• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201901003492958870   Update date: Feb. 27, 2025

KONO Hiroshi

コウノ ヒロシ | KONO Hiroshi
Clips
Affiliation and department:
Research field  (4): Sensitivity (kansei) informatics ,  Entertainment and game informatics ,  Learning support systems ,  Design
Research keywords  (5): Education Material ,  Lip Motion ,  Deep Learning ,  Virtual Reality ,  Computer Graphics
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2021 - 2024 An Emotional Recognition AI Mentoring System for Children with Intellectual Disabilities to Support their Self-Study through E-Learning
  • 2015 - 2019 Technical and Educational Assistance to Children in Special Schools as Service Learning by University Students
  • 2014 - 2018 Development of CG Teaching Material for Lip Motion by Three-Dimensional Mathematical Model
  • 2011 - 2015 Automatic Generation of CG Lip Movements Based on Individuals Face
  • 2008 - 2010 Development of a Pronunciation Practice CAI System Based on Lip Reading Techniques for Deaf Children Using Computer Graphics Animated Mouth Movement
Papers (22):
  • Tatsuro Kudo, Kuriko Kudo, Yuichiro Ikeda, Taichi Watanabe, Hiroshi Kono. FIRE-net-WORKS: Implementation and Evaluation of an Audience Participation Fireworks System Using the Smiles of People at a Distance. 2025. 13. 1. 1-13
  • 池田雄一郎, 河野央. 地域課題解決型作品創作活動における学修者本位の教育効果の検証方法. 久留米工業大学研究報告. 2023. 45. 145-154
  • 「 スウリ ・ データサイエンス ・ AI キョウイク プログラム(リテラシーレベル)プラス 」 センテイコウ ニ オケル キョウイク ジッセン トリクミ ノ ショウカイ(ソノ 1). 2022. 2022年度. 1. 37-42
  • Hiroshi Kono. Movement Direction Estimation Based on Extraction of Passage Areas Using Deep Learning. Bulletin of Kurume Institute of Technology. 2022. 44. 22-31
  • 小田まり子, OH Jewon, 新井康平, 八坂亮祐, 河野央, 巽靖昭, LEE Richard. Problem-Solving AI Education Program in Collaboration with Local Communities: PBL in the “Seminar of Artificial Intelligence Utilization′′ by Selected Students of All Departments. 久留米工業大学研究報告(Web). 2022. 44
more...
MISC (13):
  • 小田まり子, OH Jewon, 八坂亮祐, 河野央, 高橋雅仁, 新井康平. An E-learning System for Students with Intellectual Disabilities Using Emotion Recognition and AI-based Mentoring. 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM). 2021. 46th
  • OH Jewon, 小田まり子, 巽靖昭, 河野央, LEE Richard, 八坂亮祐, 新井康平. Remote Group Work in AI Education based on Regional Problem-Solving. 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM). 2021. 46th
  • 小田まり子, 河野央, 高橋雅仁, 小田誠雄, 内田知巳. 知的障がい児のためのAR教材ソフトウエアの開発と教育支援. 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM). 2019. 44th
  • 小田まり子, 河野央, 小田誠雄, 高橋雅仁, 内田知巳, 佐塚秀人. 特別支援学校における教育実践のための学習記録蓄積と教育機関連携支援. 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM). 2016. 41st
  • 小田誠雄, 小田まり子, 高橋雅仁, 河野央, 内田知巳, 佐塚秀人. 肢体不自由児のコミュニケーション支援に向けた入力デバイスの開発. 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM). 2016. 41st
more...
Books (1):
  • ProcessingによるCGとメディアアート
    講談社 2018
Lectures and oral presentations  (32):
  • バーチャルアバターとボイスチェンジャーの融合が自己開示に与える影響
    (第32回電子情報通信学会九州支部学生会講演会 2024)
  • 生成AIを用いたパーソナライズド画像が塩味感受性に及ぼす影響
    (第32回電子情報通信学会九州支部学生会講演会 2024)
  • ニューラルネットワークを用いたストーマ患者の装具選択支援モデルの開発
    (第32回電子情報通信学会九州支部学生会講演会 2024)
  • VRコンテンツにおける視線誘導エフェクトの有効性とユーザー体験評価
    (第32回電子情報通信学会九州支部学生会講演会 2024)
  • VR-HMDを用いた視覚刺激による味覚の検知・認知閾値の変化に関する研究
    (2023年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第76回連合大会)講演論文集 2023)
more...
Works (1):
  • "Vanity", The Korea Contents Association 2006 Spring International Digital Design Invitation Exhibition
    The Korea Contents Association 2006 Spring International Digital Design Invitation Exhibition 2006 -
Education (3):
  • 2001 - 2004 九州芸術工科大学大学院 芸術工学研究科 博士後期課程
  • 1999 - 2001 九州芸術工科大学大学院 芸術工学研究科 博士前期課程
  • 1995 - 1999 九州芸術工科大学 芸術工学部 画像設計学科
Professional career (1):
  • 博士(芸術工学) (九州芸術工科大学)
Work history (2):
  • 2007/04 - 現在 Kurume Institute of Technology
  • 2005/03 - 2007/03 九州大学ユーザーサイエンス機構 特任講師
Committee career (4):
  • 2021/04 - 現在 アジアデジタルアート大賞展実行委員会 監事
  • 2016/04 - 現在 Asia Digital Art and Design Association Editorial Vice Chairman
  • 2005/04 - 現在 公益財団法人画像情報教育振興協会 協会委員
  • 2006/04 - 2020/03 アジアデジタルアート大賞展実行委員会 事務局事務局員
Awards (5):
  • 2024/12 - 私立大学情報教育協会 私立大学情報教育協会賞 地域課題解決型AI教育プログラムにおける産学連携PBLの効果
  • 2022/01 - 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 第30回情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 DCC優秀賞 笑顔で人々を繋げる」ビデオ会議システムを用いた遠隔花火インタラクティブコンテンツの開発と評価
  • 2002 - ACC 第42回テレビCM部門ACC賞 ソラリアプラザ アリダンス
  • 2002 - PPA Award Gold ソラリアプラザ アリダンス
  • 2002 - 福岡広告協会賞グランプリ ソラリアプラザ アリダンス
Association Membership(s) (3):
ACM SIGGRAPH ,  Asia Digital Art and Design Association ,  日本デザイン学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page