Rchr
J-GLOBAL ID:201901008337185033   Update date: Feb. 20, 2024

HAGINAKA Naomi

ハギナカ ナオミ | HAGINAKA Naomi
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Primary/secondary education and curricula
Research keywords  (1): 書くこと、コミュニケーション、単元開発、語彙指導、説明
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 2022 - 2025 「語彙学習力」の育成を志向した書くことにおける語彙指導研究-中学校を中心に-
  • 2019 - 2021 国語科における「語彙学習力」の育成-学習者視点からの語彙単元の開発-
  • 2017 - 対話における「きく力」を高める評価方法の開発 -相手の思いや考えの能動的な受容-
Papers (45):
  • 萩中奈穂美. 国語科における語彙学習の動機づけに関する研究-語彙学習に対する価値の分類を中心に-. In principle, the journal name should be the abbreviated journal name specified by the journal in which the article was published.,If the journal name is in European language, the first letter of the word should be capitalized.,The first letter of the first word should be capitalized, and the first letter of the second and subsequent words should be lower case. 2023. 47. 29-40
  • 萩中奈穂美. 感情の認識を判断することに関わる語彙指導-映画「HACHI-約束の犬」を教材にした大学生対象の指導実践をもとに-. In principle, the journal name should be the abbreviated journal name specified by the journal in which the article was published.,If the journal name is in European language, the first letter of the word should be capitalized.,The first letter of the first word should be capitalized, and the first letter of the second and subsequent words should be lower case. 2022. 31. 81-88
  • 萩中奈穂美. 語彙学習力を育成する学習指導過程の開発. In principle, the journal name should be the abbreviated journal name specified by the journal in which the article was published.,If the journal name is in European language, the first letter of the word should be capitalized.,The first letter of the first word should be capitalized, and the first letter of the second and subsequent words should be lower case. 2022. 92. 50-58
  • 萩中奈穂美. 教材開発 単元ごとの「語彙・表現例集」. 教育科学国語教育. 2022. 870
  • 萩中奈穂美. 中学校の学習評価プラン 書くこと 学習に生かし,指導に生かす評価を. In principle, the journal name should be the abbreviated journal name specified by the journal in which the article was published.,If the journal name is in European language, the first letter of the word should be capitalized.,The first letter of the first word should be capitalized, and the first letter of the second and subsequent words should be lower case. 2021
more...
Books (14):
  • 板書で見る全単元の授業のすべて 国語 中学校1年
    東洋館出版社 2022 ISBN:9784491047751
  • 「走れメロス」の授業 (対話的な学びで一人一人を育てる中学校国語授業)
    東洋館出版社 2021
  • 「感性的思考力」と「論理的思考力」を生かした「ことばを磨き考え合う」授業づくり
    明治図書 2020
  • 3年間を見通せる中学校学級経営コンプリート
    東洋館出版社 2020
  • 対話的に学び「きく」力を育てる国語の授業
    明治図書 2018 ISBN:4182365119
more...
Lectures and oral presentations  (35):
  • 文学的文章の読みを深める授業づくり
    (小松市授業開発推進チーム公開授業研究会 2023)
  • 国語科における主体的な学びを促す授業デザインと主体的に学習に取り組む態度の評価
    (県・福井ブロック中学校教育研究会国語部会 2022)
  • 各教科における思考力・判断力を鍛える授業づくり-判断させてなぜか問う-
    (富山市立藤ノ木中学校校内研修会 2022)
  • 未知の状況にも対応できる思考力・判断力の育成-課題解決的な学習を成立させるための授業づくり-
    (射水市立射北中学校夏季校内研修会 2022)
  • 国語科の授業改善に向けて-言葉の力を付ける授業づくり-
    (富山市立倉垣小学校校内研修会 2022)
more...
Education (2):
  • 2008 - 2010 University of Toyama Graduate School, Division of Education 教育学研究科 教科教育専攻 国語教育専修
  • 1987 - 1991 University of Toyama 教育学部 小学校教員養成課程
Professional career (1):
  • 修士(教育学) (University of Toyama)
Work history (6):
  • 2019/04 - 現在 福井大学教育学部 准教授
  • 2012/04 - 2019/03 富山大学人間発達科学部附属中学校 教諭
  • 2011/04 - 2012/03 滑川市立西部小学校 教諭
  • 2003/04 - 2011/03 滑川市立東加積小学校 教諭
  • 2000/04 - 2003/03 大沢野町立船峅小学校 教諭
Show all
Committee career (2):
  • 2022/05 - 2023/02 小松市教育センター 授業開発推進チームアドバイザー
  • 2016/08 - 2018/03 文部科学省 中学校学習指導要領(平成29年告示)国語 学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者
Awards (1):
  • 2017/03 - 文部科学省 平成28年度文部科学大臣優秀教職員表彰
Association Membership(s) (5):
日本語習熟論学会 ,  日本教科教育学会 ,  国語教育実践理論研究会 ,  全国大学国語教育学会 ,  日本国語教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page