• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201801012523604712   Update date: Nov. 11, 2024

Matsuda Takashi

マツダ タカシ | Matsuda Takashi
Clips
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • Institute of Science Tokyo
Homepage URL  (1): http://nodalab.rcb.iir.titech.ac.jp/index.html
Research field  (4): Molecular biology ,  Clinical pharmacy ,  Physiology ,  Neuroscience - general
Research keywords  (12): 生体恒常性 ,  body fluid homeostasis ,  Neuroscience ,  生理学 ,  水分摂取 ,  塩分摂取 ,  血圧調節 ,  脳室周囲器官 ,  脳弓下器官 ,  神経回路 ,  光遺伝学 ,  カルシウムイメージング
Research theme for competitive and other funds  (19):
  • 2023 - 2026 ウイルスベクターの作製・提供
  • 2023 - 2026 ssssff
  • 2023 - 2026 血圧制御を司る神経機構の研究
  • 2022 - 2025 脳弓下器官における脳内炎症による血圧上昇機構の解明
  • 2023 - 2025 脳の窓を起点とした血圧制御機構の解明
Show all
Papers (11):
more...
MISC (5):
  • 松田 隆志. 腎臓だけじゃない、体液調節臓器 体液状態に応じて水分/塩分欲求を制御する脳内メカニズム. 日本腎臓学会誌. 2022. 64. 3. 191-191
  • 松田隆志. Central Mechanisms for the Integration of Na+ and Ang II Signals in Blood Pressure Elevation by High-Salt Ingestion. ソルト・サイエンス研究財団助成研究報告集 2 医学 食品科学編. 2022. 2020
  • 松田隆志. 水と塩を選択的に摂取するための神経機構. 日本神経科学学会 神経科学トピックス. 2017. 4
  • Amber L Alhadeff, J Nicholas Betley. Pass the salt: the central control of sodium intake. Nature Neuroscience. 2017. 20. 2. 130-131
  • 松田隆志. 脳弓下器官において水分および塩分への欲求を制御する神経機構. ライフサイエンス新着論文レビュー. 2017
Books (1):
  • 実験医学 個体生存に不可欠な本能行動のサイエンス
    羊土社 2022 ISBN:9784758125628
Lectures and oral presentations  (19):
  • In vivo カルシウムイメージングを用いた体液状態および水分・塩分摂取を感知する神経細胞の解析
    (Inscopix NEW HORIZONS Webinar 2024)
  • 外側腕傍核のCckニューロンが担う塩分欲求を抑制するフィード バック制御機構
    (NEURO2024 第47回日本神経科学大会 2024)
  • 外側腕傍核のCckニューロンが担う水分欲求を抑制するフィードバック制御機構
    (第101回日本生理学会大会 2024)
  • 脳弓下器官における水分欲求および塩分欲求の制御機構
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 シンポジウム「脳境界部の新たな構造と機能」 2024)
  • 2種類の外側腕傍核のCckニューロンが担う水分欲求および塩分欲求をフィードバック制御する機構の解明
    (東京工業大学 基礎研究機構 成果報告会 2024)
more...
Education (3):
  • 2012 - 2017 The Graduate University for Advanced Studies School of Life Science Department of Basic Biology
  • 2010 - 2012 Osaka University of Pharmaceutical Sciences
  • 2006 - 2010 Osaka University of Pharmaceutical Sciences Faculty of Pharmaceutical Sciences Department of Pharmaceutical sciences
Professional career (2):
  • 理学博士 (総合研究大学院大学)
  • 薬科学修士 (大阪薬科大学大学院)
Work history (6):
  • 2024/10 - 現在 東京科学大学 総合研究院 生体恒常性研究ユニット 特任准教授(併任)
  • 2024/04 - 現在 Gifu University
  • 2024/04 - 2024/10 東京工業大学 科学技術創成研究院 生体恒常性研究ユニット 特任准教授(併任)
  • 2019/04 - 2024/03 Tokyo Institute of Technology Homeostatic Mechanism Research Unit, Institute of Innovative Research
  • 2017/04 - 2019/03 National institute for Basic Biology Division of Molecular Neurobiology NIBB research fellow
Show all
Awards (3):
  • 2018/07 - 日本神経科学学会 時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞
  • 2017/09 - 総合研究大学院大学 長倉研究奨励賞
  • 2012/03 - 日本薬学会 学生発表優秀賞受賞
Association Membership(s) (5):
Society for Neuroscience ,  日本生理学会 ,  THE JAPAN NEUROSCIENCE SOCIETY ,  日本生化学会 ,  日本薬学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page