• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:202101005267002750   Update date: Apr. 05, 2025

SHIMOMURA TAKETO

シモムラ タケト | SHIMOMURA TAKETO
Clips
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Primary/secondary education and curricula
Research keywords  (3): 数学的交渉 ,  数理認識 ,  算数・数学教育
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2024 - 2028 義務教育中期を一貫する算数・数学科の「説明・証明」の能力を育てるカリキュラム開発
  • 2023 - 2027 算数科における「合意形成を図る力」を育成する学習指導モデルの開発
  • 2022 - 2026 Development of A Support System for Student-centered Mathematics Lesson Design
  • 2020 - 2024 算数・数学科における評価者間信頼性のある「説明」の評価に関する研究
  • 2020 - 2023 算数科における「交渉する力」を育成する学習指導モデルの開発
Show all
Papers (23):
  • 升谷 有里, 下村 早紀, 下村 岳人. 小学校第2学年の分数学習にみる「もとの大きさ」に関する調査研究:T字型を「もとの大きさ」と認める過程の分析. 科学教育研究. 2024. 48. 4. 442-450
  • 板垣大助, 下村岳人. 算数科授業における数学的討議の本質的な貢献と相互作用に関する一考察:第4学年「間の数」単元を事例として. 島根大学教育学部附属教育支援センター研究紀要島根大学教育臨床総合研究. 2024. 23. 63-73
  • 山田明日可, 梶谷典弘, 下村岳人. 分数学習における「もとにするもの」の認識に関する調査研究:小学校第4学年での認識に焦点をあてて. 島根大学教育学部附属教育支援センター研究紀要島根大学教育臨床総合研究. 2024. 23. 47-61
  • A Study on the Transformation of Values in Arithmetic Learning Situations: An Analysis of Conciseness in the Study of 6th Grade "Volume". 2024. 57. 63-71
  • 下村早紀, 升谷有里, 下村岳人. A Study of Knowledge of Fractions Among Fourth-Grade Elementary School Students: Based on Status of Study of Fractions in Third Grade. 科学教育研究. 2023. 47. 4
more...
MISC (26):
  • 下村岳人. 学位論文紹介 算数科授業における数学的知識の構成と協定に関する研究 -発話行為論を視座とする数学的交渉の分析-. 日本数学教育学会誌数学教育学論究. 2024. 106. 123. 5-14
  • T. Shimomura, S. Shimomura. Characteristics of Mathematical Negotiation Affecting Fractions Recognition: A Survey of Grade 3 in Japan. ICME-15 (15th International Congress on Mathematical Education). 2024
  • Y. Masutani, T. Shimomura. Analyzing Aspects of Finding the “Original Size” in a Fractions Lesson: Lamon Unitizing and Norming As a Clue. ICME-15 (15th International Congress on Mathematical Education), Full Paper. 2024
  • 升谷 有里, 下村 岳人. 算数科におけるNorming能力の育成を目指した教材の開発. 日本科学教育学会研究会研究報告. 2024. 38. 6. 43-46
  • MASUTANI Yuri, SHIMOMURA Taketo. A Study of the Characteristics of the Use of the Word “Moto” in Arithmetic Studies. JSSE Research Report. 2023. 38. 2. 129-132
more...
Books (3):
  • 算数の授業で合意形成 : 25の事例にみる合意の視点
    今井出版 2022 ISBN:9784866112985
  • 算数教育の基礎がわかる本
    学術図書出版社 2019 ISBN:4780607841
  • 「数学的に考える力」を育てる実践事例30
    東洋館出版社 2014 ISBN:4491030545
Education (2):
  • 2018 - 2021 Kobe University Graduate School of Human Development and Environment Department of Human Development
  • 2013 - 2016 Nara University of Education Graduate School of Education
Professional career (2):
  • 博士(教育学) (Kobe University)
  • 修士(教育学) (Nara University of Education)
Work history (6):
  • 2017/10 - 現在 Shimane University Faculty of Education Elementary Education
  • 2017/04 - 2017/09 Hokuriku Gakuin University Faculty of Integrated Human Studies Department of Childhood Education
  • 2016/04 - 2017/03 Hokuriku Gakuin University Faculty of Integrated Human Studies Department of Childhood Education
  • 2010/04 - 2016/03 奈良県公立小学校 教諭
  • 2009/04 - 2010/03 大阪府公立中学校 教諭
Show all
Committee career (15):
  • 2023/04 - 現在 日本数学教育学会 学会誌「算数教育」編集部幹事
  • 2022/07 - 現在 安来市学力向上協議会 会長
  • 2022/07 - 現在 日本科学教育学会 中国支部島根県会長
  • 2020/09 - 現在 公益財団法人教科書研究センター デジタル教科書に関する調査研究委員会委員
  • 2020/04 - 現在 日本科学教育学会 若手活性化委員会幹事
Show all
Awards (3):
  • 2019/12 - 日本科学教育学会 ベストプレゼンテーション賞 数学的知識の協定にみる数学的交渉の役割
  • 2019/11 - 日本数学教育学会 学会賞 大学院生研究奨励部門 算数科授業における数学的知識の構成にみる協定の特徴に関する一考察 -Searleの言語行為論による談話分析を通して-
  • 2017/04 - 北陸学院大学 教員業績表彰
Association Membership(s) (4):
日本科学教育学会 ,  近畿数学教育学会 ,  全国数学教育学会 ,  日本数学教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page