Rchr
J-GLOBAL ID:202001020620531119   Update date: Jan. 30, 2024

KUCHIKI TSUTOMU

クチキ ツトム | KUCHIKI TSUTOMU
Affiliation and department:
Job title: 教授
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2021 - 2024 Verification of "sitting activity" by evaluation of physical activity and muscle activity in sedentary behavior of young children
Papers (29):
  • 大植 崇, 森田 惠子, 大植 由佳, 榎木 浩, 朽木 勤, 増村 美佐子, 小倉 毅, 杣山 貴要江, 足立 法子, 稲冨 恭. ヒューマンケアサービス従事者を志す大学生のシミュレーションを用いた多職種連携教育効果の検証 退院支援と地域支援シナリオの比較. 日本シミュレーション医療教育学会雑誌. 2021. 9. 113-113
  • The educational effectiveness of interprofessional education (IPE) using simulations to teach university students seeking to enter caring professions(Part1)The scenario of discharge support is used in hospital. 2019. 24. 15-27
  • 小野寺由美子, 小野寺由美子, 北濃成樹, 朽木勤, 甲斐裕子, 永松俊哉, 町田修一. Isotemporal substitution of sedentary time with physical activity and its associations with mental health of Japanese office workers. 体力科学. 2019. 68. 4. 261-268
  • 北濃 成樹, 小野寺 由美子, 角田 憲治, 甲斐 裕子, 神藤 隆志, 朽木 勤, 永松 俊哉. 勤労者における客観的身体活動強度および実践時間帯と主観的睡眠の質との関連. 体力研究. 2018. 116. 10-16
  • 北濃成樹, 小野寺由美子, 角田憲治, 角田憲治, 甲斐裕子, 神藤隆志, 朽木勤, 永松俊哉. The association of objectively measured physical activity intensity and time-of-day with subjective sleep quality in Japanese employees. 体力研究. 2018. 116. 116. 10-16
more...
MISC (207):
  • 大植 崇, 大植 由佳, 尾崎 八代, 榎木 浩, 朽木 勤, 増村 美佐子, 小倉 毅, 杣山 貴要江, 足立 法子, 稲冨 恭. ヒューマンケア従事者を志す大学生のシミュレーションを用いたIPEの効果(2)地域で生活する家族の事例. 日本シミュレーション医療教育学会雑誌. 2020. 8. 107-108
  • 小野寺 由美子, 北濃 成樹, 朽木 勤, 甲斐 裕子, 永松 俊哉, 町田 修一. 座位行動・身体活動時間の置き換えと日本人オフィスワーカーのメンタルヘルスの関係:isotemporal substitutionモデルを用いた検討. 体力科学. 2019. 68. 4. 261-268
  • 大植 崇, 新田 幸子, 森田 惠子, 大植 由佳, 中本 淳, 朽木 勤, 増村 美佐子, 小倉 毅, 杣山 貴要江, 古川 督, et al. ヒューマンケアサービス従事者を志す大学生のシミュレーションを用いた多職種連携教育効果の検証. 日本シミュレーション医療教育学会雑誌. 2019. 7. 113-113
  • 永松 俊哉, 朽木 勤. 運動とメンタルヘルス -ライフステージに応じた運動の活用策を探る-. 体力科学. 2018. 67. 1. 8-8
  • 北濃成樹, 甲斐裕子, 角田憲治, 朽木勤, 朽木勤, 内田賢, 永松俊哉. 座位行動と身体活動の置き換えによるCardiometabolic Risk Factorへの影響:健診センターでの3軸加速度計の導入. 総合健診. 2018. 45. 1. 231-231
more...
Lectures and oral presentations  (40):
  • ヒューマンケア従事者を志す大学生のシミュレーションを用いたIPEの効果(2)地域で生活する家族の事例
    (日本シミュレーション医療教育学会雑誌 2020)
  • ヒューマンケアサービス従事者を志す大学生のシミュレーションを用いた多職種連携教育効果の検証
    (日本シミュレーション医療教育学会雑誌 2019)
  • スマートホンアプリを用いた,生活習慣リスク改善研修の効果
    (産業衛生学雑誌 2018)
  • 座位行動と身体活動の置き換えによるCardiometabolic Risk Factorへの影響:健診センターでの3軸加速度計の導入
    (総合健診 2018)
  • 運動とメンタルヘルス -ライフステージに応じた運動の活用策を探る-
    (体力科学 2018)
more...
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page