Rchr
J-GLOBAL ID:201901002124048093
Update date: Sep. 11, 2024 HOSHINO Shoma
ホシノ ショウマ | HOSHINO Shoma
Affiliation and department: Job title:
Junior Associate Professor
Homepage URL (1): https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/tsukilab/ Research field (4):
Environmental dynamics
, Basic physical chemistry
, Optical engineering and photonics
, Quantum beam science
Research keywords (1):
Reaction Dynamics, Laser Spectroscopy, Photochemistry, Atmospheric Chemistry
Research theme for competitive and other funds (17): - 2022 - 2025 単分子反応ダイナミクスの精密実空間イメージング分光法の開発
- 2021 - 2024 Effect of isoprene deriving Criegee intermediate to the formation of particulate matter in the atmosphere
- 2022 - 単分子反応遷移状態ダイナミクスの高分解能実空間イメージング
- 2022 - 単分子反応遷移状態近傍における量子状態イメージング分光法の開発
- 2020 - 2022 Precise real-space imaging of molecular dynamics
- 2021 - 単分子反応遷移状態イメージング分光法の開発
- 2021 - 量子状態制御による単分子反応ダイナミックスの実空間観測
- 2020 - 動的構造制御で迫る二分子間電子移動反応ダイナミクス
- 2017 - 2020 振動量子固有状態の実空間観測
- 2017 - 2019 High-resolution and real-space imaging of the vibrational eigenstate by quantum state control
- 2018 - 分子振動を利用する高効率加工プロセス用中赤外高出力レーザー光源開発
- 2018 - 量子状態コヒーレント制御による分子間相互作用ポテンシャルの精密決定
- 2018 - ハロゲン分子の励起状態間緩和ダイナミクスに関する分光学的研究
- 2017 - コヒーレントチャープパルス光源を用いた分子振動波動関数の実空間イメージング
- 2016 - コヒーレントチャープパルス光源を用いた分子振動波動関数の実空間イメージング
- 2016 - チャープ断熱ラマン透過法による量子振動固有状態の実空間イメージング
- 2015 - ハロゲン分子の高励起状態間緩和ダイナミクスに関する分光学的研究
Show all
Papers (20): -
Hiroo Hata, Shoma Hoshino, Michiya Fujita, Kenichi Tonokura. Atmospheric impact of isoprene-derived Criegee intermediates and isoprene hydroxy hydroperoxide on sulfate aerosol formation in the Asian region. Atmospheric Environment: X. 2023. 20. 100226-1-100226-9
-
Fumiya Kobayashi, Misato Gemba, Shoma Hoshino, Koichi Tsukiyama, Michito Shiotsuka, Takashi Nakajima, Makoto Tadokoro. Polarity and Dielectric Property Control Triggered by a Coordinated Solvent Molecule Exchange in Luminescent Mononuclear Aluminium(III) Complexes. Chemistry - A European Journal. 2023. e202203937
-
Shoma Hoshino, Kento Nishimura, Rin Abe, Koichi Tsukiyama. Generation Mechanism for the Far-Infrared Emission Between Rydberg States of NO. Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves. 2022. 43. 598-611
-
Shoma Hoshino, Kento Ishii, Koichi Tsukiyama. Predissociation Dynamics of Br2 in the [2Π1/2]c5d; 0g+ and [2Π3/2]c6d; 0g+ Rydberg States by Velocity Map Imaging Study. ACS Omega. 2022. 7. 29072-29078
-
Mitsunori Araki, Takumi Ito, Shoma Hoshino, Koichi Tsukiyama. Rotationally resolved gas-phase spectrum of the A2Σ+ - X2Π3/2 electronic transition for the cyanogen halide radical cation ICN+. Journal of Molecular Spectroscopy. 2022. 111675-111675
more... MISC (2): -
星野翔麻, 伊藤雅通, 築山光一. ダイレクトドライブ式分光器の波長校正における注意点. 分光研究. 2024. 72. 6. 231-232
-
星野翔麻. 光電子イメージングによる負イオン双極子束縛状態の分光学的観測. 分光研究. 2023. 72. 3. 143-144
Books (2): - 日本分光学会監修 分光法シリーズ第8巻「可視紫外・蛍光分光法」
講談社サイエンティフィク 2021 ISBN:9784065238059
- 科学フォーラム 2017年3月号
東京理科大学 2017
Lectures and oral presentations (61): -
時間分解型キャビティーリングダウン分光システムの構築と大気化学への応用: クリーギー中間体の反応速度の決定
(第5回キャビティー分光ユーザーズミーティング 2023)
-
量子化学/遷移状態理論計算によるイソプレン由来Criegee中間体と酢酸の反応速度定数の算出
(第28回大気化学討論会 2023)
-
時間分解型キャビティーリングダウン分光法によるイソプレン由来Criegee中間体と二酸化硫黄および酢酸との反応速度の決定
(第28回大気化学討論会 2023)
-
イオンイメージング法によるハロゲン化アシルの光解離ダイナミクスの解明
(第16回分子科学討論会2022 2022)
-
イソプレン由来の反応中間体化合物と二酸化硫黄の化学反応に起因する微小粒子状物質の生成と大気質への影響
(第63回 大気環境学会年会 2022)
more... Professional career (1): Committee career (4): - 2022/11 - 2022/11 第22回分子分光研究会 実行委員
- 2020/10/26 - 2020/10/28 2020年度日本分光学会年次講演会 実行委員
- 2017/08 - 2017/09 34th International Symposium on Free Radicals 実行委員
- 2016/05 - 2016/05 第16回分子分光研究会 実行委員
Awards (10): - 2023/06 - Chemistry A European JournalのCover Pictureに選出
- 2021/10/01 - Journal of Molecular SpectroscopyのCover Artに選出
- 2018/02/02 - 第34回(2017年度)井上研究奨励賞
- 2017/09/30 - 理窓博士会 第11回学術奨励賞
- 2016/03/18 - 平成27年度 第1回 東京理科大学 大村賞
- 2016/03/15 - 第15回 分子分光研究会 最優秀学生講演賞
- 2016/03/03 - 平成27年度 東京理科大学学生表彰
- 2016/03 - 平成27年度 東京理科大学学位記・修了証書授与式 総合化学研究科 首席総代
- 2015/11/12 - 第5回 CSJ化学フェスタ2015 優秀ポスター発表賞
- 2015/05/01 - 日本化学会 第95春季年会学生講演賞
Show all
Return to Previous Page