• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:202001014398356664   Update date: Jan. 31, 2025

Minagawa Hiroyuki

ミナガワ ヒロユキ | Minagawa Hiroyuki
Clips
Affiliation and department:
Job title: 教授
Research field  (1): Social law
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 2021 - 2025 わが国実定公務員法制の抜本的改革に向けた理論的研究
  • 2008 - 2011 Research of Family and Life of Worker in Theory of Labor and Social Security Law
  • 2005 - 2007 Diversification of Legal Forms of Work and Accident Compensation -Insurance in Europe and Japan
Papers (51):
  • 皆川宏之. 労働判例速報:事業場外みなし制の適用に係る業務日報の正確性-協同組合グローブ事件・最三小判令六・四・一六労働判例ジャーナル一四七号二頁. 労働法律旬報. 2024. 2060. 26-27
  • 皆川宏之. 「就労支援」をめぐる労働法上の課題-特に「非雇用型」就労を中心に-. 日本労働法学会誌. 2024. 137. 184-187
  • 皆川宏之. プラットフォームを利用して業務を遂行する配達パートナーの労組法上の労働者性ほか-Uber Japanほか1社事件. ジュリスト臨時増刊(令和5年度重要判例解説). 2024. 1597. 212-213
  • 皆川宏之. 「労働者」性の現在:法的な判断基準の整理と課題. 季刊労働者の権利. 2023. 353. 67-75
  • 皆川宏之. 労働判例速報 令二(ワ)第四四六七号懲戒処分無効確認事件 労働組合の情宣活動として行なわれた職場外でのビラ配布等を理由とする懲戒処分の有効性 : 学校法人橘学苑事件・横浜地判令四・一二・二二労働判例ジャーナル一三三号二〇頁. 労働法律旬報. 2023. 2034. 36-37
more...
MISC (25):
  • 皆川宏之. スタートアップ企業等で働く人への労基法の適用に関する解釈. ビジネスガイド. 2025. 954. 70-77
  • 皆川宏之. ストライキ温故知新 〜令和の今、ストライキを考える〜. WEB労政時報 Point of view 第267回. 2024
  • 皆川宏之. 令和5年度重要労働裁判例-性自認と職場環境、懲戒と退職金、育休後の配転等-. ビジネスガイド. 2024. 945. 20-29
  • 皆川宏之. 講苑 就労観の多様化時代の労働条件-人事法務に必要な知識と裁判例-. 中央労働時報. 2024. 1316. 4-20
  • 皆川宏之. 令和5年度重要労働裁判例-固定残業代、定年後再雇用、同一労働同一賃金等-. ビジネスガイド. 2024. 944. 17-27
more...
Books (29):
  • ケースで学ぶ法学ナビ(第2版)
    みらい 2024
  • 労働法ケースブック
    有斐閣 2024
  • 注釈労働基準法・労働契約法 第1巻
    有斐閣 2023
  • プラクティス労働法〔第3版〕
    信山社出版 2022 ISBN:9784797224641
  • 新基本法コンメンタール労働基準法・労働契約法〔第2版〕
    日本評論社 2020 ISBN:9784535402805
more...
Lectures and oral presentations  (41):
  • 判例等を踏まえた中小企業におけるハラスメント対策について
    (令和6年度 九州・沖縄地区労使関係セミナー(長崎県長崎市) 2024)
  • 就労観の多様化時代の労働条件
    (第153回関東ブロック労働委員会三者連絡協議会(新潟県新潟市) 2024)
  • 労働条件明示のルール 〜改正の意義と留意点、関連判例〜
    (令和6年度・中央労働委員会・労使関係セミナー(東京都・労働委員会会館) 2024)
  • 都道府県労働委員会等のあっせん事例検討
    (令和6年度 労働委員会事務局職員個別紛争専門研修(東京都・労働委員会会館) 2024)
  • フリーランスとギグワーカーの労働者性
    (第149回中国地区労働委員会連絡協議会定例総会(鳥取県鳥取市) 2024)
more...
Education (3):
  • 1999 - 2002 Kyoto University Graduate School of Law Graduate School of Law
  • 1995 - 1997 Kyoto University Graduate School of Law
  • 1990 - 1995 Kyoto University Faculty of Law
Professional career (1):
  • 修士(法学) (京都大学)
Work history (7):
  • 2017/04 - 現在 Chiba University
  • 2015/04 - 2017/03 Chiba University
  • 2014/04 - 2015/03 Chiba University
  • 2012/10 - 2014/09 University of Cologne
  • 2007/04 - 2014/03 Chiba University Faculty of Law and Economics Department of Law
Show all
Association Membership(s) (2):
日独労働法協会 ,  日本労働法学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page