• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:202101003985573410   Update date: Apr. 01, 2025

Murakawa Daisuke

ムラカワ ダイスケ | Murakawa Daisuke
Affiliation and department:
Research keywords  (1): サッカー,意思決定,知覚認知技能,パターン知覚,二重プロセス理論,潜在的知覚,情動的処理
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2022 - 2025 The Impact of the Experience of Remarkable Improvement in Athletic Performance through Self-Regulated Learning during College Days on Post-Graduation Careers
  • 2022 - 2025 アスリートの意思決定における無意識的知覚プロセスの貢献および背景メカニズムの解明
Papers (10):
  • Goichiro YOSHIDA, Sachiko MACHITORI-TANOUE, Katsuyuki SHIOKAWA, Daisuke MURAKAWA, Toru AOKI, Naotake INOUE, Shigeki MAESAKA, Haruko TAKESHITA, Kunihiko KISHI, Yutaka YOSHITAKE. Seasonal variations in water balance in elite Japanese university male soccer players during training. Gazzetta Medica Italiana - Archivio per le Scienze Mediche. 2025. (in press)
  • 村川大輔. K 大学サッカー部のパフォーマンス向上に求められる心理的要因 -国際大会出場選手との比較から-. 鹿屋体育大学学術研究紀要. 2025. 62. 7. 87-96
  • Daisuke Murakawa. Decision-making characteristics of skilled soccer players in defensive situations. 2024. 62. 3
  • 村川大輔. GKのリスクマネジメントに関する指導方法の提案 -情報処理モデルに基づく熟練GKの特徴から-. スポーツパフォーマンス研究. 2023. 15. 345-353
  • Daisuke Murakawa, Syota Yamagata, Yohei Takai, Sachi Ikudome, Hiroki Nakamoto. Decision making under virtual environment triggers more aggressive tactical solutions. Journal of Digital Life. 2023. 3,9
more...
MISC (2):
  • 村川 大輔, 幾留 沙智, 森 司朗, 小笠 希将, 中本 浩揮. 03心-24-ポ-08 サッカー場面における閾下情報が後続する知覚情報処理に与える影響. 日本体育学会大会予稿集. 2018. 69. 0. 98_1-98_1
  • 村川 大輔, 森 司朗, 中本 浩揮. 03心-09-ポ-54(10) サッカー選手における閾下知覚と競技レベルの関係. 日本体育学会大会予稿集. 2017. 68. 0. 112_1-112_1
Lectures and oral presentations  (7):
  • 潜在的パターン知覚の実現メカニズムに関する検討-環境情報の情動的な処理の観点から-
    (第34回九州スポーツ心理学会 2021)
  • サッカーにおける意思決定速度と潜在的パターン知覚の関係
    (第46回日本スポーツ心理学会 2019)
  • Do domain-specific perceptual abilities operate outside of conscious awareness?
    (15th FEPSAC2019 2019)
  • サッカー選手における意思決定能力と潜在的知覚能力の関係
    (第32回九州スポーツ心理学会 2019)
  • サッカー場面における閾下情報が後続する知覚情報処理に与える影
    (第69回日本体育学会 2018)
more...
Education (3):
  • 2018 - 2021 National Institute of Fitness and Sports in Kanoya
  • 2014 - 2018 National Institute of Fitness and Sports in Kanoya
  • 2010 - 2014 National Institute of Fitness and Sports in Kanoya
Professional career (1):
  • 博士(体育学) (鹿屋体育大学)
Work history (5):
  • 2024/12 - 現在 鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ・武道実践科学系 講師
  • 2023/09 - 現在 National Institute of Fitness and Sports in Kanoya
  • 2022/07 - 2023/08 京都先端科学大学 健康医療学部 健康スポーツ学科 特任講師
  • 2022/04 - 2022/06 京都先端科学大学 教育開発センター 特任講師
  • 2021/04 - 2022/06 Kyoto University of Advanced Science
Awards (4):
  • 2024/09 - Digital Life Special Award Decision making under virtual environment triggers more aggressive tactical solutions
  • 2023/10 - 日本トレーニング科学会 トレーニング実験研究賞 サッカー選手の視点変換能力における映像を用いたサーヴェイ的視点トレーニングの有効性
  • 2021/11 - 日本スポーツ心理学会 日本スポーツ心理学会 学会賞(優秀論文奨励賞) サッカー選手における意思決定能力と潜在的パターン知覚の関係
  • 2018/08 - 第12回 Motor Control 研究会 若手研究奨励賞 サッカー選手の意思決定における潜在的知覚と競技レベルの関係
Association Membership(s) (3):
日本体育学会 ,  スポーツパフォーマンス学会 ,  日本スポーツ心理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page