• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:202301019597546417   Update date: Apr. 24, 2025

ISHIKAWA Masaaki

イシカワ マサアキ | ISHIKAWA Masaaki
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Homepage URL  (1): https://masaaki-ishikawa.sakura.ne.jp/ishikawa-labo/
Research field  (2): Primary/secondary education and curricula ,  Science education
Research keywords  (7): Word Problem ,  Mathematical Modeling ,  Reading Comprehension ,  Linguistics ,  論理学 ,  Life Long Learning ,  知財創造教育
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2025 - 2029 数学授業の国際比較を通した論証活動の言語的・文化的特徴に関する理論的・実証的研究
  • 2025 - 2028 日本語と数学言語の構造差が文章題読解に及ぼす影響の解明
  • 2024 - 2026 学校種横断的な教科書の読解方略に関する研究:学校種間の読み方の違いに着目して
  • 2023 - 2025 日本語と数学言語の構造差が事象の数学化へ与える影響の解明
  • 2023 - 2024 数学学習に固有な読解力の解明と育成に向けた実証的研究
Show all
Papers (10):
  • 石川雅章. 否定論の視座からみた箱ひげ図とその関連概念に関する生徒の概念形成能力の実態. 愛知教育大学数学教育学会誌「イプシロン」. 2025. 66. 67-82
  • 石川雅章, 上ヶ谷友佑. シリアス・レジャーとしての数学の生涯学習:リベラル・アーツ趣味の視点から. 日本数学教育学会誌「第12回春期研究大会 論文集」. 2024. 127-134
  • 上ヶ谷友佑, 石川雅章, 石橋一昴, 迫田彩, 青木孝子, 渡辺信. 数学の生涯学習研究における文脈の語用論的混合. 全国数学教育学会誌「数学教育学研究」. 2024. 30. 1. 15-29
  • 石川雅章. 中学校数学科における数学的探究の様相:「星形多角形の先端角の和」に関する探究学習を事例として. 愛知教育大学数学教育学会誌「イプシロン」. 2024. 65. 45-56
  • 石川雅章. 文章題学習によって獲得される暗黙的な読解ルール:中学校第1学年「方程式」における文章題の構造分析を通して. 令和4年度 公益財団法人 教科書研究センター 大学院生の教科書研究論文助成金 論文集(転載承諾あり). 2024. 21-31
more...
MISC (12):
  • 石川雅章. 吹原佑生先生の『問題解決プロセスの意識化を促す動画教材の開発 ~問題解決の理論と動画の改善プロセスを中心として~』について. 愛知教育大学数学教育学会誌「イプシロン」. 2025. 66. 133-133
  • 石川雅章. 窪田真之先生の『多様な数学的アイデアを出し合える子どもの育成 ~オープンエンドアプローチを取り入れた授業を通して~』について. 愛知教育大学数学教育学会誌「イプシロン」. 2025. 66. 112-112
  • 石川雅章. 算数・数学の文章題解決における読解タイプの分類. 日本科学教育学会研究会研究報告. 2024. 39. 2. 5-10
  • 石川雅章. 神谷良明先生の『現実の事象を数学的に探究する授業実践〜「ICTの活用」と「モデル化」に注目して〜』について. 愛知教育大学数学教育学会誌「イプシロン」. 2024. 65. 124-125
  • 石川雅章, 向田識弘. 知財創造教育の視座からみた数学教育の反省. 第11回(令和5年度)「大幸財団:人文・社会科学系学術研究助成」研究成果報告書. 2024. 40-49
more...
Books (7):
  • 永久保存版 生徒の疑問,つまずき 100の対処法
    明治図書出版 2025
  • 未来へひろがる数学 1〜3(令和 7 年度用)
    啓林館 2025
  • 数学教育学の軌跡と展望: 研究のためのハンドブック
    ナカニシヤ出版 2024 ISBN:477951827X
  • 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
    明治図書出版 2024
  • 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
    明治図書出版 2024
more...
Lectures and oral presentations  (40):
  • 算数・数学の文章題解決における読解タイプの分類
    (次世代の科学教育研究 2024)
  • 数学学習に必要なのってテクニック?ひらめき?読解力?
    (全国キャラバン 3Questions 東海地区編 2024)
  • 事象の数学化における変域表現の翻訳の様相:調査問題の提案と背景思想の整理
    (日本数学教育学会 第57回秋期研究大会 2024)
  • 統計的確率と数学的確率の往還を意図した確率指導
    (第106回全国算数・数学教育研究大会 2024)
  • 選択式問題における学習者の思考の否定論的分析
    (第60回研究発表会 2024)
more...
Education (2):
  • 2019 - 2025 Hiroshima University Graduate School of Education Education and Learning Science, Mathematics Education
  • 2017 - 2019 Hiroshima University Graduate School of Education Curriculum and instruction Science, Mathematics Education
Professional career (1):
  • Master of Education (Hiroshima University)
Work history (3):
  • 2023/04 - 現在 Aichi University of Education Faculty of Education Natural Sciences, Mathematics Education Assistant Professor
  • 2021/04 - 2023/03 広島大学附属中・高等学校 数学科 教諭
  • 2018/04 - 2021/03 広島大学附属三原中学校 数学科 非常勤講師
Committee career (8):
  • 2024/10 - 現在 愛知教育大学 教員研修運営委員会専門部会委員
  • 2024/04 - 現在 愛知教育大学 未来共創プラン:戦略8プロジェクトメンバー
  • 2024/04 - 現在 愛知教育大学 教職キャリアセンター 教員研修部門委員
  • 2023/10 - 現在 (株) 新興出版社啓林館 小学校算数教科書編集委員
  • 2023/10 - 現在 (株) 新興出版社啓林館 中学校数学教科書編集委員
Show all
Awards (6):
  • 2024/12 - 日本科学教育学会 ベストプレゼンテーション賞 算数・数学の文章題解決における読解タイプの分類
  • 2023/12 - 全国数学教育学会 令和4年度 全国数学教育学会奨励賞 事象の数学化に及ぼす言語の影響:概念的相対主義・言語相対論の視座からみた「かけ算・たし算の順序問題」の分析を通して
  • 2022/12 - 公益財団法人 日本教育公務員弘済会広島支部 令和4年度 教育実践研究論文 奨励賞(個人・グループ部門) 数学科における形成的評価指標としてルーブリックを活用する可能性:潜在的な数学的経験を顕在化させる単元構成を通して
  • 2020/01 - 広島大学 令和元年度「広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ」
  • 2019/01 - 広島大学 平成30年度「広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ」
Show all
Association Membership(s) (5):
日本教科教育学会 ,  日本科学教育学会 ,  日本数学教育心理研究学会 ,  全国数学教育学会 ,  日本数学教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page