• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201901020846864233   Update date: Jan. 03, 2025

Arata Momohara

モモハラ アラタ | Arata Momohara
Clips
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Human geoscience
Research theme for competitive and other funds  (56):
  • 2024 - 2029 Elucidation of the Formation Process of Forest Ecosystems in the Japanese Archipelago
  • 2024 - 2028 中部山岳における完新世中期以降の亜高山帯針葉樹林の拡大過程とその要因の解明
  • 2023 - 2026 The formation process of genetic level biodiversity with a focus on geodiversity in mountainous areas
  • 2022 - 2026 考古遺跡の高精度編年による人類史再構築のための国際的データベースの作成
  • 2022 - 2025 High resolution and multidisciplinary researches on process of vegetation changes by abrupt warming in the last glacial termination
Show all
Papers (175):
  • Takuto Shitara, Takaki Aihara, Arata Momohara, Ikutaro Tsuyama, Tetsuya Matsui. Are disjunct populations of Betula costata in the Japanese Archipelago glacial relict? An attempt at verification by species distribution modeling. Ecological Research. 2024
  • 水 ノ 江和同, 工藤雄 一 郎, 百原新, 門叶冬樹. 日本列島におけるモモの伝来をめぐる諸問題-伝来時期、古植物学、遺存状態の検討-. 日本考古学. 2024. 59. 1-20
  • 嵯峨山 積, 近藤 玲介, 重野 聖之, 横田 彰宏, 百原 新, 矢野 梓水, 井上 京, 横地 穣, 紀藤 典夫, 宮入 陽介, et al. 北海道北部猿払村の沖積層ボーリングコアの珪藻分析と堆積環境. 地球科学. 2024. 78. 3. 89-100
  • Yong-Jiang Huang, Hao-Ran Zong, Shi-Tao Zhang, Arata Momohara, Jin-Jin Hu, Lin-Bo Jia, Yun-Heng Ji, Zhe-Kun Zhou. Higher palaeoelevation in the Baoshan Basin: Implications for landscape evolution at the southeastern margin of the Tibetan Plateau. Journal of Palaeogeography. 2024. 13. 3. 563-580
  • 大江新一, 林 竜馬, 出穂雅実, 百原 新, 大脇航平, 佐々木尚子, 高原 光, 植田弥生, 山川千代美, 山野井 徹. 山形県立谷川河床埋没林から復元する最終氷期最盛期の植生. 植生史研究. 2024. 32. 43-58
more...
MISC (43):
  • 百原 新. タネの形からどのように種類を同定するか. 考古学ジャーナル. 2024. 805. 1-1
  • 百原 新. スイショウの生育環境. びわはく. 2024. 8. 5
  • 百原 新. 霧島北部に分布する溝園層の堆積年代と最終氷期最寒冷期の植物相の解明. 霧島ジオパーク学術研究支援補助事業報告書. 2024
  • 大江新一, 林 竜馬, 出穂雅実, 百原 新, 大脇航平, 佐々木尚子, 高原 光, 植田弥生, 山川千代美, 山野井 徹. 山形県立谷川河床から出土した最終氷期最盛期の埋没林. 植生史研究. 2024. 32. 41-42
  • 百原 新. 大型植物化石に基づく最終氷期の霧島山北部周辺の植物相の解明. 霧島ジオパーク学術研究支援補助事業報告書. 2023
more...
Patents (1):
  • 水草の種子の発芽処理方法および植付け方法
Books (33):
  • 人類の進化 : 第四紀
    共立出版 2024 ISBN:9784320046955
  • 古生物学の百科事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621307588
  • Nature through Time - Virtual field trips through the Nature of the past
    Springer 2020 ISBN:9783030350581
  • 農耕がもたらしたもの
    雄山閣 2019 ISBN:9784639026679
  • 農耕のはじまり
    雄山閣 2019 ISBN:9784639026280
more...
Lectures and oral presentations  (50):
  • 過去の気候変動から将来の生態系の変化を予測する
    (食と農の連携シンポジウム 2024)
  • 種分布モデルによる日本産トウヒ属の分布変遷推定と気候要因の検討
    (第39回日本植生史学会大会 2024)
  • 霧島山北部の最終氷期の古植生と姶良火山噴火の影響
    (第39回日本植生史学会大会 2024)
  • Leaf morphologies of modern and fossil bamboos and their palaeoclimatical implications
    (NECLIME Annual Conference 2024, Almaty, Kazakhstan 2024)
  • Palaeoelevation at the southeastern margin of the Tibetan Plateau: new evidence from the Baoshan Basin
    (2024)
more...
Works (1):
  • 日本の遺跡出土大型植物遺体データベース
    工藤雄一郎, 百原 新, 石田糸絵 2016 - 現在
Professional career (1):
  • Dr. Sc. (Osaka City University)
Work history (7):
  • 2024/04 - 現在 千葉大学副学長(研究・産学連携担当)・大学院園芸学研究院長・園芸学部長
  • 2021/04 - 現在 千葉大学大学院園芸学研究院 園芸環境科学講座 教授
  • 2017/04 - 2021/03 千葉大学大学院園芸学研究科 教授
  • 2007/04 - 2017/03 千葉大学大学院園芸学研究科 准教授
  • 1997/04 - 2007/03 千葉大学園芸学部 助教授
Show all
Committee career (14):
  • 2024/02 - 現在 袖ケ浦市史跡山野貝塚整備活用委員会委員
  • 2023/10 - 現在 日本植生史学会 会長
  • 2023/04 - 現在 松戸市立博物館協議会 委員
  • 2020/04 - 現在 千葉県文化財保護審議会 委員
  • 2019/04 - 現在 酒々井町墨古沢遺跡保存活用委員会 委員
Show all
Awards (7):
  • 2023/12 - 日本植生史学会 論文賞 Diversity of temperate flora at the Tado site, central Japan, during the last glacial stage, reconstructed from the Dr. Shigeru Miki collection (三木茂博士採集の三重県多度産標本から復元した最終氷期の温帯性フロラの多様性)
  • 2019/12 - 日本植生史学会 論文賞 大型植物化石群から復元した北海道北部猿払川湿原群の発達過程
  • 2017/10 - 植生学会 論文賞 ロシア極東沿岸地方南部におけるチョウセンヒメバラモミ-チョウセンゴヨウ-落葉広葉樹混交林の土壌乾湿傾度に沿った分布とそれからみた日本列島中部山岳域の植生変遷
  • 2015/08 - 日本第四紀学会 学術賞 大型植物化石を用いた植物相変遷の研究
  • 2009/06 - 日本古生物学会 論文賞 Paleovegetation reconstruction of fossil forests dominated by Metasequoia and Glyptostrobus from the late Pliocene Kobiwako Group, central Japan
Show all
Association Membership(s) (9):
International Organization of Paleobotany ,  The Research Network on Cenozoic Climate and Ecosystems ,  日本植生史学会 ,  日本第四紀学会 ,  日本生態学会 ,  日本古生物学会 ,  日本植物学会 ,  日本植物分類学会 ,  植生学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page