• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201801009282178368   Update date: Dec. 03, 2024

Ban Yukie

Ban Yukie
Clips
Affiliation and department:
Research field  (1): Sociology
Research keywords  (4): 笑い ,  障害 ,  コミュニケーション ,  メディア
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2022 - 2025 笑いをめぐる社会規範の変容:テレビにおける漫才の通時的分析をつうじて
  • 2014 - 2018 現代的なコミュニケーションにおける笑いと障がい者表象のポリティクス
Papers (11):
  • 戦後『ぼやき漫才』と社会規範--当時の視点/現在の視点からの分析. 日本コミュニケーション研究. 2023. 52. 1. 5-22
  • マップ作成を通した地域の(再)発見--成城学III〈成城フィールド・スタディー〉の授業実践から. 成城大学共通教育論集. 2023. 15. 1-16
  • ドッキリ番組をめぐるコンテクストの重層性--「遊び」論の視点から. 成城文藝. 2022. 259. 23-48
  • コロナ禍と対面コミュニケーションのゆくえ--リモート・コミュニケーションにおける感覚モダリティの変容. 日本コミュニケーション研究. 2022. 50. 2. 103-111
  • 塙 幸枝. 演じる身体/演じられる身体の虚構性をめぐって--『バリバラ』における障害者パフォーマンスを例に. 日本コミュニケーション研究. 2018. 46. 2. 151-167
more...
MISC (2):
  • 塙幸枝. 『江里はみんなと生きていく』が映し出すコミュニケーション. 映画『江里はみんなと生きていく』パンフレット. 2024
  • 塙幸枝編. WRD問題集(成城大学共通教育研究センター). 2022
Books (19):
  • ユリイカ--特集=お笑いと批評
    青土社 2024
  • スクリーンのなかの障害--わかりあうことが隠すもの
    フィルムアート社 2024
  • メディア・リミックス--表現・経済・社会から考えるメディア条件の以前/以後(ビフォー/アフター)
    ナカニシヤ出版 2023
  • コンテンツのメディア論--コンテンツの循環とそこから派生するコミュニケーション
    ナカニシヤ出版 2022
  • よくわかる観光コミュニケーション論
    ミネルヴァ書房 2022
more...
Lectures and oral presentations  (25):
  • 「ふつう」ってなに?--障害学の視点から多文化共生社会を考える
    (台東学びのひろば(リレー講座「アンコンシャスバイアスから自由に!--多文化共生社会をもっと「自分らしく」生きる」) 2023)
  • 問題提起への応答
    (日本コミュニケーション学会2023年度中部支部大会(パネルディスカッション「『文化』から考える団塊世代」) 2023)
  • メディアと障害者表象--「社会的障壁」はどこにあるのか
    (フェイスブックジャパン(ワーキンググループDisability@) 2022)
  • 「痛みを伴う笑い」と共感のありか
    (日本記号学会第42回大会(セッション「ケアする世界」) 2022)
  • 第6回講義 障害者と笑い--笑いの社会性
    (東京都立大学オープンユニバーシティ(リレー講座「『笑い』を考える--なぜ笑うのか・何が笑えるのか」) 2022)
more...
Education (3):
  • 2014 - 2018 International Christian University Graduate School, School of Arts and Sciences
  • 2012 - 2014 International Christian University Graduate School, School of Arts and Sciences
  • 2007 - 2011 Nishogakusha University Faculty of Literature Department of Japanese Literature
Professional career (1):
  • 博士(学術) (国際基督教大学大学院)
Work history (8):
  • 2024/04 - 現在 Seijo University Faculty of Arts and Literature
  • 2022/04 - 2024/03 Rikkyo University College of Intercultural Communication
  • 2022/04 - 2024/03 International Christian University
  • 2021/04 - 2024/03 Seijo University Faculty of Arts and Literature
  • 2018/04 - 2022/03 Kanda University of International Studies Faculty of Foreign Languages, Department of International Communication
Show all
Awards (3):
  • 2024/06 - 日本コミュニケーション学会 奨励賞(論文の部) 「戦後「ぼやき漫才」と社会規範-当時の視点/現在の視点からの分析-」
  • 2023/07 - 成城大学 2023年度成城大学ベストティーチャー賞(大規模部門、「現代社会論IVb〈戦後日本文化論〉」)
  • 2015/06 - 日本コミュニケーション学会 奨励賞(論文の部) 「映画における障害表象--コミュニケーションの問題として描写される障害」
Association Membership(s) (5):
観光学術学会 ,  障害学会 ,  Association for Cultural Typhoon ,  THE JAPANESE ASSOCIATION FOR SEMIOTIC STUDIES ,  JAPAN COMMUNICATION ASSOCIATION
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page