Rchr
J-GLOBAL ID:202001010650985151
Update date: Jan. 21, 2025 Kadomoto Junichiro
カドモト ジュンイチロウ | Kadomoto Junichiro
Affiliation and department: Homepage URL (1): https://tartetrat.site/ Research field (3):
Electronic devices and equipment
, Computer systems
, Human interfaces and interactions
Research theme for competitive and other funds (10): - 2024 - 2027 ASIC設計ユニバーサル化に向けた、粗粒度ロジックアレープラットフォームの創生
- 2023 - 2026 可視光通信プロセッサチップの研究
- 2023 - 2026 新アーキテクチャによる省電力高性能な超スケーラブルプロセッサの実現
- 2023 - 2026 超小型無線計算機群を用いた形状自在ユーザインタフェースの研究
- 2022 - 2025 スケーラブルな高集積量子誤り訂正システムの開発
- 2020 - 2023 微小チップ群を埋め込んだ形状自在情報デバイスの研究
- 2019 - 2022 無端子チップの誘導結合通信によって構成される超小型変形可能計算機システムの実現
- 2019 - 2022 Development of Universal Processor Core IP with Area and Power Efficiency
- 2019 - 2021 多様化するエッジコンピューティングのための高効率コア及び形状自在SiPの研究
- 2017 - 2018 GUIによるカスタムマイコン設計プラットフォーム
Show all
Papers (50): -
Yusuke Izawa, Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai. Designing a Reactive Programming Language for Shape-Adaptive Computers. Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC). 2024
-
Tomohiro Yoshita, Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie. A Dynamic Approximation Processor Based on Out-of-Order RISC-V in 28-nm CMOS. IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS). 2024
-
Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai. A Wireless Data and Power Transfer-Enabled MCU for Shape-Configurable Chiplet-Based Computers. IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS). 2024
-
Shoi To, Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai. DataPipettor: Touch-Based Information Transfer Interface Using Proximity Wireless Communication. ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST). 2024
-
Junichiro Kadomoto, Takuya Kasamura, Hidetsugu Irie. Preliminary Design Space Exploration for ASIC Implementation of Control Systems in Fault-Tolerant Quantum Computers. IEEE International Conference on Quantum Computing and Engineering (QCE). 2024
more... MISC (48): -
青山 連, 門本 淳一郎, 小林 和叔. 貪欲法を用いた表面符号向けエラー訂正復号器のRTLと動作合成によるASICへの実装. 電子情報通信学会 技術研究報告. 2025
-
村山 貴志, 杉田 脩, 門本 淳一郎, 入江 英嗣. W-iKnowde: ワークショップ理解のためのインタラクティブな学習道程管理インタフェース. 日本ソフトウェア科学会 インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2024. 2024. 1-2
-
藤川 晃史郎, 門本 淳一郎, 入江 英嗣, 坂井 修一. ディスプレイキューブの連携による形状可変UIシステム. 日本ソフトウェア科学会 インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2024. 2024. 1-3
-
山上 航輝, 後藤 将人, 門本 淳一郎, 入江 英嗣, 坂井 修一. 近距離無線通信を用いた形状自在キーボードシステム. 日本ソフトウェア科学会 インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2024. 2024. 1-3
-
後藤 俊樹, 門本 淳一郎, 入江 英嗣, 坂井 修一. 形状自在計算機システムに向けたネットワークインタフェース. 情報処理学会 DAシンポジウム 2024 論文集. 2024
more... Patents (8): -
情報処理装置及び情報処理方法
-
Information processing apparatus, information analysis system, and measurement method
-
計算機チップ
-
情報処理装置
-
情報処理装置
more... Books (7): - SystemVerilogによるFPGA/ディジタル回路設計入門
オーム社 2023
- 日本バーチャルリアリティ学会誌, vol. 28, no. 2
日本バーチャルリアリティ学会 2023
- トランジスタ技術, vol. 57, no. 12
CQ出版 2020
- トランジスタ技術, vol. 57, no. 9
CQ出版 2020
- トランジスタ技術, vol. 56, no. 12
CQ出版 2019
more... Lectures and oral presentations (3): -
オープンソースEDAと機械学習
(オープンソースEDAフォーラム 2024)
-
Wireless Chiplets-Based Shape-Changeable Computer System for Sustainable Computing
(International Symposium on Computing and Networking (CANDAR) 2023)
-
チップ間無線通信技術を活用した形状自在計算機システム
(電子情報通信学会・情報処理学会 情報科学技術フォーラム (FIT) 2021)
Education (3): - 2018 - 2021 The University of Tokyo Graduate School of Information Science and Technology Department of Information and Communication Engineering
- 2015 - 2017 Keio University Faculty of Science and Technology School of Integrated Design Engineering
- 2011 - 2015 Keio University Faculty of Science and Technology Department of Electronics and Electrical Engineering
Professional career (1): Work history (8): - 2024/11 - 現在 株式会社Premo 技術アドバイザー
- 2024/05 - 現在 株式会社FSMC 技術アドバイザー
- 2024/04 - 現在 The University of Tokyo Graduate School of Information Science and Technology, Department of Information and Communication Engineering Assistant Professor
- 2022/10 - 現在 Japan Science and Technology Agency
- 2021/04 - 2024/03 The University of Tokyo Graduate School of Information Science and Technology, Department of Information and Communication Engineering Assistant Professor
- 2020/11 - 2023/03 Japan Science and Technology Agency
- 2019/04 - 2021/03 Japan Society for the Promotion of Science
- 2017/06 - 2018/02 Information-technology Promotion Agency,Japan
Show all
Committee career (2): - 2024/04 - 現在 IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology Associate Editor
- 2022/04 - 現在 情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会 運営委員
Awards (25): - 2024/12 - 日本ソフトウェア科学会 インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2024 実行委員会 ∫MAD賞
- 2024/11 - IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS) 2024 Organizing Committee Best Paper Award
- 2024/08 - 情報処理学会 xSIG 2024 Organizing Committee xSIG 2024 Best Research Award
- 2024/06 - 電子情報通信学会 論文賞
- 2023/08 - 情報処理学会 xSIG 2023 Organizing Committee xSIG 2023 Outstanding Research Award
- 2022/07 - 情報処理学会 xSIG 2022 Organizing Committee xSIG 2022 Best Research Award
- 2021/08 - さくらみこ 夏の自由工作大賞2021 技術の無駄使いで賞
- 2021/08 - 情報処理学会 研究会推薦博士論文
- 2021/03 - 東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻 専攻長賞
- 2020/09 - d.lab-VDEC デザインアワード 嘱望賞
- 2020/04 - 経済産業省 第2回AIエッジコンテスト アイデア賞
- 2019/08 - 情報処理学会 SLDM研究会 DAシンポジウム2019 優秀ポスター発表賞
- 2019/08 - IEEE CEDA All Japan Joint Chapter Academic Research Award
- 2019/08 - 情報処理学会 SLDM研究会 優秀論文賞
- 2019/08 - 情報処理学会 SLDM研究会 優秀発表学生賞
- 2019/07 - 電子情報通信学会 CPSY研究会 研究会優秀若手発表賞
- 2019/05 - ACM SIGCHI Japan Chapter Asian CHI Symposium 2019 Best Poster/Demo Award
- 2019/05 - IEEE Computer Society Japan Chapter xSIG Young Researcher Award
- 2019/03 - 自動車技術会 Japan Automotive AI Challenge 優秀賞(制御精度部門)・日本自動車工業会長賞
- 2019/03 - 自動車技術会 Japan Automotive AI Challenge 優秀賞(シナリオ完走部門)・経済産業省製造産業局長賞
- 2018/06 - 独立行政法人情報処理推進機構 未踏IT人材発掘・育成事業 未踏スーパークリエータ
- 2017/03 - 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 藤原奨学基金大学院奨学金 奨学生
- 2017/01 - 日経BP・Analog Devices NE アナログ・イノベーション・アワード
- 2016/02 - SSS合同会社 マスコットアプリ文化祭2016 東北ずん子賞
- 2015/03 - 慶應義塾大学 理工学部 電子工学科 優秀卒業論文賞
Show all
Association Membership(s) (4):
American Physical Society (APS)
, IPSJ
, Association for Computing Machinery (ACM)
, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
Return to Previous Page