Rchr
J-GLOBAL ID:201801016798524358
Update date: Oct. 14, 2020
Nemoto Tatsushi
ネモト タツシ | Nemoto Tatsushi
Affiliation and department:
Job title:
Assistant Professor
Research field (1):
Cultural anthropology and folklore
Research keywords (4):
差別論
, 社会運動論
, 南アジア地域研究
, Dalit Studies
Research theme for competitive and other funds (8):
- 2020 - 2024 現代インド被差別民の自己尊厳獲得にみる異種協働が生む社会倫理の宗教人類学的研究
- 2020 - 2022 Toward Heterogeneous Solidarity with Minorities: Reevaluating the Dalit Liberation Movement in Contemporary India and Digitally
- 2019 - 2020 インドの不可触民解放運動史料のデジタルアーカイブ化と仏教僧佐々井の「不可触民になる」宗教実践の研究
- 2016 - 2020 インド被差別民解放運動と仏教復興運動にみる当事者性の獲得に関する宗教人類学的研究
- 2017 - 2018 ポスト・アンベードカルの民族誌
- 2014 - 2017 反差別と脱差別:現代インドの仏教組織と仏教僧佐々井による関係的差別克服の取り組み
- 2012 - 2014 現代インドのナーグプル市における仏教への改宗運動とキリスト教への再改宗
- 2011 - 2012 現代インドを生きる仏教僧・佐々井秀嶺と仏教徒(「不可触民」)たちの宗教思想および実践に関する映像人類学的研究-再帰的近代化の困難を乗り越える「開かれた宗教」に着目して
Show all
Papers (3):
-
Nemoto,Tatsushi. Disjuncture and Collaboration: Buddhists’ Water Purification Project and Inter-caste Marriages in a Village near Nagpur. The 10th INDAS-South Asia International Conference “Inclusive Development in South Asia”. 2018. 1-21
-
根本,達. Attaining Self-Respect, and the Voices of Others, in the Post-Ambedkar Era. Japanese Journal of Cultural Anthropology. 2016. 81. 2. 199-216
-
根本,達. The Solidarity of "Connectors" and the Open Negotiating Table : The Religious Conversion Movement and Daily Lives of Contemporary Indian Buddhists. Japanese journal of cultural anthropology. 2013. 78. 3. 345-366
Books (7):
-
21世紀の文化人類学-世界の新しい捉え方
新曜社 2018 ISBN:9784788515826
-
ポスト・アンベードカルの民族誌-現代インドの仏教徒と不可触民解放運動
法藏館 2018 ISBN:9784831857040
-
ストリート人類学-方法と理論の実践的展開
風響社 2018 ISBN:9784894892460
-
『社会苦に挑む南アジアの仏教-B.R.アンベードカルと佐々井秀嶺による不可触民解放闘争』
関西学院大学出版会 2016 ISBN:9784862832221
-
Revisiting Colonial and Post-Colonial: Anthropological Studies of the Cultural Interface
Bridge 21 Publications 2014
more...
Lectures and oral presentations (10):
-
斜線を描く-現代インドにおけるアンベードカライト運動と異カースト間結婚
(第52回南アジア研究集会 2019)
-
ダリト・インクルージョン、ビカミング・ダリト-ポスト・アンベードカルの不可触民解放運動と異カースト間結婚
(平成30年度マハーラーシュトラ研究会 2019)
-
Disjuncture and Collaboration: Buddhists’ Drinking Water Purification Project and Inter-caste Marriage in a Village near Nagpur
(The 10th INDAS-South Asia International Conference “Inclusive Development in South Asia” 2018)
-
「アンベードカルとガーンディーのモデルの翻訳と接続についての試論: D.R.Nagarajを起点に現代ナーグプルの仏教徒運動を人類学的に考察する」
(平成28年度マハーラーシュトラ研究会 2017)
-
「如何に当事者となり得るのか?-現代インドで反差別運動に取り組む仏教僧佐々井秀嶺の神話的思考ついて-」
(日本南アジア学会第28回全国大会 2015)
more...
Education (2):
- 2003 - 2010 University of Tsukuba
- 2000 - 2003 University of Tsukuba
Professional career (2):
- 修士(地域研究) (筑波大学)
- 博士(国際政治経済学) (筑波大学)
Work history (4):
- 2013/02 - 現在 University of Tsukuba
- 2011/04 - 2013/01 University of Tsukuba
- 2010/01 - 2011/03 University of Tsukuba
- 2006/06 - 2008/06 外務省 在インド日本国大使館 政務班 専門調査員
Committee career (2):
- 2019/07 - 2020/09 日本文化人類学会 日本文化人類学会第54回研究大会実施事務局
- 2018/07 - 2019/06 日本文化人類学会 日本文化人類学会第53回研究大会実施事務局
Awards (1):
- 2019/10/05 - 日本南アジア学会 2019年度 (第7回)日本南アジア学会賞 受賞作品「ポスト・アンベードカルの民族誌-現代インドの仏教徒と不可触民解放運動」
Association Membership(s) (2):
THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGY
, JAPANESE ASSOCIATION FOR SOUTH ASIAN STUDIES
Return to Previous Page