• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201901006525354699   Update date: Feb. 02, 2025

Kato Jotaro

カトウ ジョウタロウ | Kato Jotaro
Clips
Affiliation and department:
Other affiliations (4):
  • Waseda University  Institute of Asia-Pacific Studies, Faculty of International Research and Education 
  • Waseda University  Institute of Asian Migrations   Adjunct Researcher
  • University of the Sacred Heart
  • Kobe University  Graduate School of Humanities 
Homepage URL  (1): https://global.mukogawa-u.ac.jp/departments/#staff
Research field  (4): Sociology ,  Cultural anthropology and folklore ,  Local studies ,  International relations
Research keywords  (21): 人間開発 ,  エージェンシー ,  ケイパビリティ ,  インタビュー ,  グローバリゼーション ,  質的研究 ,  国際移動 ,  市民社会 ,  留学 ,  不法性 ,  開発 ,  技能実習 ,  ベトナム ,  多文化共生 ,  多文化社会 ,  非正規滞在者 ,  難民 ,  非正規移民 ,  国際社会学 ,  国際労働移動 ,  移民研究
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2024 - 2028 移民身分の多段階的移行の国際比較分析--技能実習から特定技能への転換を焦点に
  • 2023 - 2027 外国籍住民の多い大規模団地におけるユニバーサル健康支援プログラムの開発と検証
  • 2021 - 2025 Determinants of International Students' Educational Mobility: a Comparative Study of Japan and Germany
  • 2021 - 2025 COVID19は移民と出身国にいかなる影響を与えたか-持続可能な国際移動に向けて
  • 2021 - 2023 UR団地での多文化共生の多面的プログラム提供と指導者育成
Show all
Papers (18):
  • 加藤丈太郎. 多文化共生における地域サービスは外国人住民に寄り添えているのかー神戸市に暮らす外国人住民へのフォーカスグループから. Mukogawa Literary Review. 2025. 62. 80-94
  • Keiko Wakimoto, Miyuki Yokoro-Hisanari, Akira Ohtsubo, Tatsuya Fujii, Jotaro Kato, Hitoshi Ogasawara, Daisuke Kudo, Minae Fukui, Yuichi Fujita. Relationship between food security and dietary habits and subjective sense of health and subjective sense of well-being among residents of large-scale housing complexes in Japan. Preventive Medicine Research. 2024. 2. 3. 45-56
  • 加藤丈太郎. 書評 金子聖子著『国際移動時代のマレーシア留学ー留学生の教育から職業・移民への移行』. 国際開発研究. 2024. 33. 1. 197-200
  • 藤田優一, 工藤大祐, 福井美苗, 小笠原史士, 脇本景子, 加藤丈太郎, 藤井達矢, 大坪明. 外国にルーツを持つ子どもが受診した際に医師が感じた困難および要望、言語への対応方法. 外来小児科. 2024. 27. 1. 57-62
  • 加藤丈太郎. 特集 2023入管法改定 特集の趣旨. 移民政策研究. 2024. 16. 5-7
more...
MISC (24):
  • 加藤丈太郎. ベトナムへと導いた恩人. わかちあい マリア・ランさんカトリック川口教会退所記念文集. 2024. 92-99
  • 加藤 丈太郎. 外国人就労の現実-ベトナム人の視点から. 自治体国際協会「多文化共生ポータルサイト」. 2024
  • 加藤丈太郎. 外国出身者コミュニティにおけるレジリエンス -「支援する・支援される」の二項対立を超えてー. アジ研ポリシー・ブリーフ. 2022. 164
  • 加藤丈太郎. 「外国人相談ワンストップセンター」ヒアリングー協働のきっかけづくりー. 外国人新型コロナワクチンセンター報告書. 2022. 27-35
  • Liu-Farrer Gracia, Kato Jotaro, Kabe Kunihiko, Nagai Nobuko. Managing migration and diversity in Japan: Learning from UK. NODE Policy Brief. 2021
more...
Books (22):
  • No Island Is an Island: Perspectives on Immigration to Japan
    University of Hawaii Press 2025
  • The Rohingya’s Predicament from Bangladeshi / Japanese Perspectives: Between Acceptance and Friction
    Academic Press and Publishers Library 2024
  • いっしょに考える難民の支援ー日本に暮らす「隣人」と出会う
    明石書店 2023 ISBN:9784750356105
  • Language Support for Immigrants in Japan: Perspectives from Multicultural Community Building
    Lexington Books 2023 ISBN:9781666910216
  • 新型コロナパンデミック下の医療と移民ー情報・保健・医療サービス
    2023 ISBN:9784750355849
more...
Lectures and oral presentations  (39):
  • Vietnamese Irregular Migrants’ Trajectory from Entry into Japan to Return to Vietnam: Viewed from the Perspective of Migratory Agency
    (Scholars of Excellence Workshop: The many faces of irregularity in migration 2025)
  • 韓国における多文化家族施策と移民政策の課題
    (国際ボランティア学会第26回大会 2025)
  • 「失踪」者の日本入国からベトナム帰国後の軌跡 ー人間開発の側面から捉える
    (国際開発学会第25回春季大会 2024)
  • ベトナム人元技能実習生における 技能移転とケイパビリティ
    (武庫川女子大学 研究成果の社会還元促進に関する発表会(第8回) 2024)
  • 「失踪」からのベトナムへの帰還 ー元技能実習生におけるエージェンシー
    (国際開発学会「移住と開発」研究部会 第1回研究会 2024)
more...
Education (4):
  • 2017 - 2020 Waseda University Graduate School of Asia Pacific Studies
  • 2018 - 2019 Visiting Scholar, Queens College, City University of New York
  • 2004 - 2006 Waseda University Graduate School of Asia Pacific Studies
  • 2000 - 2004 Waseda University School of Education
Professional career (3):
  • PhD (International Studies) (Waseda University)
  • Master (International Relations) (Waseda University)
  • Bachelor (Social Science) (Waseda University)
Work history (19):
  • 2024/10 - 現在 Kobe University Graduate School of Humanities
  • 2023/05 - 現在 University of the Sacred Heart
  • 2022/06 - 現在 Waseda University Institute of Asian Migrations Adjunct Researcher
  • 2022/04 - 現在 Mukogawa Women's University School of Letters Department of English and Global Studies
  • 2022/04 - 現在 Waseda University Institute of Asia-Pacific Studies, Faculty of International Research and Education
Show all
Committee career (9):
  • 2024/08 - 現在 特定非営利活動法人 国際活動市民中心(CINGA) 「外国ルーツ青少年の自立をささえる進路・キャリア支援事業」評価委員
  • 2023/10 - 現在 国際開発学会 「移住と開発」研究部会 代表
  • 2023/07 - 現在 移民政策学会 副編集委員長
  • 2022/08 - 現在 公益財団法人笹川平和財団 「新人流時代の共生社会モデル構築」事業 ワーキンググループ 委員
  • 2021/06 - 現在 BEBESEA (Better Engagement between East and Southeast Asia) Advisory Board
Show all
Awards (4):
  • 2024/03 - 武庫川女子大学 授業改善奨励賞(学長表彰) 2023年度「ビジネス翻訳」
  • 2022/10 - 武庫川女子大学 授業改善奨励賞(学長表彰) 2022年度前期 「国際協力入門」
  • 2016/12 - 「エクセレントNPO」をめざそう市民会議 第4回エクセレントNPO大賞ノミネート(代表者として)
  • 2010/10 - かめのり財団 第4回かめのり賞(代表者として)
Association Membership(s) (11):
日本ベトナム研究者会議 ,  国際ボランティア学会 ,  武庫川女子大学英文学会 ,  Philippine Political Science Association ,  Association for Asian Studies ,  社会学研究会 ,  国際開発学会 ,  多文化社会研究会 ,  関東社会学会 ,  日本社会学会 ,  移民政策学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page