• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:202001002172915026   Update date: Apr. 04, 2025

Gyo Ren

レン ギョウ | Gyo Ren
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Other
Research keywords  (3): 演劇教育 ,  ドラマ教育 ,  コミュニケーションデザイン
Research theme for competitive and other funds  (27):
  • 2024 - 2026 身体性を伴って学ぶ経営実務家教育-演劇的手法によるケースメソッド学習のプログラム開発
  • 2023 - 2026 Teaching professionalism to medical students using improvisation
  • 2023 - 2026 演劇的手法を用いた授業実践者のもつ暗黙知の解明および熟達化支援に向けた方策の提言
  • 2023 - 2025 「お笑いとアートの力で、 介護の仕事を輝かせる」実践研究
  • 2022 - 2024 演出技法を応用した道徳教育に関する教員の指導スキルの研究および「特別の教科道徳」の教員研修プログラムの実践的開発
Show all
Papers (11):
  • 大山渓花, 近藤薫, 柴田惇朗, F.ジャパン, 紙本明子, 大 石達起, 末長英里子, 蓮行. ポスト近代型能力を涵養するリカレント教育プログラムにおける学習者の認識. 京都大学経営管理大学院 経営研究センター ワーキングペーパー. 2025
  • Michiko Abe, Ren Gyo, Junro Shibata, Kentaro Okazaki, Rumiko Inoue, Tatsuki Oishi, Machiko Inoue. Intergenerational Theater Workshops as Unique Recreational Activities among Older Adults in Japanese Care Facilities: A Qualitatively Driven Mixed-Methods Multiple-Case Study Design. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2022. 19. 18. 11474-11474
  • A survey on the application of "theatrical techniques" for nursing education at national universities and a proposal of the design guidelines. 2021. 16. 57-70
  • Quantitative evaluation of the social value brought by the theatrical workshops for environmental education - Focusing on the reduction effect in energy consumption by a workshop named "Kudan no Sengen(Proclamation of the Aforementioned) - International Conference Version". 2021. 15. 1. 69-77
  • 蓮行. コミュニケーション場のメカニズムデザイン-人を含めたシステム設計論と未来の対話空間に向けて-VI 演劇ワークショップ-ロールプレイと意見表出. システム/制御/情報. 2019. 63. 12. 519-524
more...
MISC (22):
  • 柴田惇朗, 紙本明子, 大山渓花, 末長英里子, 蓮行. 社会人向けリレー講座における「コミュニケーションデザイン」の構成--講師のディスコース分析を通じて. 京都大学経営管理大学院 経営研究センター ワーキングペーパー. 2024
  • Shota Suzuki, Hiroshi Okada, Rengyou, Eriko Suenaga, Keika Oyama, Kentaro Okazaki. Online Workshop to Improve Telemedicine and Medication Counseling Skills in Diabetes Care. An Official Journal of the Japan Primary Care Association. 2022. 45. 2. 62-65
  • 蓮行, 荒戸寛樹, 谷口忠大, 末長英里子. SROIを用いた環境演劇ワークショップのもたらす社会的インパクトの評価. 公益財団法人アサヒグループ学術振興財団2017年度研究紀要. 2019. 221-229
  • 蓮行. アート×地域×大学が社会に新たな価値を創り出す(特集:地域におけるアートの役割). トヨタ財団広報誌JOINT. 2018. 27. 8-10
  • 渡邉 奈穂, 岡崎 研太郎, 蓮 行, 井上 真智子. 持続可能な多世代コミュニティづくりに向けた多世代演劇ワークショップの参加者の体験. 日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集. 2017. 9回. 56-56
more...
Books (4):
  • コミュニケーション場のメカニズムデザイン
    慶應義塾大学出版会 2021 ISBN:9784766427738
  • 演劇コミュニケーション学
    日本文教出版 2016 ISBN:9784536600835
  • 交渉教育の未来ー良い話し合いを創る 子供が変わる
    商事法務 2015
  • コミュニケーション力を引き出す:演劇ワークショップのすすめ
    PHP新書 2009 ISBN:9784569771052
Lectures and oral presentations  (64):
  • LGBTQ等の多様性への理解を増加させる社会技術
    (第83回 日本公衆衛生学会総会)
  • アクティブラーニング教材「KIDSの民事裁判所!」を用いた人権・法律理解教育ワークショップ
    (日本協同教育学会 第20回大会 2024)
  • 身体表現芸術の活動を通した経営実務家教育の実践-学生のレポートを対象とした質的分析-
    (日本協同教育学会 第20回大会 2024)
  • 演劇的手法を取り入れた初年次教育の授業設計 ー多様な人々と 協同的な学びの関係性をつくるコミュニケーションデザインー
    (初年次教育学会 第17回大会 2024)
  • インタラクティブセッション コミュニティでのプライマリ・ケア活動における演劇的手法の可能性を考える
    (第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2024)
more...
Works (137):
  • 『フラクタル、カオス、対数渦巻く電脳空間を覗き込む、ガリヴァー』
    【作・演出】蓮行 2021 - 2021
  • 『珠光の庵〜遣の巻〜』韓国語版
    【作・演出】蓮行 2020 - 2020
  • 『珠光の庵〜真の巻〜』高知公演
    【作・演出】蓮行 2019 -
  • 『白くもなく、さほど巨大でもない塔を覗き込む、ガリヴァー』
    【作・演出】蓮行 2018 - 2018
  • 『珠光の庵〜真の巻〜』福井公演
    【作・演出】蓮行 2017 -
more...
Education (2):
  • 2019 - 2020 Kyoto University Graduate School of Management
  • 1992 - 2000 Kyoto University Faculty of Economics Department of Business Administration
Professional career (2):
  • 経営学修士(専門職) (京都大学)
  • 経済学学士 (京都大学)
Work history (16):
  • 2021/04 - 現在 Kyoto University Graduate School of Management Associate Professor
  • 2015/04 - 現在 Kyoto University of Foreign Studies Faculty of Foreign Studies
  • 2008/04 - 現在 Okayama Prefectural University
  • 2017/10 - 2024/03 Kyoto Koka Women's University
  • 2017/06 - 2023/03 Osaka University Center for International Education and Exchange
Show all
Committee career (2):
  • 2022/06 - 現在 京都大学経営管理大学院SDGsリーダーシップアワード実行委員会 副委員長
  • 2018/06 - 2018/09 Kyoto city Working group member of Creating a foundation for a symbiotic society through cultural arts
Awards (3):
  • 2024/07 - 京都大学経営管理大学院 京都大学経営管理大学院ベストティーチャー賞
  • 2017/09 - 日本ヘルスコミュニケーション学会 ポスター部門優秀賞 持続可能な多世代コミュニティづくりに向けた多世代演劇ワークショップの参加者の体験
  • 2017/09 - 日本ヘルスコミュニケーション学会 口頭発表部門優秀賞 コミュニケーションに焦点を合わせた医療者教育プログラム「糖尿病劇場」が聴衆に与えた影響
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page