Rchr
J-GLOBAL ID:201901004625020426   Update date: Apr. 11, 2024

Mayumi Mochizuki

モチヅキ マユミ | Mayumi Mochizuki
Affiliation and department:
Research field  (3): Tertiary education ,  Sociology/history of science and technology ,  Biomedical engineering
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2022 - 2026 国際IR開発と大学における国際活動の再定義
  • 2021 - 2024 研究大学における学生の教育・研究活動の包括的分析
  • 2023 - 加速化する社会構造の変化を見据えた新たな大学IRの社会実装
  • 2020 - 2023 DX推進に向けた新たな大学IRの社会実装
  • 2018 - 2021 Communication gap between funders and academia in tackling societal issues
Show all
Papers (28):
more...
MISC (18):
  • 前田光子, 望月麻友美, 武林久瑠美, 吉岡靖雄, 喜田進也, 北条恵子, 堤康央, 中川晋作, 真弓忠範, 野水基義, et al. ヒトプラスミノーゲンクリングル5関連ペプチドの合成. 日本薬学会年会要旨集. 2006. 126年会. 3. 45-45
  • 増田 竜児, 望月 麻友美, 野水 基義, 内沼 栄樹, 山科 正平, 門谷 裕一. 表皮細胞キャリアとしてのラミニン細胞接着ペプチド結合キトサン膜の検討. マトリックス研究会大会. 2006. 53. 43-43
  • 漆畑 俊哉, 葛西 晋吾, 望月 麻友美, 吉川 大和, 山田 純司, 野水 基義. 細胞接着性を有するペプチドフィブリルの創製. 日本薬学会年会要旨集. 2006. 126年会. 3. 91-91
  • 望月 麻友美, 門谷 裕一, 野水 基義. シリーズ バイオナノテクノロジー 人工基底膜の創製 ラミニン活性ペプチドの新たなチャレンジ. 蛋白質・核酸・酵素. 2005. 50. 4. 374-382
  • Mayumi Mochizuki, Yuichi Kadoya, Motoyoshi Nomizu. Laminin active peptides as a powerful tool for biomedical materials. Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme. 2005. 50. 4. 374-382
more...
Lectures and oral presentations  (12):
  • 国際的活動やグローバル化を大学は把握できているのか?- 国際IRという提案-
    (研究・イノベーション学会 第38回年次学術大会 2023)
  • フィンランド・アアルト大学における大学独自アセスメントと学際的研究の推進
    (研究・イノベーション学会 第38回年次学術大会 2023)
  • WPI拠点における基礎研究を支える新しい産学共創と学内への横展開
    (第2回研究大学コンソーシアム 2018)
  • 大阪大学におけるトランスファラブル・スキルズ・ワークショップの取り組み -Vitae RDFに基づいた体系化と学内連携による実践-
    (関西地区FD連絡協議会 2018)
  • 研究における戦略的パートナーシップマネジメントと、政策との関係性: 欧州の事例と考察
    (研究・イノベーション学会第32回年次大会 2017)
more...
Education (3):
  • - 2005 Hokkaido University Graduate School, Division of Earth Environmental Science and Technology
  • - 2003 Hokkaido University Graduate School of Environmental Earth Science
  • - 2001 Hokkaido University Faculty of Science
Work history (9):
  • 2022/04 - 現在 Osaka University Center for Global Initiatives Associate Professor
  • 2018/10 - 現在 Monash University Adjunct senior research fellow
  • 2017/04 - 2022/03 Osaka University Office of Management and Planning Associate Professor
  • 2016/04/01 - 2017/03/31 Osaka University Office of Management and Planning Associate Professor
  • 2012/10/01 - 2016/03/31 Osaka University Support Office for Large-Scale Education and Research Projects Associate Professor
Show all
Awards (3):
  • 2019 - 大阪大学 大阪大学賞(大学運営部門) 社会的課題解決志向研究に関する 研究推進構想策定における教職協働による大学経営支援
  • 2017/11 - 大阪大学 大阪大学賞 (大学運営部門) 科研費と学振特別研究員の申請マニュアル作成による外国人研究者及び大学院生支援
  • 2004 - Gordon Research Conference (Basement membrane) Travel award
Association Membership(s) (2):
組織学会 ,  研究・イノベーション学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page