Rchr
J-GLOBAL ID:201801019441110490
Update date: Jun. 06, 2024 Michigami Yoshitake
ミチガミ ヨシタケ | Michigami Yoshitake
Affiliation and department: Research field (1):
Archaeology
Research keywords (6):
瓦
, 官衙
, 集落
, 古代
, 古墳時代
, 考古学
Research theme for competitive and other funds (5): - 2020 - 2025 蛍光X線分析と鉱物組成分析による大和の古代寺院・宮都出土瓦の生産・供給体制の研究
- 2020 - 2024 西日本集落遺跡の分析に基づく古代地域社会の実証的研究
- 2019 - 2022 Basic research on technology for recognizing eave tiles made from the same mold using three-dimensional data
- 2016 - 2019 蛍光X線分析と鉱物組成分析による飛鳥藤原地域出土古代瓦の生産・供給体制の研究
- 2016 - 2018 集落遺跡からみる古代国家形成過程と列島支配に関する研究
Papers (12): -
道上祥武. 古代集落の構造把握にむけた中間まとめ. 古代集落の構造と変遷. 2023. 3. 11-24
-
道上祥武. 「藤原宮」後. 文化財論叢V. 2023. 469-488
-
道上 祥武. 考古学による古代集落研究と戸籍-特集 日本古代戸籍研究の新たな可能性. 歴史評論 = Historical journal / 歴史科学協議会 編. 2022. 872. 58-67
-
道上 祥武. 考古学の調査研究とメモ写真 : 瓦研究の事例から-特集 メモ写真を究める. 文化財写真研究 / 文化財写真技術研究会 編. 2022. 12. 30-33
-
道上祥武. 建築遺構からみた古墳時代から古代の尺度の変遷. 古代学研究. 2022. 231. 19-36
more... MISC (25): -
岩永,玲, 山藤,正敏, 廣瀬,覚, 村田,泰輔, 道上,祥武. 藤原宮大極殿院の調査-第210次-Excavation of the Fujiwara Palace Imperial Audience Hall Compound (Excavation No.210). 奈良文化財研究所発掘調査報告. 2023. 2023. 5-24
-
道上,祥武, 岩永,玲, 山本,崇. 藤原宮大極殿院北部域出土瓦の検討-藤原宮第20次-A Study of Roof Tiles Excavated from the Northern Part of the Fujiwara Palace Imperial Audience Hall Compound (Fujiwara Palace Site Excavation No.20). 奈良文化財研究所発掘調査報告. 2023. 2023. 27-38
-
丁,大弘, 道上,祥武. 韓日発掘交流に参加して. 奈文研ニュース : 奈文研ニュース. 2023. 91. 6-6
-
道上祥武. 日高山瓦窯の調査(飛鳥藤原第213次). 奈文研ニュース. 2023. No.90. 2-2
-
道上祥武. ミゾミゾ. コラム作寶楼. 2023
more... Books (5): - 古代瓦研究XI
奈良文化財研究所 2022
- 古代瓦研究X
奈良文化財研究所 2021
- 松岳山古墳測量調査概報
大阪市立大学日本史研究室 2020
- 古代瓦研究IX
奈良文化財研究所 2020
- 『城陽市教育委員会発掘調査報告書』第73集
城陽市教育委員会 2017
Lectures and oral presentations (30): -
畿内の古代集落と地域開発-墓域との関わりを中心に
(第4回合同例会・第61回東京例会「古墳造営と地域開発」 2023)
-
古代集落から見たふじいでら
(第36回市民文化財講座(令和4年度) 2023)
-
古代集落の構造把握にむけた中間まとめ
(第26回古代官衙・集落研究集会「古代集落の構造と変遷3」(古代集落を考える3) 2022)
-
考古学の調査研究とメモ写真 -瓦研究の事例から-
(第12回文化財写真技術研究会 2022)
-
古墳時代から古代の建築尺度の変遷
(第35回兵庫考古学談話会例会 2022)
more... Education (3): - 2015 - 2018 Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences
- 2013 - 2015 Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences
- 2009 - 2013 Osaka City University Faculty of Literature and Human Sciences Department of Philosophy and History
Professional career (1): Work history (4): - 2022/04 - 現在 National Institutes for Cultural Heritag, Nara National Research Institute for Cultural Properties
- 2018/04 - 2022/03 大阪市立大学都市文化研究センター 研究員
- 2018/04 - 2022/03 National Institutes for Cultural Heritag, Nara National Research Institute for Cultural Properties
- 2016/04 - 2018/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
Committee career (2): - 2016/04 - 現在 大阪歴史学会 考古部会運営委員
- 2016/04 - 2018/06 大阪歴史学会 庶務委員
Awards (2): - 2017/03 - 大阪市立大学地域連携センター 第4回地域連携発表会所長賞
- 2015/03 - 大阪市立大学文学部・文学研究科教育促進支援機構 2014年度大阪市立大学大学院文学研究科優秀修士論文賞
Association Membership(s) (3):
条里制・古代都市研究会
, OSAKA HISTORICAL ASSOCIATION
, SOCIETY OF ARCHAEOLOGICAL STUDIES
Return to Previous Page