• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201801019985471844   Update date: Apr. 03, 2025

Amano Yuki

アマノ ユキ | Amano Yuki
Clips
Affiliation and department:
Job title: lecturer
Homepage URL  (1): https://home.riise.hiroshima-u.ac.jp/~ten/
Research field  (1): Educational technology
Research keywords  (5): インストラクショナル・デザイン ,  教育工学 ,  情報デザイン ,  著作権教育 ,  情報セキュリティ教育
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2024 - 2027 学習を支援するチャットボットgpTAと、学生の形成的評価のための新しい課題の開発
  • 2024 - 2027 目的を見失わない「情報デザイン」授業のための教材設計と実践
  • 2022 - 2026 Empirical Studies on Learning Community Analysis Applying Network Dynamics Theory
  • 2021 - 2025 弱い立場のステークホルダーを考慮したエシカルな学習環境の構築
  • 2021 - 2025 弱い立場のステークホルダーを考慮したエシカルな学習環境の構築
Papers (24):
  • Social Media and Copyright. IEICE Communications Society Magazine. 2025. 18. 4. 322
  • AMANO, Yuki, SUMIYA, Takahiro, INAGAKI, Tomohiro. Comparison of "With-Face" and "No-Face" in lecture videos in Online Classes Targeting Students Post-COVID-19. 2024. 2024. 390-395
  • 井上仁, 天野由貴, 隅谷孝洋, 多川孝央. University Students’ Attitudes Towards Data Privacy: A Survey Report. 情報処理学会研究報告(Web). 2024. 2024. CE-173
  • AMANO, Yuki, SUMIYA, Takahiro. Text Mining Analysis of Practical Reports on “Information Design” Classes. 2023. 2023. 2023
  • Amano, Yuki, Sumiya, Takahiro. Analysis of the Trend of SNS Flaming Regarding Copyright. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023-CE-172. 12. 1-7
more...
MISC (6):
  • AMANO Yuki. "Peta-gogy" for Future:Sustainable Development Goals for Copyright Education. 2024. 65. 7. 358-361
  • 天野 由貴. 共通目的事業で著作権教育教材を作ってみた. コピライト. 2024. 63. 753. 1
  • AMANO Yuki. Are You Conscious of Copyright?. 2023. 64. 6. 283-283
  • 天野由貴. 新時代の道具,ChatGPT:14の視点からその可能性を探る 11 ChatGPTが教育機関に与えた衝撃. 情報処理. 2023. 64. 9
  • 天野 由貴. "Peta-gogy" for Future:Keep the Novice Mind, Anytime. 情報処理. 2019. 60. 10. 1007-1007
more...
Books (2):
  • データ・AI利活用のための情報リテラシー入門
    培風館 2025 ISBN:4563016241
  • すごくわかる 著作権と授業
    大学ICT推進協議会 2022
Lectures and oral presentations  (15):
  • 高校の情報デザイン〜経緯と課題
    (DATA VISUALISATION JAPAN MEETUP 2024 2024)
  • 帝京大学におけるLMSサポート体制
    (大学ICT推進協議会年次大会2024 ユーザーコミュニケーション部会企画セッション 2024)
  • 帝京大学におけるコンテンツ作成支援
    (大学ICT推進協議会2024年度 第2回 学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-CSD)研究会 2024)
  • 大学における著作権
    (麗澤大学情報教育センター主催研修会 2024)
  • 教員と学生に向けた著作権教材の開発
    (大学ICT推進協議会年次大会2023 情報教育部会企画セッション 2023)
more...
Works (3):
  • すごくわかる 著作権と授業
    大学ICT推進協議会 2023 - 現在
  • 情報デザインを意識したポスター作成入門
    2015 - 現在
  • 情報デザインを意識したスライド作成入門
    2015 - 現在
Education (2):
  • 2013 - 2016 Kumamoto University Graduate School of Social and Cultural Sciences
  • 1988 - 1992 Osaka Kyoiku University Faculty of Education
Professional career (2):
  • 学士(教養) (大阪教育大学)
  • 修士(教授システム学) (熊本大学)
Work history (4):
  • 2023/06 - 現在 Teikyo University Learning Technology Laboratory lecturer
  • 2022/04 - 現在 Hiroshima University Information Media Center
  • 2022/02 - 2023/05 Tokyo Institute of Technology Center for Innovative Teaching and Learning, Tokyo Institute of Technology
  • 2008/11 - 2022/01 Hiroshima University
Committee career (7):
  • 2023/04 - 現在 大学ICT推進協議会 学術・教育コンテンツ 共有流通部会 副査
  • 2023/04 - 現在 情報処理学会 論文誌「教育とコンピュータ」編集委員
  • 2022/04 - 現在 情報処理学会 コンピュータと教育研究会運営委員
  • 2016/10 - 現在 大学ICT推進協議会 学術・教育コンテンツ共有流通部会員
  • 2020/04 - 2024/03 情報処理学会 学会誌編集委員
Show all
Awards (4):
  • 2024/08 - 情報処理学会 情報教育シンポジウム2024 優秀デモ・ポスター賞 授業動画におけるカオアリとカオナシの比較〜コロナ後の学生を対象に〜
  • 2023/07 - 日本情報科教育学会 優秀実践賞 教員向け・学生向けの著作権教育用教材の制作と公開
  • 2020/12 - 情報処理学会情報教育シンポジウム デモ・ポスター賞 必携パソコンの5年間 ~教員・学生アンケートの結果から
  • 2015/08 - 情報処理学会 優秀論文賞 情報セキュリティ教育教材の改善検討~自由記述アンケートの分析から~
Association Membership(s) (3):
教育システム情報学会 ,  JAPAN SOCIETY FOR EDUCATIONAL TECHNOLOGY ,  INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page