Rchr
J-GLOBAL ID:202301005249818011   Update date: Jun. 21, 2024

SAKODA MIDORI

サコダ ミドリ | SAKODA MIDORI
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Research field  (4): Environmental dynamics ,  Crop production science ,  Plant nutrition, soil science ,  Environmental agriculture
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2023 - 2025 微生物接種により低メタン排出性を発揮するイネ根の特徴づけ
  • 2021 - 2023 The regulation of nitrogen cycle and microbial community in agricultural fields by new method utilizing a microbe-plant interaction
Papers (3):
  • Arsyadi, A., Y. Guo, A. Ebihara, N. Sakagami, M. Sakoda, K. Tago, T. Kamijo, H. Ohta, T. Nishizawa. A nitrate-transforming bacterial community dominates in the Miscanthus rhizosphere on nitrogen-deficient volcanic deposits of Miyake-jima. Microorganisms. 2023. 11. 2. 260
  • Sakoda, M., T. Tokida, Y. Sakai, K. Senoo, T. Nishizawa. Mitigation of paddy field soil methane emissions by betaproteobacterium Azoarcus inoculation of rice seeds. Microbes and Environments. 2022. 37. 4. ME22052-n/a
  • Sakoda, M., M. Mizusawa, F. Shiotsu, N. Sakagami, Y. Guo, Y. Masutomi, D. Fujii, K. Isobe, T. Fujiwara, et al. Azoarcus sp. strain KH32C affects rice plant growth and the root-associated soil bacterial community in low nitrogen input paddy fields. Soil Science and Plant Nutrition. 2019. 65. 5. 451-459
MISC (1):
  • 迫田 翠・西澤 智康. イネ種子への微生物接種により水田からのメタン排出を削減する. アグリバイオ. 2023. 7. 12. 14-18
Lectures and oral presentations  (24):
  • 2023 年夏季高温下における霞ケ浦(北浦)の湖底堆積物メタゲノミクス
    (日本土壌微生物学会 2024年度大会 2024)
  • カバークロップと微生物資材を利用した有機水稲栽培における水田土壌管理と水稲収量との関係
    (日本有機農業学会第24回(大阪)大会 2023)
  • カバークロップ利用と不耕起処理が有機水稲と雑草の生育に及ぼす影響
    (日本作物学会関東談話会第112回講演会 2023)
  • 霞ケ浦(北浦)湖底堆積物中における窒素循環を駆動する微生物群集の構造解析
    (日本微生物生態学会第36回浜松大会 2023)
  • カバークロップを利用した有機水田における微生物資材の接種が水稲の生育・収量および窒素吸収に及ぼす影響
    (日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会 2023)
more...
Education (3):
  • - 2023 東京農工大学大学院 連合農学研究科 環境資源共生科学専攻
  • - 2019 茨城大学大学院 農学研究科 農学専攻
  • - 2017 茨城大学 農学部 資源生物科学科
Professional career (1):
  • 博士(農学) (Tokyo University of Agriculture and Technology)
Work history (2):
  • 2023/04 - 現在 茨城大学 農学部 助教
  • 2021/04 - 2023/03 東京農工大学大学院 連合農学研究科 日本学術振興会特別研究員-DC2
Committee career (2):
  • 2024/04 - 現在 日本作物学会 ダイバシティ推進委員会
  • 2024/04 - 現在 日本作物学会関東談話会 事務局 会計
Awards (3):
  • 2023/03 - 東京農工大学 東京農工大学学生表彰
  • 2022/04 - The 12th Asian Symposium on Microbial Ecology The ASME Student Poster Award
  • 2020/11 - 日本土壌肥料学会関東支部 優秀ポスター賞
Association Membership(s) (4):
日本作物学会 ,  日本土壌微生物学会 ,  日本土壌肥料学会 ,  日本微生物生態学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page