• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:202001020633666285   Update date: Apr. 18, 2025

ISHIO Tomohisa

イシオ トモヒサ | ISHIO Tomohisa
Affiliation and department:
Research field  (1): Civil law
Research keywords  (4): 人格権 ,  契約法 ,  不法行為法 ,  民法
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2024 - 2029 多様性社会における「人」の再定位および人格的価値を中核とした私法システムの再構築
  • 2025 - 2028 個人情報の利活用に関する民法理論の構築--人格的利益の多様性と情報の公共性--
  • 2022 - 2025 民法における人格権法の定位--不法行為法理論と契約法理論の再考に向けた視座構築
  • 2019 - 2023 高齢社会・人口減少社会が提示する諸問題への法的対応と「人の法」・「財の法」の展開
  • 2017 - 2019 IoTデバイス/プラットフォーム等の連携技術の確立と 相互接続検証に向けた研究開発
Papers (13):
  • 石尾智久. 震災による建物の損壊をめぐる法的課題. 法学セミナー. 2025. 842. 35-38
  • 石尾智久. 同意の撤回に関する基礎的考察--フランス法における同意の撤回をめぐる議論との比較. 『民法学における伝統と変革--金山直樹先生古稀記念論集』. 2025. 284-306
  • 石尾智久. 著作者人格権の不行使特約についての検討--今後の議論の深化に向けた課題の整理. 国際著作権法研究. 2025. 3. 113-132
  • 石尾智久. フランスのデジタル共和国法による透明性要請--先導者としてのビヒモス. 『怪獣化するプラットフォーム権力と法II巻--プラットフォームと権力』(慶應義塾大学出版会). 2024. 217-238
  • 石尾智久. 第8章フランス 健康データの利用とその法制度--ヘルス・データ・ハブと遠隔医療の発展. 『個人データ保護のグローバル・マップ』(弘文堂). 2024. 318-331
more...
MISC (9):
  • 共著, 能登半島地震と法研究会. 能登半島地震・奥能登豪雨における法的課題. 法学セミナー. 2025. 842. 4-9
  • ジャン=ルイ・アルペラン, 石尾智久(訳). 【翻訳】法文化論的アプローチと日本における法文化の分析. 『民法学における伝統と変革--金山直樹先生古稀記念論集』. 2025. 2-20
  • 石尾智久. 【判例評釈】ツイッター上の『いいね』による名誉感情の侵害. 私法判例リマークス. 2024. 69. 50-53
  • 石尾智久. 不法行為裁判例の動向. 『民事判例27--2023前期』(日本評論社). 2023. 20-32
  • クレール-マリー, ペグリオン-ジカ, 石尾智久(訳). 【翻訳】デジタル・プラットフォームと消費法. 比較法学. 2023. 57. 2. 92-109
more...
Books (2):
  • 民法学における伝統と変革 金山直樹先生古稀記念論集
    日本評論社 2025 ISBN:4535526591
  • Nextロードマップ民法入門
    一学舎 2022 ISBN:9784904027202
Lectures and oral presentations  (8):
  • 建物損壊をめぐる法的課題
    (能登半島地震で起きたことーー災害時の法的支援のこれからを考える 2025)
  • « Les obligations du vendeur : la vente en tant que droit commun »
    (LA REFORME DES CONTRATS SPECIAUX, Colloque coorganisé par l’IRDA et l’ARIDA 2024)
  • 高齢者に関する生命保険契約の締結をめぐる法的課題
    (保険学セミナー 2024)
  • 同意の撤回に関する基礎的考察
    (デジタル・アイデンティティ研究会ワークショップ 2024)
  • 著作者人格権の不行使特約--日本民法・フランス著作権法の観点から--
    (国際著作権法学会(International Literary and Artistic Association of Japan)シンポジウム 2023)
more...
Education (3):
  • 2016 - 2020 Keio University
  • 2014 - 2016 Keio University
  • 2010 - 2014 Doshisha University Faculty of Law Department of Law
Professional career (1):
  • 修士(法学) (慶應義塾大学)
Work history (4):
  • 2024/02 - 現在 金沢大学, 人間社会研究域 法学系 准教授
  • 2020/04 - 2024/01 Kanazawa University Institute of Human and Social Sciences Faculty of Law
  • 2019/04 - 2020/03 Keio University Graduate School of Law
  • 2019/04 - 2020/03 Surugadai University Faculty of Law
Committee career (2):
  • 2022/04 - 現在 金沢大学附属病院受託研究審査委員会 委員
  • 2021/07 - 現在 金沢市情報公開及び個人情報保護審議会 委員
Association Membership(s) (2):
日本私法学会 ,  日仏法学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page