• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:202301006073302648   Update date: Apr. 01, 2025

Matsuta Hiroyuki

マツタ ヒロユキ | Matsuta Hiroyuki
Clips
Papers (30):
  • 安徳 恭彰, 下村 剛, 後藤 芳美, 松田 浩幸, 安達 将司, 多田 洋, 佐藤 教人. 電子カルテネットワークと外部システム間ファイル転送システムの運用. 医療情報学連合大会論文集. 2024. 44回. 1138-1139
  • 安徳 恭彰, 後藤 芳美, 松田 浩幸, 安達 将司, 穴繁 友里, 小原 収, 村田 典彦, 近藤 尚平, 下村 剛. FMCを活用した医療DXの推進. 日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集. 2024. 28回. 168-169
  • 籾井 泰朋, 高尾 薫平, 大西 晃平, 松田 浩幸, 札場 博貴, 秦 暢宏, 藤木 稔, 駄阿 勉, 草場 敬浩. 出血を繰り返した頭蓋内原発軟部悪性腫瘍が疑われる一例. Brain Tumor Pathology. 2024. 41. Suppl. 115-115
  • 松下 航, 大西 晃平, 高尾 薫平, 麻生 大吾, 松田 浩幸, 村田 久美, 川崎 ゆかり, 阿南 光洋, 森重 真毅, 杉田 憲司, et al. 脳神経救急疾患に対する抗凝固薬中和剤の早期使用経験. 大分県医学会雑誌. 2024. 31. 62-67
  • Anan Mitsuhiro, Sugita Kenji, Onishi Kouhei, Takao Kunpei, Matsushita Wataru, Morishige Masaki, Yanagida Masayuki, Fudaba Hirotaka, Matsuta Hiroyuki, Murata Kumi, et al. Current status and issues of emergency stroke transport in Oita Prefecture. Japanese Journal of Stroke. 2024. advpub
more...
MISC (12):
  • 松下航, 松田浩幸, 松田浩幸, 上田徹, 高尾薫平, 川崎ゆかり, 阿南光洋, 秦暢宏, 藤木稔. A case of CSWS after thalamic hemorrhage with improvement of EEG abnormality and abnormal behavior after corpus callosotomy. 日本てんかん外科学会プログラム・抄録集. 2024. 47th
  • 麻生 大吾, 久光 慶紀, 松田 浩幸, 森重 真毅, 武田 裕, 久保 毅, 藤木 稔. JAK2変異陽性真性多血症が原因となった症候性左内頸動脈狭窄症の1例. 脳卒中. 2022. 44. 4. 443-448
  • 川崎ゆかり, 内田晋, 麻生大吾, 大西晃平, 下村剛, 松田浩幸, 藤木稔. 頭痛を主訴とする小脳扁桃下垂の9症例. 小児の脳神経. 2019. 44. 2
  • 久光 慶紀, 久保 毅, 森重 真毅, 津田 聖一, 大西 晃平, 松田 浩幸, 藤木 稔, 井手 里美, 島田 隆一, 清末 一路. 微小動脈瘤破裂によるくも膜下出血に対する治療法の検討. 脳血管内治療. 2018. 3. Suppl. S292-S292
  • 久光慶紀, 久保毅, 森重真毅, 津田聖一, 大西晃平, 松田浩幸, 藤木稔, 井手里美, 島田隆一, 清末一路. 微小動脈瘤破裂によるくも膜下出血に対する治療法の検討. 脳血管内治療(Web). 2018. 3. Supplement
more...
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page