Rchr
J-GLOBAL ID:202001015821604200
Update date: Apr. 01, 2024 NAKASHIGE Mutsuhiro
ナカシゲ ムツヒロ | NAKASHIGE Mutsuhiro
Affiliation and department: Research keywords (2):
Interaction design
, human-computer interaction
Research theme for competitive and other funds (3): - 2021 - 2022 特別支援教育におけるコミュニティ活動への遠隔参画に関する研究
- 2018 - 2021 足裏への触覚提示により安全な移動を支援するスマートインソールの開発
- 電気刺激を用いた聴覚・視覚障害者用ウエアラブル情報提示システム
Papers (123): -
山口大翔, 加藤亜紀, 中茂睦裕. 特別支援教育での常用を志向したデジタルfabによるボッチャシステム. 信学技報, vol. 123, no. 406, ET2023-71, pp. 116-120. 2024
-
Mutsuhiro Nakashige, Ryota Shibusawa, Katsutoshi Oe. Pet Watching System with IoT Devices and Chatbots. ICCE. 2024. 1-3
-
松田晃政, 中茂睦裕. 大学案内における対話型アバタのインタラクションデザイン検討. 電子情報通信学会HCG シンポジウム2023, P-1-07. 2023
-
Zhang Hong, Hamada Kazuki, Nakashige Mutsuhiro, Yamamoto Michiya. Development of Boccia System that can be Used on a Daily Basis in the Field of Special Needs Education. The Transactions of Human Interface Society. 2023. 25. 4. 307-318
-
Mutsuhiro Nakashige, Ryota Shibusawa, Katsutoshi Oe. Vocal Behavior Acquisition with a Toy Operating by Sound Detection. Studies in Health Technology and Informatics. 2023. 306. 433-440
more... MISC (5): -
大惠克俊, 印口里桜乃, 渋沢良太, 中茂睦裕. Proposal for Application of Myoelectric Signals to an Esophageal Speech Training Device and its Prototype. 電気学会研究会資料(Web). 2023. CT-23-025-045.047-049
-
中茂睦裕. Self-Manipulable Boccia Ramps for Special Needs Education. 湘南工科大学紀要. 2022. 56. 1. 33-36
-
Proposal of an Integral Instructional Method for the Realizing Society 5.0 : From the Perspective of the Informatization Education Act. 2020. 32. 17-24
-
Case study of practical programming education using PBL. 2020. 32. 25-28
-
Study of teaching method by real-time externalization of thinking. 2020. 32. 29-32
Works (2): -
Hiya-Atsu mouse
-
Information falls like rain
Professional career (1): Awards (9): - 2023/09 - ヒューマンインタフェース学会 優秀プレゼンテーション賞 特別支援学校での現場利用を考慮したボッチャシステムの開発と評価
- 2020/05 - 鹿児島銀行 かぎん空間演出事業 映像コンテスト特別賞
- 2019 - 組込みシステム技術協会 ETロボコン ガレッジニア部門 一般審査最高賞
- 2014 - 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会 サイバースペース研究賞
- 2013 - 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 優秀インタラクティブ発表賞
- 2009 - 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービスワークショップ ペストペーパー賞
- 2008 - 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービスワークショップ ペストプレゼンテーション賞
- 2001 - ヒューマンインタフェース学会 論文賞
- 1999 - 電子情報通信学会 中国支部 奨励賞
Show all
Association Membership(s) (2):
THE VIRTUAL REALITY SOCIETY OF JAPAN
, Human Interface Society.
Return to Previous Page