• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:202101020695141925   Update date: Nov. 01, 2024

Kazama Midori

カザマ ミドリ | Kazama Midori
Affiliation and department:
Research field  (1): Early childhood education and childcare
Research keywords  (1): 子どものICTの使用と発達との関連、子どもの認知能力・非認知能力の発達、感情制御と生理的反応(コルチゾール分泌量)・遺伝的多型、養育スタイル
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2023 - 2027 子どもの感情制御の発達と社会的適応:幼児期から児童期にかけての縦断研究
  • 2021 - 2024 Learning and development of young children using ICT: Relationships with cognitive, emotional, and physiological factors and social environment
  • 2017 - 2022 社会的適応方略としての感情制御プロセス ー日米比較における複層レベルの検討ー
  • 2016 - 2018 The relationship between "Mimamoru" parenting and the development of children's abilities of understanding others and emotion regulation
  • 2012 - 2017 Neurocognitive signature of emotion regulation in different-cultural contexts: A cross-cultural study
Show all
Papers (13):
  • 風間みどり. 内受容感覚と感情、認知機能との関連についての研究動向と課題. 小田原短期大学研究紀要. 2024. 54. 165-172
  • 風間みどり. セロトニン・トランスポーター遺伝子多型と感情に関する研究動向と課題. 小田原短期大学研究紀要. 2023. 53. 127-133
  • KAZAMA, Midori. Reseach trends and future perspectives of ICT utilization in early childhood education. 2022. 52. 329
  • Ka I Ip, Barbara Felt, Li Wang, Mayumi Karasawa, Hidemi Hirabayashi, Midori Kazama, Sheryl Olson, Alison Miller, Twila Tardif. Are Preschoolers’ Neurobiological Stress Systems Responsive to Culturally Relevant Contexts?. Psychological Science. 2021. 32. 7. 998-1010
  • 風間みどり, 田中愛誠. 保育実践への思いと保育の専門性. 小田原短期大学研究紀要. 2021. 51. 239-246
more...
MISC (4):
  • Hidemi Hirabayashi, Midori Kazama, Shuhei Izawa, Mayumi Karasawa. Emotion regulation and parenting among Japanese children: Longi- tudinal study. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2023. 58. S1. 799-800
  • Midori Kazama, Hidemi Hirabayashi, Mayumi Karasawa. Cortisol reactivity and actual behavior to emotional challenging task in Japanese preschoolers. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2016. 51. 546-547
  • 風間みどり. (日本発達心理学会学会賞受賞招聘小講演)「日本の親のあいまいな養育態度は子どもにとってどのような意味があるのか?」. 日本発達心理学会第26回大会. 2015
  • 平林秀美, 唐澤真弓, 風間みどり, Twila Tardif. 感情制御の社会化プロセス -文化間要因と個人間要因の交差的研究-. 平成17年度-平成19年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書. 2009
Books (2):
  • 実践につながる新しい教養の心理学
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623092666
  • 実践につながる新しい子どもの理解と援助ーいま、ここに生きる子どもの育ちを見つめて
    ミネルヴァ書房 2021
Lectures and oral presentations  (53):
  • 幼児期から小学校低学年の子どものICTの使用と養育者の意識: 養育スタイルとの関連
    (日本教育心理学会第66回総会 2024)
  • 子どものICT使用における養育者の意識と子どもの社会性
    (日本心理学会第88回大会 2024)
  • 子どもの感情制御にかかわる要因
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • 子どもの感情調整方略の発達:5-6歳から児童期にかけて
    (日本心理学会第87回大会 2023)
  • 幼児の遊びと社会的スキルの関連
    (日本発達心理学会第34回大会 2023)
more...
Awards (1):
  • 2015/03 - 日本発達心理学会 学会賞 日本の母親のあいまいな養育態度と4歳の子どもの他者理解:日米比較からの検討
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page