• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201901007653659997   Update date: Mar. 06, 2025

Inukai Yasuto

Inukai Yasuto
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://www.nuhw.ac.jp/teacher/12702
Research field  (1): Rehabilitation science
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2023 - 2026 Development of neuromodulation technology to improve dynamic balance function
  • 2019 - 2024 Innovation for perceptual learning
  • 2020 - 2023 小脳および前庭器官への電流刺激が小脳抑制ならび前庭脊髄路興奮性に与える影響
  • 2018 - 2020 前庭ノイズ電流刺激が高齢者のバランス機能に与える持続効果と長期介入効果の検証
Papers (43):
  • Saki Kawakami, Yasuto Inukai, Hitomi Ikarashi, Yasushi Kamii, Hirona Takahashi, Shota Miyaguchi, Naofumi Otsuru, Hideaki Onishi. No effects of cerebellar transcranial random noise stimulation on cerebellar brain inhibition, visuomotor learning, and pupil diameter. Behavioural brain research. 2024. 475. 115209-115209
  • Shunpei Yamamoto, Shota Miyaguchi, Takuma Ogawa, Yasuto Inukai, Naofumi Otsuru, Hideaki Onishi. Effects of transcranial alternating current stimulation to the supplementary motor area on motor learning. Frontiers in behavioral neuroscience. 2024. 18. 1378059-1378059
  • Ryosuke Kitatani, Kaiwa Honda, Yasuto Inukai, Naofumi Otsuru, Hideaki Onishi. Prism adaptation during balance standing enhances the transfer after-effect on standing postural displacement. Neuroscience letters. 2023. 814. 137470-137470
  • Hirona Takahashi, Yasuto Inukai, Shota Miyaguchi, Naofumi Otsuru, Saki Kawakami, Hideaki Onishi. Effects of noisy galvanic vestibular stimulation on functional reach test. Neuroscience letters. 2023. 810. 137336-137336
  • Kyosuke Shiga, Shota Miyaguchi, Yasuto Inukai, Naofumi Otsuru, Hideaki Onishi. Transcranial direct current stimulation over the right intraparietal sulcus improves response inhibition. Behavioural brain research. 2022. 437. 114110-114110
more...
MISC (120):
  • 小野 優翔, 犬飼 康人, 高橋 ひろな, 宮口 翔太, 大鶴 直史, 大西 秀明. 一次運動野および小脳に対する経頭蓋ランダムノイズ刺激がバランス機能に与える影響. 臨床神経生理学. 2024. 52. 5. 598-598
  • 小杉 航大, 犬飼 康人, 高橋 ひろな, 小野 優翔, 廣瀬 貴喜, 武田 真桜, 宮口 翔太, 大鶴 直史, 大西 秀明. 一次運動野への陽極経頭蓋直流電流刺激がバランストレーニング効果に与える影響. 臨床神経生理学. 2024. 52. 5. 598-598
  • 武田 真桜, 犬飼 康人, 高橋 ひろな, 小野 優翔, 廣瀬 貴喜, 宮口 翔太, 齊藤 慧, 大鶴 直史, 大西 秀明. 足底への連続的反復電気刺激が片脚立位時のバランス制御に与える効果. 臨床神経生理学. 2024. 52. 5. 612-612
  • 石井 瞳, 犬飼 康人, 高橋 ひろな, 小野 優翔, 廣瀬 貴喜, 武田 真桜, 宮口 翔太, 齊藤 慧, 大鶴 直史, 大西 秀明. 小趾球部への高頻度反復感覚刺激が片脚立位バランスに与える影響. 臨床神経生理学. 2024. 52. 5. 612-612
  • 菊地 太陽, 犬飼 康人, 高橋 ひろな, 小野 優翔, 廣瀬 貴喜, 武田 真桜, 宮口 翔太, 齊藤 慧, 大鶴 直史, 大西 秀明. 母趾への高頻度反復感覚刺激が片脚立位バランスに与える影響. 臨床神経生理学. 2024. 52. 5. 612-612
more...
Books (4):
  • 標準理学療法学 神経理学療法学第3版
    医学書院 2022 ISBN:9784260049894
  • 運動学・神経学エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法
    中外医学社 2022 ISBN:9784498067363
  • リハビリテーション神経科学
    MEDICAL VIEW 2019
  • 標準理学療法学 専門分野 神経理学療法学第2版
    医学書院 2018
Lectures and oral presentations  (4):
  • 姿勢制御・運動協調とニューロモデュレーション 前庭器官へのノイズ電流刺激が姿勢制御に与える効果
    (臨床神経生理学 2020)
  • Neuromodulationの最前線と臨床応用
    (日本神経理学療法学会第2回SIGs 2019)
  • 若手研究者(U39)による最先端研究紹介
    (第23回日本基礎理学療法学会学術大会 2018)
  • 専門理学療法士を取得することの価値とは
    (新潟県理学療法士学会学会誌 2018)
Professional career (2):
  • 博士(保健学) (新潟医療福祉大学)
  • 修士(人間科学) (大阪大学)
Committee career (4):
  • 2023 - 現在 新潟県理学療法士会 理事
  • 2021/04 - 現在 神経理学療法学 副編集委員長
  • 2021 - 現在 日本神経理学療法学会 評議員
  • 2017 - 現在 理学療法学 査読委員
Association Membership(s) (5):
日本リハビリテーション医学会 ,  日本基礎理学療法学会 ,  日本神経理学療法学会 ,  JAPANESE SOCIETY OF CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY ,  JAPANESE PHYSICAL THERAPY ASSOCIATION
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page