Rchr
J-GLOBAL ID:201801007020249830   Update date: Feb. 01, 2024

HAYASHIDA Sadao

HAYASHIDA Sadao
Affiliation and department:
Research field  (3): Art history ,  Primary/secondary education and curricula ,  Japanese linguistics
Research keywords  (8): 古筆学 ,  ルーブリック ,  国語教育 ,  仮名遣 ,  仮名 ,  用字法 ,  日本語表記史 ,  日本語学
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2022 - 2026 総合的国語力育成をめぐる古典教育の可能性
  • 2021 - 2025 A Study of Kana Usage and Notational Awareness in the Poets of the Reizei School Around the 15th century
  • 2017 - 2020 Imagawa Ryoshun's Kana Preferences in His Own Work and Interpretations of Classics
  • 2016 - 2017 ルーブリックの作成と共有を核にした授業モデルの構築
  • 2005 - 2007 定家を中心とする文字社会の実態の解明及び定家自筆本の再検討
Papers (15):
  • Higuchi Ryutaro, Ishihara Noriko, Hayashida Sadao. How do learners apprehend academic reading?. The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association. 2018. 82. 3PM-096-3PM-096
  • Sadao HAYASHIDA, Noriko ISHIHARA, Ryutaro HIGUCHI. Attempts to construct a form of rubrics based on sharing with learners. Journal of japan Association for College of Technology. 2018. 23. 3. 41-48
  • Higuchi Ryutaro, Hayashida Sadao, Ishihara Noriko. How do learners understand the problem solving in writing?. The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association. 2017. 81. 3B-082-3B-082
  • 林田定男, 樋口隆太郎, 金田純平, 實渊洋次, 岩﨑千晶. 学生の文章力および卒業論文に対する意識の変化-アンケートと態度調査より-. 第16回 大学教育フォーラム発表論文集. 2013. 134-135
  • 實渊洋次, 岩﨑千晶, 林田定男, 金田純平. ライティングセンターで文章指導を受けた学生のレポート分析-表記・表現面と構成面に着目して-. 第19回 大学教育研究フォーラム発表論文集. 2013. 106-107
more...
MISC (2):
  • 林田 定男. 「定家様」の諸相(ポスター発表,日本語学会2009年度春季大会研究発表会発表要旨). 日本語の研究. 2009. 5. 4. 120-121
  • 林田 定男. 定家側近の表記意識(口頭発表・午後の部,日本語学会2005年度春季大会研究発表会発表要旨). 日本語の研究. 2005. 1. 4. 120-121
Books (6):
  • レポートの書き方ガイド
    関西大学教育推進部 2020
  • アクティブラーニング読本シリーズI『グループワークの達人』
    関西大学教育推進部 2016
  • 『レポートの書き方ガイド 入門篇』
    関西大学教育推進部 2014
  • 『レポートの書き方ガイド 基礎篇』
    関西大学教育推進部 2013
  • 『平成新修古筆資料集 第4集』
    思文閣出版 2008
more...
Lectures and oral presentations  (11):
  • 古典教育における比べ読み
    (第29回 大学教育研究フォーラム 2023)
  • 「源氏物語を読む 」~蓬生の巻を読み楽しむ~
    (2019)
  • 「源氏物語を読む」~澪標の巻を読み楽しむ~
    (北須磨文化センター ユニティ連携講座 2018)
  • 学習者は読解をどう理解しているか?
    (日本心理学会 第82回大会 2018)
  • 「源氏物語を読む」~明石の巻を読み楽しむ~
    (北須磨文化センター ユニティ連携講座 2017)
more...
Work history (9):
  • 2023/04 - 現在 Osaka Ohtani University Faculty of Education Associate Professor
  • 2021/04 - 現在 関西大学 非常勤講師
  • 2013/04 - 現在 関西大学 教育開発支援センター 研究員
  • 2016/04 - 2023/03 Kobe City College of Technology Department of General Education
  • 2014/04 - 2016/03 Kobe City College of Technology Department of General Education
Show all
Association Membership(s) (3):
The Society for Japanese Linguistics ,  The Japan Association for College of Technology ,  The Association of Waka Poetry Studies
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page