Rchr
J-GLOBAL ID:201801016653407019
Update date: Jan. 21, 2025 FUJITA Kazuyuki
フジタ カズユキ | FUJITA Kazuyuki
Affiliation and department: Job title:
助教
Homepage URL (1): https://kazuyukifujita.github.io/ Research field (1):
Human interfaces and interactions
Research keywords (3):
virtual reality
, spatial user interface
, human-computer interaction
Research theme for competitive and other funds (5): - 2021 - 2024 自律動作物理デバイス群によるVRユーザの身体支持と高精度インタラクション
- 2021 - 2024 Establishment of a posture guidance method using physical micro-movements in working environment
- 2019 - 2023 適応的な触覚提示によるVR体験の没入感向上と動作範囲の削減
- 2018 - 2021 Prototype magnetic 3D motion sensor system and its application to unexplored problems
- 2010 - 2011 空間と状況把握のためのアンビエントインタフェースに関する研究
Papers (110): -
Kazuyuki Fujita, Keito Uwaseki, Hongyu Bu, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura. ConfusionLens: Focus+Context Visualization Interface for Performance Analysis of Multiclass Image Classifiers. ACM Transactions on Interactive Intelligent Systems. 2025. 15. 1. 1-21
-
Tetsushi Ikeda, Kazuyuki Fujita, Kumpei Ogawa, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura. LoopBot: Representing Continuous Haptics of Grounded Objects in Room-scale VR. Proceedings of the 37th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology. 2024. 1-10
-
Yi Li, Hongyue Xu, Yoshifumi Kitamura, Benjamin Tag, Kazuyuki Fujita. Towards using Eye Gaze Redirection in Immersive Reading Tasks for Visual Fatigue Reduction. Companion of the 2024 on ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing. 2024. 607-611
-
Rikiya Fukushima, Kazuyuki Fujita, Kodai Ito, Yuichi Itoh. Visibility Control for Supporting Workers using Blind-based Partitioning Devices. Quality and User Experience. 2024. 9. 1
-
Ryota Gomi, Ryo Suzuki, Kazuki Takashima, Kazuyuki Fujita, Yoshifumi Kitamura. InflatableBots: Inflatable Shape-Changing Mobile Robots for Large-Scale Encountered-Type Haptics in VR. Proceedings of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems. 2024
more... MISC (20): -
村上 聡, 藤田 和之, 北村 喜文. 折紙構造を用いた自走式・形態変化パーティションデバイス. 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS '24) 論文集. 2024
-
村上大知, 藤田和之, 原航太郎, 高嶋和毅, 北村喜文. SwapVid: 資料動画の視聴支援のための 動画・資料ビューアの統合型インタフェース. インタラクション2024論文集. 2024. 373-376
-
上出千隼, 高嶋和毅, 藤田和之, 北村喜文. VR空間の地面の高低を提示可能な伸縮杖型デバイス. インタラクション2024論文集. 2024. 1137-1139
-
小川郡平, 藤田和之, 高嶋和毅, 北村喜文. ハンドリダイレクションを用いた広範囲のキャンバスへのVRドローイング体験. 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS '23) 論文集. 2023
-
橘優希, 藤田和之, 高嶋和毅, 北村喜文. スマートフォンのみによる視線トラッキング技術を用いた展示案内アプリケーション. インタラクション2023論文集. 2023. 981-986
more... Education (3): - 2010 - 2013 Osaka University Graduate School of Information Science and Technology
- 2008 - 2010 Osaka University Graduate School of Information Science and Technology
- 2004 - 2008 Osaka University School of Engineering
Professional career (1): Work history (4): - 2024/04 - 現在 Tohoku University Research Institute of Electrical Communication Associate Professor
- 2023/02 - 2024/03 Tohoku University
- 2018/07 - 2024/03 Tohoku University Research Institute of Electrical Communication Assistant Professor
- 2013/04 - 2018/06 ITOKI CORPORATION
Awards (18): - 2023/12 - 日本ソフトウェア科学会 対話発表賞(プログラム委員) ハンドリダイレクションを用いた広範囲のキャンバスへのVRドローイング体験
- 2023/03 - 第26回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2023 インタラクティブ発表賞(一般投票) スマートフォンのみによる視線トラッキング技術を用いた展示案内アプリケーション
- 2022/03 - 2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR) Honorable Mention Best Paper Award RedirectedDoors: Redirection While Opening Doors in Virtual Reality
- 2022/03 - 第26回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2022 インタラクティブ発表賞(PC推薦・一般投票) エクスカキバー:ビジュアル・サウンドエフェクトを用いた筆記支援
- 2022/01 - 情報処理学会第196回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 学生奨励賞 植物のメタファを用いたテレワーカーの感性的状態の表現方法の調査
- 2021/11 - 2021 ACM Interactive Surfaces and Spaces Conference (ISS 2021) Best Paper Award Towards Balancing VR Immersion and Bystander Awareness
- 2021/09 - 日本バーチャルリアリティ学会 第23回 論文賞 局所的粘着性を制御可能なタッチディスプレイ.日本バーチャルリアリティ学会論文誌
- 2021/03 - 第25回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2021 インタラクティブ発表賞(PC推薦) 周辺とのアドホックなインタラクションを実現する再構成可能なVR HMD
- 2020/09 - 日本バーチャルリアリティ学会 第22回 論文賞 Redirected Jumping: VRにおける跳躍動作時の移動量操作手法
- 2019/11 - ACM SIGGRAPH Asia 2019 Emerging Technologies Best Demo Voted by Committee StickyTouch: An Adhesion Changeable Surface
- 2019/11 - The 2019 ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces Best Demo Award ShearSheet: Low-Cost Shear Force Input with Elastic Feedback for Augmenting Touch Interaction
- 2019/05 - Asian CHI Symposium: Emerging HCI Research Collection Best Demo/Poster Award PlanT: A Plant-based Ambient Display Visualizing Gradually Accumulated Information
- 2019/03 - 情報処理学会 インタラクション2019 インタラクティブ発表賞(PC推薦) タッチスクリーン上に重ねた透明シートを利用した位置と速度制御の併用が可能なユーザインタフェース
- 2012/08 - The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2012) Best Poster / Demonstration Award Emoballoon
- 2011/09 - ヒューマンインタフェース学会 学術奨励賞 マルチタッチ入力環境における撓みスクロール・ズーム手法
- 2010/08 - 日本バーチャルリアリティ学会 明和電機社長賞 第18回 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト (IVRC2010) 作品名:パランガ
- 2008/11 - 日本バーチャルリアリティ学会 審査員特別賞,各務原市民賞 第16回 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト (IVRC2008) 岐阜本戦大会 作品名:アソブレラ
- 2008/09 - 日本バーチャルリアリティ学会 ハンズオン部門 優勝 第16回 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト (IVRC2008) 東京予選大会 作品名:アソブレラ
Show all
Return to Previous Page