• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201801010980123263   Update date: Jan. 23, 2025

OKUMURA Maiko

オクムラ マイコ | OKUMURA Maiko
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Research field  (1): Special needs education
Research keywords  (10): cooperation support ,  social anxiety ,  cognitive behavioral therapy ,  behavioral approach ,  emotional disorder ,  selective mutism ,  anxiety disorder ,  autism spectrum disorder ,  applied behavior analysis ,  behavioral therapy
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2024 - 2027 場面緘黙児の学校中心型支援モデルの構築
  • 2020 - 2024 場面緘黙児の早期発見・早期支援・経過把握の方法開発
  • 2020 - 2023 場面緘黙の専門資源へのアクセスが難しい地域における遠隔支援の検討
  • 2019 - 2021 Research on tools and toys that support children with selective mutism in their interaction with others
  • 2017 - 2020 Possibility of professional school for teacher education which connects teacher training core curriculum and teacher training index
Show all
Papers (13):
  • MIYAJI Koichiro, SHIMOYAMA Mae, OKUMURA Maiko, TOYA Kenji, KUSUMI Yusuke, UEHARA Toshiharu, OGURA Mitsuaki, KOBAYASHI Hideyo, KON Mayuko, SHINOZAKI Masanori, et al. Improving Teaching Skills in Discipline-Based Epistemological Approaches for Special Needs Education School Teachers: A Focus on Education for Children With Intellectual Disability. Shinshu University Journal of Educational Research and Practice. 2024. 18. 296-308
  • Okumura, M. & Sonoyama, S. 場面緘黙のある生徒の高校入試における課題と改善への提言ー思考力・判断力・表現力等の育成と評価から考えるー. Japanese Journal of Selective Mutism. 2024. 2. 1. pp.11-16
  • Sakai, T., Okumura, M., Matsushita. H., & Sonoyama, S. 日本における場面緘黙高リスク児スクリーニングのための後方視的行動抑制アセスメント尺度(RASBI-J)原案の項目検討. 2023. 17. pp.47-55
  • Miyaji, K., Shimoyama, M., Nagamatsu, Y., Kamimura, E., Okumura, M., Hara, Y., Kirihara, A., Shimura, K., Ito, F., Majima, H., Matsuzawa, Y., Fujita, I., Sugiyama, S., Yagi, Y., & Komatsu, K. An Examination of Discipline-Based Epistemological Approaches in Special Needs Education (for Children with Intellectual Disabilities): From Graduate School Classes in Collaboration with Experts in Various Subject Fields. 2021. 20. pp.149-158
  • Toya, K., & Okumura, M. Lesson Plans of Life-Unit Learning from the Perspective of the “Objectives and Contents for Each Subject”. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究. 2020. 19. pp.161-170
more...
MISC (7):
  • 奥村真衣子・梶正義・田島瑠姫・大久保美香・石田一平・園山繁樹. わが国における場面緘黙研究の現在と今後の方向を考えるX-学校・保護者・専門家間の連携の必要性を保護者への調査と教師の実践から問う-. 日本特殊教育学会第62回大会. 2024. 自主シンポジウム3-12
  • 奥村真衣子・宮澤聡・戸谷健史・宮島崇・西村健一. インクルーシブ教育の着実な推進に向けた取り組み-長野県における各教師の積極的授業改善と持続可能な仕組みづくりからの挑戦-. 日本特殊教育学会第61回大会. 2023. 自主シンポジウムI-69
  • 園山繁樹・奥村真衣子・公文匠・若山恵・久田信行・梶正義. わが国における場面緘黙研究の現在と今後の方向を考えるIX-高校入試における場面緘黙のある受験生の「英語スピーキングテスト」及び「自己表現」をめぐって-. 日本特殊教育学会第61回大会. 2023. 自主シンポジウムII-16
  • 奥村真衣子・高木潤野・梶正義・角田圭子・金原洋治・園山繁樹. わが国における場面緘黙研究の現在と今後の方向を考えるVII. 日本特殊教育学会第59回大会. 2021. 自主シンポジウム56
  • リンジー・バーグマン著, 園山繁樹監訳, 奥村真衣子・佐藤久美・酒井貴庸・雨貝太郎ほか訳. 場面緘黙の子どもの治療マニュアル-統合的行動アプローチ-. 二瓶社. 2018
more...
Books (3):
  • 教職をめざす人のための特別支援教育 基礎から学べる子どもの理解と支援
    福村出版 2021
  • よくわかる! 大学における障害学生支援ーこんなときどうする?
    ジアース教育新社 2018
  • 自闭症儿童成人指导指南「打扫」
    浙江科学技术出版社 2017
Lectures and oral presentations  (19):
  • 教師-児童間対話による目標更新型「個別の指導計画」の活用-目標のイラスト化を手掛かりにして-
    (日本特殊教育学会第62回大会 2024)
  • Overcoming social anxiety and improving communication for a student with selective mutism and ASD
    (The 34rd International Congress of Psychology 2024)
  • Basic research on voice training game application for children with severe multiple disabilities: By the phasic heart rate responses
    (The 22st World Congress of Psychophysiology 2023)
  • 日本における場面緘黙の高リスク児スクリーニングのための後方視的行動抑制アセスメント尺度(RASBI-J)の開発(第2報)
    (日本特殊教育学会第60回大会 2022)
  • 場面緘黙の学校における段階的エクスポージャー実施のための連携上の課-4事例の比較とフォローアップ調査からの検討-
    (日本特殊教育学会第60回大会 2022)
more...
Education (2):
  • 2010 - 2012 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学専攻
  • 2006 - 2010 University of Tsukuba
Professional career (2):
  • 修士(障害科学) (筑波大学)
  • 学士(人間科学) (筑波大学)
Work history (3):
  • 2018/04 - 信州大学 学術研究院 助教
  • 2017/04 - 2018/03 University of Tsukuba
  • 2016/04 - 2017/03 筑波大学 DACセンター アクセシビリティ部門 研究員
Committee career (7):
  • 2023 - 日本臨床発達心理士会 長野支部役員
  • 2023 - 日本場面緘黙研究会 事務局長
  • 2023 - 日本臨床発達心理士会 第20回全国大会準備委員
  • 2022 - 日本場面緘黙研究会 編集委員
  • 2021 - 日本場面緘黙研究会 理事
Show all
Association Membership(s) (6):
日本場面緘黙研究会 ,  日本発達心理学会 ,  日本緘黙研究会 ,  障害科学学会 ,  日本行動分析学会 ,  日本特殊教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page