• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:202201006804739377   Update date: May. 11, 2024

TAKENAKA TAKESHI

タケナカ タケシ | TAKENAKA TAKESHI
Clips
Affiliation and department:
Research field  (1): Sociology of education
Research keywords  (5): 官民協働 ,  オルタナティブスクール ,  フリースクール ,  不登校 ,  学校外の居場所
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2022 - 2025 「非営利型」民間フリースクールの持続可能な運営システムの解明と検証
  • 2021 - 2025 オルタナティブ教育における教育内容の質保証を見据えた官民協働モデルの開発的研究
  • 2020 - 2023 オルタナティブ教育の中間支援組織に関する横断的・縦断的研究
  • 2018 - 2021 The Infuluence of knowledge of alternative school for non attendance on school teacher`s non attendance student guidance
  • 2020 - 2021 非営利型民間フリースクールの経営戦略に関する開発的研究
Papers (18):
  • 官民協働による不登校支援の可能性と課題-地方自治体Xにおける中間支援組織の設立やその展開に着目して-. 教育研究. 2024. 14. 57-65
  • 不登校言説の現代的諸相-不登校各種実態調査結果をふまえて-. 愛知文教大学比較文化研究. 2023. 17. 13-28
  • 武井哲郎, 矢野良晃, 橋本あかね, 竹中烈, 宋美蘭による共著. 拡張する教育空間における民間事業者の位置-セーフティネットとしてのフリースクールに着目して. 日本教育政策学会年報. 2022. 29. 53-66
  • 精神医療技法としてのオープンダイアローグの可能性-不登校支援への適用可能性という視点から-. 愛知文教大学比較文化研究. 2021. 16. 75-86
  • ソーシャルベンチャーによる官民協働の不登校生の居場所づくりの特質-<界>における関与者間の関係構造の変容に着目してー. 教育支援協働学研究. 2021. 3. 68-80
more...
MISC (3):
  • 特集「12年ぶりの大改訂夏の合否は『生徒指導提要』で決まる!!」(監修). 『月刊教員養成セミナー』. 2023
  • インクルーシブな共生社会に向けた統合と包摂のせめぎあい-公教育制度にフリースクールは位置づけられるのか-. 教育と医学. 2016. 64. 7. 40-47
  • 変化する「居場所」、多様化する「居場所」-新たな学校のあり方を考える-. 児童心理 2016年2月号増刊. 2016. 38-44
Books (2):
  • 不登校の子どもとフリースクール : 持続可能な居場所づくりのために
    晃洋書房 2022 ISBN:9784771036741
  • 哲学する教育原理
    保育出版社,教育情報出版 (販売) 2017 ISBN:9784905493266
Lectures and oral presentations  (13):
  • オルタナティブスクールの学びの在り方に関する一考察 -社会的ネットワークという視点から-
    (日本教育社会学会第75回大会 2023)
  • オルタナティブスクールにおける「学び」の多様性と標準化-教育機会確保法後のオルタナティブスクールが置かれる現状に着目して-
    (日本教育社会学会第74回大会 2022)
  • 中間支援組織を通したAS/FS間の関係性の変容
    (日本教育学会第81回大会 2022)
  • 地方都市における学校外の不登校生の居場所の官民協働に関する一考察-中間支援組織という概念を糸口に-
    (日本教育社会学会第73回大会 2021)
  • 学校教員がもつ学校外の居場所に関する意識について
    (日本教育社会学会第71回大会 2019)
more...
Education (5):
  • 2009 - 2014 Kyoto University
  • 2007 - 2009 京都大学大学院 教育学研究科 教育社会学専攻博士前期課程
  • 2005 - 2007 Osaka University Faculty of Human Sciences
  • 2003 - 2005 Kansai University Faculty of Sociology Department of Sociology Sociology Major
  • 2000 - 2003 Kyoto University of Foreign Studies
Work history (10):
  • 2020/04 - 現在 Aichi Bunkyo University
  • 2020/04 - 現在 Tezukayama Gakuin University
  • 2019/04 - 現在 愛知文教女子短期大学 非常勤講師
  • 2022/04 - 2023/03 Chukyo University
  • 2014/04 - 2021/03 Kobe Women's University
Show all
Committee career (5):
  • 2022/04 - 現在 小牧市教育振興基本計画推進会議委員
  • 2020/04 - 現在 一般財団法人こまき市民文化財団理事
  • 2017/04 - 現在 小牧市市民活動促進委員会委員
  • 2016/04 - 現在 小牧市生涯学習審議会委員(2019年4月より会長)
  • 2018/04 - 2019/03 小牧市国際交流協会委員
Association Membership(s) (7):
日本子ども学会 ,  中部教育学会 ,  日本教育政策学会 ,  日本教育学会 ,  日本人間関係学会 ,  日本教育社会学会 ,  関西社会学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page