Rchr
J-GLOBAL ID:201901005288275553
Update date: Apr. 24, 2025 Noguchi Taiji
ノグチ タイジ | Noguchi Taiji
Affiliation and department: Job title:
Assistant Professor
Other affiliations (2): Research field (5):
Hygiene and public health (non-laboratory)
, Healthcare management, medical sociology
, Rehabilitation science
, Social welfare
, Home economics, lifestyle science
Research keywords (20):
Arts & Health
, Age-Friendly Cities
, Dementia Stigma
, Arts engagmenet
, Well-being
, Social frailty
, Preventive physiotherapy
, Social Epidemiology
, Public Health
, Social Capital
, Gerontology
, Socio-gerontology
, Social Isolation
, Social Determinants of Health
, Family Caregiving/Informal Caregiving
, Caregiver Burden
, Social Participation
, Social Support
, Community Physical Therapy
, Prevention of Long-term Care
Research theme for competitive and other funds (33): - 2025 - 2029 美容に対する意識・行動が地域高齢者の主観的Well-beingにどのように貢献し得るのか
- 2025 - 2029 地域在住の認知症高齢者のWell-being維持・向上を目指した社会的活動の大規模縦断研究
- 2025 - 2029 多施設データベースによる回復期リハ病棟の質向上にむけた病棟・個人要因の解明
- 2024 - 2028 ICTによるフレイルの社会的側面への介入方略の構築:主観的Well-being向上を目指して
- 2024 - 2028 軽度要介護高齢者の主観的Well-beingの最大化に向けた個人の社会的資源の役割の解明
- 2024 - 2027 誰一人取り残さない遠隔緩和ケア診療システムの実装に向けたエビデンス構築とガイドライン整備のための研究開発
- 2024 - 2027 要介護者の幸福感向上モデル構築のための縦断的研究:関連要因とその社会的影響の解明
- 2024 - 2026 生涯学習としての芸術・文化活動の高齢者のウェルビーイングへの効果
- 2024 - 2025 要介護高齢者のエイジズム経験の実態と外出・社会活動への影響の解明
- 2024 - 2025 芸術・文化活動による社会的フレイルの予防
- 2022 - 2025 家族介護負担が要介護者の予後・介護費用に及ぼす影響:Dyadicコホートでの検証
- 2024 - 2024 Association between arts and cultural engagement and subsequent social deficits among older adults: a longitudinal study using the Japan Gerontological Evaluation Study
- 2021 - 2024 要介護者・認知症者と家族の重度化予防・予後改善に資するコホート構築のための学際的基盤研究
- 2021 - 2024 在宅介護高齢者の要介護の重度化予防に対する社会的関係性の役割の解明
- 2022 - 2023 高齢者のアートエンゲージメントとWell-being
- 2022 - 2022 認知症者における行動心理症状の予後への影響の解明-大規模患者コホートデータによる検証-
- 2022 - 認知症の社会的スティグマに対する認知症との活動経験、学習経験の影響
- 2021 - 2022 新型コロナウイルス感染症流行下における地域高齢者の社会参加機会の減少による健康影響
- 2021 - 2022 孤食が要介護高齢者の予後に及ぼす影響
- 2021 - 2022 食の多様性は高齢者の介護予防に貢献するか?:大規模縦断研究
- 2020 - 2022 遠隔的な写真・動画共有デバイスの使用による別居家族との交流促進が中高齢者の心理・社会機能に及ぼす影響:前後比較試験によるfeasibility研究
- 2021 - Social inequalities in second-hand smoking among Japanese adults: A repeated cross-sectional study
- 2020 - 2021 高齢期における死別が食生活に及ぼす影響:5年間の縦断研究
- 2020 - 2021 高齢期の死別に伴う健康リスクの緩和要因の探索
- 2020 - 2021 認知症スティグマの評価尺度の日本語版の作成に関する研究
- 2020 - 2021 高齢期の就労者の健康を保護する就労状況、職場環境要因は何か?:大規模縦断研究
- 2019 - 2021 地域のソーシャル・キャピタルとフレイルとの関係を明らかにする大規模社会疫学研究
- 2018 - 2021 高齢者の社会的孤立の健康影響の国際比較研究
- 2018 - 2020 介護負担が強くても介護者の精神的健康が保たれる要因はあるか?~地域社会との関係性に着目した社会疫学研究~
- 2019 - 2020 高齢者の就労および働きがいが健康・QOLに及ぼす影響:大規模縦断調査による検証
- 2019 - 2020 家族介護者の地域社会との繋がりは介護負担による健康関連QOLの低下を緩和するか?~大規模社会疫学研究~
- 2018 - 2019 地域高齢者の睡眠障害に対する新しい予防理学療法の構築に向けた研究
- 2018 - 2019 地域のソーシャルキャピタルによる要介護リスク低減効果の検討
Show all
Papers (78): -
Takeshi Nakagawa, Taiji Noguchi, Ayane Komatsu, Xueying Jin, Sayaka Okahashi, Tami Saito. Stability and change in life satisfaction in Japan before and during the COVID-19 pandemic. Applied Psychology: Health and Well-Being. 2025. 17. e70021
-
Satoko Fujihara, Taiji Noguchi, Kazushige Ide, Seungwon Jeong, Katsunori Kondo, Toshiyuki Ojima. Developing an Indicator for Community-Level Age-Friendly Communities: The Japan Gerontological Evaluation Study. BMC Geriatrics. 2025. in press
-
富樫慎太郎, 野口泰司, 小山田隼佑, 山口拓洋, 白岩健, 福田敬. A CHecklist for statistical Assessment of Medical Papers (the CHAMP statement): 詳細と解説. 保健医療科学. 2025. in press
-
Taiji Noguchi, Shintaro Togashi. Young Adult Caregivers and Subjective Well-being in Japan: The Results From the Survey on Satisfaction and Quality of Life. Asia Pacific Journal of Public Health. 2025. 37. 1. 52-59
-
Kenjiro Kawaguchi, Tami Saito, Taiji Noguchi, Katsunori Kondo. Housing conditions and quality of life among older adults with functional limitations living at home: a cross-sectional study from Japan Gerontological Evaluation Study-Home Care. Journal of Public Health. 2024
more... MISC (128): -
野口泰司, 河口謙二郎, 藤原聡子, 金雪瑩, 近藤克則, 斎藤民. 要介護高齢者のアートエンゲージメントと主観的ウェルビーイング:JAGES-Home Care. 第35回日本疫学会学術総会. 2025
-
石原眞澄, 野口泰司, 斎藤民. 認知機能低下者(軽度アルツハイマーまたは軽度認知障害)と家族介護者のためのマインドフルなポジティブ写真プログラムによる抑うつ気分改善効果の評価:無作為化比較試験. 第13回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会. 2024
-
岡橋さやか, 小松亜弥音, 中川威, 野口泰司, 金雪瑩, 進藤由美, 斎藤民. 認知症要介護者の外出行動の実態(NCGG-UniCo)第2報:行き続けたい場所. 第43回日本認知症学会学術集会. 2024
-
野口泰司, 尚爾華, 林尊弘. 地域高齢者における社会経済要因とアートエンゲージメント. 第11回日本地域理学療法学会学術大会. 2024
-
地域在住高齢者における自動車運転と外出場所の多様性との関連:NCGG-UniCoプロジェクト. 2024
more... Books (4): - イラスト Well-beingを目指す公衆衛生学
東京教学社 2024 ISBN:9784808260903
- Inequities by sex and gender in access to, and affordability of, long-term care: modifiable factors
World Health Organization 2023 ISBN:9789240077874
- 少子高齢社会のヒューマンサービス
唯学書房,アジール・プロダクション (発売) 2022 ISBN:9784908407352
- 高齢者の保健・福祉・医療のパイオニア
唯学書房,アジール・プロダクション (発売) 2020 ISBN:9784908407321
Lectures and oral presentations (10): -
高齢者のアートエンゲージメントとWell-being
(第3回全国老人福祉施設大会・研究会議 2024)
-
健康の社会的決定要因と予防理学療法:ソーシャル・キャピタルと予防理学療法
(第11回日本予防理学療法学会学術大会 2024)
-
被害軽減のための平時からの備え:ソーシャル・キャピタルと防災
(第8回日本予防理学療法学会サテライト集会 2024)
-
Gender differences in burden service use among informal caregiver in long-term care
(International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) Asia/Oceania Regional Congress 2023 2023)
-
介護における性差の研究動向と課題:サービス利用および介護資金に着目して「家族介護者における介護負担とサービス利用の性差」
(日本社会関係学会第3回研究大会 2023)
more... Education (3): - 2017 - 2021 Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences Department of Public Health
- 2012 - 2014 Nagoya University Graduate School of Medicine Department of Rehabilitation Therapy
- 2008 - 2012 Nagoya University School of Health Science Department of Physical Therapy
Professional career (2): - MSc (Rehabilitation Therapy) (Nagoya University Graduate School of Medicine)
- PhD (Medicine) (Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences)
Work history (14): - 2025/04 - 現在 Hamamatsu University School of Medicine Department of Community Health and Preventive Medicine Assistant Professor
- 2024/04 - 現在 Aichi Shukutoku University
- 2019/04 - 現在 Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences Department of Public Health Visiting Scholar
- 2025/04 - National Center for Geriatrics and Gerontrogy Department of Social Science, Center for Gerontology and Social Science, Research Institute Visiting Research Fellow
- 2024/04 - 2025/03 National Center for Geriatrics and Gerontrogy Department of Social Science Senior Research Fellow
- 2023/07 - 2024/03 University College London, Institute of Epidemiology & Health Care, Behavioural Science and Health, Visiting Scholar
- 2022/04 - 2024/03 National Center for Geriatrics and Gerontrogy
- 2022/04 - 2024/03 Japan Society for the Promotion of Science
- 2021/04 - 2023/03 Nihon Fukushi University Faculty of Social Welfare
- 2020/04 - 2023/03 Nihon Fukushi University Faculty of Health Sciences
- 2021/04 - 2022/03 National Center for Geriatrics and Gerontrogy
- 2019/04 - 2021/03 National Center for Geriatrics and Gerontrogy
- 2019/04 - 2020/03 Aichi Gakuin University Faculty of Psychological and Physical Science
- 2018/04 - 2019/03 Nihon Fukushi University Faculty of Health Sciences
Show all
Committee career (3): - 2022/10 - 現在 老年社会科学 査読委員
- 2021/04 - 現在 東海公衆衛生学会 評議員
- 2020/10 - 2023/09 東海公衆衛生雑誌 編集委員
Awards (5): - 2024/06 - 第8回日本予防理学療法学会サテライト集会 最優秀演題賞 身体的フレイルと生活機能低下に対する個人のソーシャル・キャピタルの緩衝影響
- 2023/02 - 第33回日本疫学会学術総会 口演賞 高齢者にやさしいまちは家族介護負担による抑うつを軽減するか:JAGES
- 2021/06 - 日本老年社会科学会第63回大会 優秀演題賞 社会的孤立の変化と認知機能低下の関連ーCOVID-19流行期間における縦断研究ー
- 2016/10 - 第75回日本公衆衛生学会総会 ポスター賞 地域在住高齢者における虚弱性リスクの地域差についての検討
- 2016/01 - 平成27年度愛知県公衆衛生研究会 優秀賞 豊田市における地域高齢者のフレイル有症率と新規要介護認定との関連について
Association Membership(s) (12):
日本老年療法学会
, 日本社会関係学会
, 日本臨床疫学会
, International Epidemiological Association
, 日本老年社会科学会
, 日本サルコペニア・フレイル学会
, 東海公衆衛生学会
, 日本循環器病予防学会
, 日本理学療法士協会
, 日本老年医学会
, 日本疫学会
, 日本公衆衛生学会
Return to Previous Page