Rchr
J-GLOBAL ID:201801020203899288   Update date: May. 14, 2024

Yongmi Ri

リ ヨンミ | Yongmi Ri
Affiliation and department:
Research field  (2): History - Asia/Africa ,  History - Japan
Research keywords  (6): 現代史 ,  人の移動 ,  Japan's immigration Policy ,  citizenship ,  Japanese studies ,  East Asia
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2022 - 2025 冷戦下の日本の「密航」管理に関する社会史的研究
  • 2021 - 2025 20世紀後半の社会運動の形成-展開過程の解明に向けた領域横断的な資料学的研究
  • 2020 - 2022 戦後日本の出入国管理政策と東アジア地域における「国籍」問題に関する歴史的考察
  • 2019 - 2020 Border Controls in East Asia during the Cold War : Focusing on the Omura Detention Center
  • 2016 - 2018 冷戦期東アジア国際情勢の変動と日本の出入国管理政策
Show all
Papers (6):
  • トクシュウ センゴシ ケンキュウ ノ アラタ ナ チヘイ : 「 ヒト ノ イドウ 」 ト 「 キョウカイ 」 ノ シテン カラ. 2023. 734. 36-51
  • 李英美. 朝鮮戦争前後の「密航」防止活動における住民の活用. 年報日本現代史 特集「朝鮮戦争と戦後日本」. 2020. 25. 129-162
  • 冷戦期東アジア情勢の変動と戦後日本の出入国管理-境界管理のはざま. 一橋大学大学院社会学研究科 博士論文. 2020
  • Yongmi Ri. Politics of Immigration Control and Detention in Post-war Japan:The Mobility Experiences of Koreans. UNITAS. University of Santo Tomás. 2017. 89. 2. 153-188
  • Yongmi Ri. The Alien Registration Process in Early 1950s Japan. 同時代史研究 = The Japanese journal of contemporary history. 2017. 10. 3-19
more...
MISC (11):
  • 歴史的につくられた特定のイメージー「外国人」が映す日本人. にじいろの議 『朝日新聞』. 2024
  • 日本のなかの「境界」-大村入国者収容所と在日朝鮮人. 『人権と生活』. 2023. 57
  • 戸籍が生み出す社会のひずみ-遠藤正敬『新版 戸籍と国籍の近現代史』(明石書店)書評. じんぶん堂. 2023
  • 京都大学東南アジア地域研究研究所. 「ブックトーク・オン・アジア」No. 66 李英美『出入国管理の社会史-戦後日本の「境界」管理』(明石書店、2023年). 2023
  • 【研究手帖】 入管「体制」を解体する. 現代思想2023年7月号 特集=〈計算〉の世界. 2023
more...
Books (1):
  • 出入国管理の社会史 : 戦後日本の「境界」管理
    明石書店 2023 ISBN:9784750355597
Lectures and oral presentations  (14):
  • コメント、韓昇熹報告「相手の素顔が見える日朝友好運動への模索 日本朝鮮研究所の「連帯」意識の変容過程を中心に 」
    (東京大学大学院 韓国学研究センター「和解を展望する日韓歴史問題研究 第3回若手研究会」 2024)
  • 映画「1985年、花であること」上映会&トーク
    (グローバル・コンサーン研究所主催 ブックフェア「在日外国人と入管問題」連続企画 2024)
  • 戦後日本の入管政策における旧朝鮮総督府日本人官吏の活動 -一九五〇年代の大村収容所の相互釈放と保護団体を中心に
    (朝鮮史研究会大会、明治学院大学 2022)
  • 「人間」という言葉にみる「国民」の境界-出入国管理史の視点から
    (立教大学共生社会研究センター公開セミナー 「『人間』『にんげん』と1970年代の社会運動-その論理と歴史的位置を探る」 2022)
  • 日本の市民運動のなかの「朝鮮問題」 -雑誌『朝鮮人』の刊行を中心に
    (東アジア日本研究者協議会 第5回国際学術大会、パネル「1960年代後半の日本の市民運動のなかの「朝鮮問題」をめぐる理論と実践」 2021)
more...
Education (2):
  • 2014 - 2020 Hitotsubashi University Graduate School of Social Sciences Doctor course
  • 2012 - 2014 Hitotsubashi University Graduate School of Social Sciences Master course
Professional career (1):
  • DOCTOR OF PHILOSOPHY IN SOCIAL SCIENCES (Hitotsubashi University)
Work history (4):
  • 2021/04 - 現在 立教大学共生社会研究センター研究員
  • 2022/04 - 2024/03 上智大学基盤教育センター 特任助教
  • 2020/04 - 2021/03 Hitotsubashi University Graduate School of Social Sciences
  • 2016/04 - 2018/03 Japan Society for the Promotion of Science Research Fellowship for Young Scientists
Committee career (2):
  • 2021/05 - 現在 歴史学研究会 現代史部会運営委員
  • 2015 - 2017 歴史学研究会 近代史部会運営委員
Association Membership(s) (4):
THE JAPANESE ASSOCIATION FOR MIGRATION STUDIES ,  JAPANESE ASSOCIATION FOR CONTEMPORARY HISTORICAL STUDIES ,  歴史学研究会 ,  政治経済学・経済史学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page