Rchr
J-GLOBAL ID:201801021182751036
Update date: Mar. 28, 2025 TAKAHISA MATSUZAKI
マツザキ タカヒサ | TAKAHISA MATSUZAKI
Affiliation and department: Other affiliations (1): - Osaka University
Department of Applied Physics, Osaka University, 2-1 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871, Japan
Homepage URL (1): https://sites.google.com/view/takahisa-matsuzaki Research field (3):
Biomaterials
, Bio-, chemical, and soft-matter physics
, Biomedical engineering
Research keywords (8):
原子間力顕微鏡
, オルガノイド
, 緑茶カテキン
, がん転移
, 発生
, 生体内の硬さ環境(場の硬さ、細胞膜の硬さ)
, 反射干渉顕微鏡
, 高分子(ポリアクリルアミド)
Research theme for competitive and other funds (13): - 2021 - 2027 多臓器発生を最大化する「場と細胞膜」の硬さの定量解明
- 2023 - 2026 フェムト秒レーザーによる硬さスクリーニング技術の創生
- 2023 - 2025 臓器オルガノイドを用いた細胞内結晶の役割の定量解明
- 2022 - 2025 若手卓越教員 研究推進費
- 2023 - 2024 骨格筋再生における「局所硬化の役割」の定量解明
- 2023 - 2024 肝臓恒常性に資する細胞内結晶の光計測・制御法の開発
- 2021 - 2024 Quantification of cancer malignant transformation mechanisms based on the 'shape and stiffness' of extracellular vesicles.
- 2021 - 2024 局所硬化に基づく小腸発生の理解とその制御
- 2019 - 2021 Quantitative elucidation of inflammation-inducing mechanism based on membrane softening
- 2020 - 2021 界面の硬さが切り拓くがん転移メカニズムの定量解明
- 2019 - 2020 -
- 2016 - 2019 ヒトiPS細胞由来器官原基を誘導する人工細胞外基質の化学・物理的特性の定量解明
- 2013 - 2016 生体内硬さ環境のインビトロ構築と細胞応答の定量解明
Show all
Papers (30): -
Takahisa Matsuzaki, Mai Fujii, Hayata Noro, Shodai Togo, Mami Watanabe, Masami Suganuma, Shivani Sharma, Naritaka Kobayashi, Ryuzo Kawamura, Seiichiro Nakabayashi, et al. Simultaneous visualization of membrane fluidity and morphology defines adhesion signatures of cancer cells. Proceedings of the National Academy of Sciences. 2024
-
Doyeop Kim, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Ryuzo Kawamura. Label-free 3D tracking of biological micro-objects using RGB pinholes. Japanese Journal of Applied Physics (Special Issues). 2024
-
Momoka Horikiri, Mugen Taniguchi, Hiroshi Y Yoshikawa, Ryu Okumura, Takahisa Matsuzaki. Mechanical Characterization of Mucus on Intestinal Tissues by Atomic Force Microscopy. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.). 2024. 2763. 2763. 403-414
-
Mitsuru Mizuno, Maeda Yoshitaka, Sho Sanami, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Nobutake Ozeki, Hideyuki Koga, Ichiro Sekiya. Noninvasive total counting of cultured cells using a home-use scanner with a pattern sheet. iScience. 2024. 109170-109170
-
Takahisa Matsuzaki, Ryuzo Kawamura, Akihisa Yamamoto, Hozumi Takahashi, Mai Fujii, Shodai Togo, Yosuke Yoneyama, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Masami Suganuma, et al. Advanced Interferometry with 3-D Structured Illumination Reveals the Surface Fine Structure of Complex Biospecimens. The journal of physical chemistry letters. 2024. 15. 4. 1097-1104
more... MISC (1): -
松﨑賢寿, 吉川洋史. 細胞-ゲル間接着の定量的可視化. 三次 元ティッシュエンジニアリング~細胞の培養・操作・組織化から品質管理、脱細胞化まで~. 2015. 21-26
Patents (2): -
複合体、複合体の製造方法および化合物
-
細胞選別法(却下済み)
Lectures and oral presentations (91): -
フォトニクスセンシングに基づく生命現象の定量解明
(LIPS拠点次世代人材育成活動報告会 2025)
-
広義のソフトマターにおける「構造と物性」の光計測
(JST 創発的研究支援事業 自発的な融合の場 第2回「材料への新規解析・計測手法の適用を目指した融合の場」(材料系融合の場) 2025)
-
Mechanical hysteresis and bi-stability in graphene and carbon nanotube stacked structures
(2025)
-
Mechanical Characterization of Single Cells to Multi-Cellular Tissues Toward Understanding Cancer Progression and Organ Regeneration.
(The 1st International Symposium on Life-omics Research 2025)
-
生体組織の硬さ計測
(SAKIGAKE CLUB 第10回 メンバー交流会 2025)
more... Education (5): - - 2016 埼玉大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻(博士後期課程) 理学博士 3月24日
- - 2013 Saitama University
- - 2011 埼玉大学 理学部 生態制御学科 副専攻プログラム 修了
- - 2011 埼玉大学 理学部基礎化学科卒業 3月24日
- - 2007 栃木県立 宇都宮高等学校 3月1日
Professional career (1): - 理学博士 (埼玉大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻(博士後期課程))
Work history (15): - 2024/07 - 現在 Osaka University Graduate School of Engineering
- 2024/04 - 現在 Osaka University (Full-time) Outstanding Young Researcher (TechnoArena Associate Professor) , Center for Future Innovation, TechnoArena Graduate School of Engineering, Osaka University
- 2022/04 - 2024/07 (Full-time) Outstanding Young Researcher, Center for Future Innovation, TechnoArena Graduate School of Engineering, Osaka University
- 2021/08 - 現在 大阪大学 大学院 工学研究科 物理学系専攻 応用物理学コース 助教
- 2019/07 - 2021/07 Saitama University
- 2019/05 - 2020/03 東京医科歯科大学 統合研究機構 非常勤講師
- 2019 - 2019 Saitama University
- 2019 - 2019 東京医科歯科大学 統合研究機構 特任研究員(1ヶ月間)
- 2018 - 2019 東京医科歯科大学 統合研究機構 日本学術振興会 特別研究員(学振PD) (兼任)
- 2016 - 2019 Yokohama City University
- 2013 - 2016 埼玉大学 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
- 2013/04 - 2015/03 日本大学 医学部 研究生(國分総一郎教授研究室)
- 2013 - 2014 Heidelberg University Institute of Physical Chemistry Visiting Students (1 year)
- 2012 - 2013 埼玉県立がんセンター 非常勤職員
- 2011/09 - 2011/12 Heidelberg University Institute of Physical Chemistry Visiting Students (3 months)
Show all
Committee career (3): - 2021/12 - 現在 大阪大学 工学研究科 応用物理学講座 広報委員
- 2024/04 - 2025/03 大阪大学 工学研究科 物理学系専攻 広報委員
- 2022/04 - 2024/03 応用物理学会 関西支部 会計幹事
Awards (9): - 2024/11 - 大阪大学 大阪大学賞(若手教員部門)
- 2024/09 - 第85回応用物理学会秋季学術講演会 ポスター賞最終選考候補 膜流動性に基づく心筋細胞の時空間計測
- 2024/09 - 応用物理学会秋季学術講演会 ポスター賞最終選考候補 原子間力顕微鏡による臓器の力学分布計測
- 2023/08 - 日本平滑筋学会 第65回日本平滑筋学会総会 学会演題賞 局所硬化に基づく筋肉再生の機序解明
- 2023/03 - 第70回応用物理学会春季学術講演会 【Poster Award】ノミネート候補に選抜 室温における生きた昆虫細胞の接着界面の可視化 〜バイオハイブリッド匂いセンサーへの応用を目指して〜
- 2021/06 - JST創発的研究事業 田中パネル JST創発的研究事業 田中パネル 第1回創発の場(Zoomパネル会議) Best Question Award
- 2021/03 - 第67回応用物理学会春季学術講演会 (ポスター賞最終選考) Click反応による細胞接着の化学的制御;高次の組織形成を目指して
- 2019/03 - Prof. Dr. Motomu Tanakaが主催するKyoto Winter School “Quantifying Dynamics of Life”, Kyoto university Discussion award
- 2013/05 - 第一種奨学生返還一部免除(特に優れた業績による) 日本学生支援機構
Show all
Association Membership(s) (5):
日本平滑筋学会
, 応用物理学会
, 高分子学会 (2017年度、2023年度のみ)
, 生物物理学会(2016年度、2023年度のみ)
, 日本化学会(2011年度、2024年度のみ)
Return to Previous Page