018/07 - 高分子学会関西支部若手幹事会 第90回高分子若手研究会[関西] 世話人
  • 2016/11 - 高分子学会 超分子若手懇談会 第9回超分子若手懇談会 世話人
Awards (5):
  • 2021/04 - 第61回宇部興産学術振興財団 奨励賞
  • 2020/03 - 日本化学会 日本化学会第100春季年会 第34回若い世代の特別講演証 パラジウム-炭素結合へのイソシアニドと不飽和炭化水素の交互挿入反応に基づく新規環化共重合反応の開発
  • 2018/07 - 高分子学会関西支部 ヤングサイエンティスト講演賞 不斉重合反応に基づく光学活性高分子の新規合成法の構築
  • 2018/05 - 公益社団法人 高分子学会 平成29年度高分子高分子研究奨励賞 “不斉重合反応を用いた光学活性高分子の新規合成法の開発”
  • 公益社団法人 高分子学会 高分子論文集 高分子科学・工学のニューウェーブ-2017-選出 不斉重合反応を基盤とする光学活性高分子の新規合成法の開発
Association Membership(s) (3):
THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE, JAPAN ,  THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN ,  一般社団法人近畿化学協会 有機金属部会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page