Rchr
J-GLOBAL ID:202401008796934820
Update date: Feb. 18, 2025 SAKATA ICHIRO
サカタ イチロウ | SAKATA ICHIRO
Affiliation and department: Homepage URL (1): https://www.sakatalab.t.u-tokyo.ac.jp/ Research field (5):
Business administration
, Other
, Computational science
, Other
, Computational science
Research keywords (10):
Technology Management
, コネクター・ハブ
, Technology Informatics
, Nano Technology
, Reseach Intteligence
, Sleeping Beauty delayed recognition
, Hot Streak
, Innovation Management
, NLP
, Science of Science
Research theme for competitive and other funds (9): - 2024 - 2029 テクノロジー・インフォマティクスの強化社会連携講座
- 2021 - 2026 空気の価値化ビジョン社会連携講座
- 2020 - 2025 事前学習言語モデルとネットワークモデルの融合に基づく科学技術トレンド予測(3-(2)-(e))
- 2021 - 2024 Quantitative Analysis of Paradigm Change in Historical Concepts
- 2020 - 2024 テクノロジー・インフォマティクス社会連携講座
- 2015 - 2017 機能性グラフェンを用いた電子移動速度、活性、選択性の優れた光触媒の開発
- 2014 - 2015 Science and technology policy and global research universities in Singapore: Implications for Japan
- 2012 - 2015 Information Engineering Approach for Designing Supply Chain
- 2011 - 2012 Research about the Effect of Investment to Universities, to Contribute to Science Promotion Policy
Show all
Papers (180): -
Okamoto, Hiroshi, Yamano, Hiroko, Sakata, Ichiro. Associations between distant nodes in complex networks. The 13th international Conference on Complex Networks and Their applications (Complex Network 2024), Dec 10-12, 2024. 2024
-
Yasumoto, Hideo, Asatani, Kimitaka, Yoshida, Mitsuo, Sakata, Ichiro. Recent Segmentation of Political Interaction in Japanese Twitter Community. The 13th international Conference on Complex Networks and Their applications (Complex Network 2024). 2024
-
Tomokiyo, Yuta, Asatani, Kimitaka, Nishimoto, Keita, Sakata, Ichiro. Understanding the Structure of Conceptual Transmission from Science to Policy. 2024
-
Noriyuki Higashide, Yi Zhang, Kimitaka Asatani, Takahiro Miura, Ichiro Sakata. Quantifying advances from basic research to applied research in material science. Technovation. 2024. 135
-
Wei Mao, Wei Gong, Zhijie Gu, Markus Wilde, Jikun Chen, Katsuyuki Fukutani, Hiroyuki Matsuzaki, Bunshi Fugetsu, Ichiro Sakata, Takayuki Terai. Hydrogen diffusion in cerium oxide thin films fabricated by pulsed laser deposition. International Journal of Hydrogen Energy. 2024. 50. 969-978
more... MISC (15): -
坂田一郎. テクノロジー・インフォマティックによる科学技術の未来予測. 研究開発リーダー. 2024. 219. 17-20
-
坂田一郎. 地域発の社会システムと共感が創り出す「新しい価値」の時代. 人と国土21. 2024. 49. 5. 22-29
-
坂田一郎. 二つのパラダイムシフトをチャンスと捉えた地域産業の未来展望. 産業立地. 2024. 63. 1. 13-16
-
山野泰子, 岡本洋, 坂田一郎. 企業ネットワークの動的メゾスコピック構造. 人工知能学会誌. 2023. 38. 2. 117-124
-
坂田一郎. 国土を広く使うインクルーシブな成長戦略. 中部圏研究. 2022. 218. 16-45
more... Patents (17): -
吸着剤および造粒物(中国)
-
消臭用エアロゾル材料及びその製造方法
-
カーボンナノチューブ成形体、電気化学的水分解用電極およびそれらの製造方法、電気化学的水分解装置
-
吸着剤および造粒物
-
ナノカーボン複合セラミックス及びその製造方法
more... Books (19): - 空気はいかに「価値化」されるべきか
東京大学出版会 2025 ISBN:9784130633840
- 新版 人材開発辞典
東洋経済新報社 2024 ISBN:9784492962107
- クリエイティブ・ジャパン戦略 : 文化産業の活性化を通して豊かな日本を創出する
白桃書房 2024 ISBN:9784561267874
- 最強の漫才 : 東大と吉本が本気で「お笑いの謎」に迫ってみた!!
講談社 2023 ISBN:9784065325568
- 未来を変えるには : 東大起業家講座に学ぶ新しい働き方
講談社 2023 ISBN:9784065314296
more... Lectures and oral presentations (44): -
しまなみ学び・交流の場を活用して学びと社会を結び直す
(第3回 東京大学地域連携シンポジウムー地域課題の解決に向けて大学は何ができるのか- 2025)
-
Around20 変わるアカデミアと未来 経済社会のパラダイムシフトを踏まえた大学の役割の拡張
(UNITT アニュアルカンファレンス2024 プレナリー座談会 2024)
-
産学協創・未来への挑戦:空気の価値化ビジョン パネルディスカッション
(第2回ダイキン東大産学協創フォーラム 2024)
-
"Left-Learning Twitter Users Tend to Gather More Community Notes in Japan"
(10th International Conference on Computational Social Science 2024 (IC2S2) 2024)
-
High-order Dependencies between Nodes in Complex Network
(International School and Conference on Network Science (NetSci 2024) 2024)
more... Works (2): -
学術俯瞰・未来予測システム
坂田, 森, 佐々木, 原 2017 - 現在
-
空気の価値化ビジョン
空気の価値化ビジョン社会連携講座構成員 2024 -
Education (3): - 2001 - 2003 The University of Tokyo The Graduate School of Engineering Department of Environmental and Ocean Engineering
- 1995 - 1997 Brandeis University Graduate School of International Economics and Finance
- 1985 - 1989 The University of Tokyo School of Economics
Work history (14): - 2022/04 - 現在 理化学研究所 本部 特任顧問
- 2022/04 - 現在 The University of Tokyo Collaborative Research Organization for Future Regional Society Director
- 2021/04 - 現在 The University of Tokyo
- 2021/04 - 現在 The University of Tokyo Special Advisor to the President
- 2013/07 - 現在 東京大学 The Graduate School of Engineering Department of Technology Management for innovation
- 2020/04 - 2021/03 The University of Tokyo Vice President
- 2015/04 - 2020/03 The University of Tokyo Special Assistant to the President
- 2018/10 - 2019/09 厚生労働省 本省 政策参与
- 2018/04 - 2019/03 東京大学工学部 システム創成学科 知能社会システム(PSI)コース長
- 2016/04 - 2018/03 The University of Tokyo The Graduate School of Engineering Department of Technology Management for innovation Head of The Department
- 2014/04 - 2017/03 東京大学 Todai Policy Alternatives Research Institute
- 2014/04 - 2016/03 The University of Tokyo The Graduate School of Engineering Department of Technology Management for innovation
- 2013/01 - 2014/08 復興庁 本省 参与
- 2008/08 - 2013/07 東京大学 Todai Policy Alternatives Research Institute
Show all
Committee career (32): - 2023/04 - 現在 内閣府 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム 社会実装戦略WG有識者
- 2023/04 - 現在 弘前大学 弘前大学COI-NEXT拠点アドバイザリーボード委員会 座長
- 2023/04 - 現在 日本学術振興会 地域中核・特色ある研究大学(J-PEAKs)振興に係る事業推進委員会 副委員長
- 2023/04 - 現在 文部科学省 地域中核・特色ある研究大学(J-PEAKs)振興に係る事業設計委員会 副座長
- 2022/04 - 現在 理化学研究所 特任顧問
- 2022/04 - 現在 文部科学省 全国アントレプレナーシップ醸成事業 総括委員会座長
- 2020/04 - 現在 国土交通省 地域づくり表彰審査会 座長
- 2018/04 - 現在 科学技術振興機構JST 科学技術イノベーションの科学のための科学研究開発プログラム事後評価専門委員
- 2017/10 - 現在 内閣府 政府関係機関移転に関する有識者懇談会
- 2024/05 - 2025/03 文部科学省 戦略的分析機能に関する有識者懇談会 委員
- 2013/04 - 2025/03 荒川区教育委員会 教育委員
- 2022/06 - 2024/06 国土交通省 北陸圏広域地方計画有識者懇談会 委員
- 2023/04 - 2024/03 事業創造大学院大学 客員教授
- 2023/04 - 2024/03 国土交通省 国土審議会 半島振興対策部会 部会長代理
- 2023/01 - 2024/03 福井県立大学 文系新学部有識者会議委員
- 2016/04 - 2024/03 国土交通省 国土審議会特別委員
- 2022/08 - 2023/03 内閣府CSTI事務局 今後のPRISMのあり方検討会 構成員
- 2021/10 - 2022/03 内閣府CSTI事務局 次期SIPターゲット領域有識者検討会議 外部有識者
- 2018/08 - 2022/03 弘前大学 COI拠点アドバイザリーボード委員
- 2020/12 - 2021/06 経済産業省 スマートかつ強靭な地域経済社会の実現に向けた研究会委員
- 2020/08 - 2021/03 国土交通省 今後の半島振興施策の在り方に関する研究会会長
- 2018/10 - 2019/09 厚生労働省 政策参与
- 2018/09 - 2019/06 国土交通省 スーパー・メガリージョン構想検討会議 委員
- 2019/01 - 2019/03 経済産業省 未来イノベーションWG 委員
- 2018/05 - 2019/03 内閣府 RESAS専門委員
- 2017/08 - 2019/03 経済産業省 地域未来牽引企業の選定に係る委員会 委員長
- 2017/10 - 2018/10 東京二十三区清掃事業一部事務組合 清掃事業国際協力研究会 会長
- 2015/05 - 2017/02 文部科学省 科学技術・学術審議会 専門委員
- 2015/07 - 2016/03 内閣府 地方創生に資する科学技術イノベーション推進タクスフォース 構成員
- 2015/04 - 2015/05 内閣官房 まち・ひと・しごと創生事務局 創生基本方針検討チーム 委員
- 2014/09 - 2015/03 中小企業庁 ビックデータを活用した地域産業政策研究会 委員
- 2013/01 - 2014/08 復興庁 復興庁参与
Show all
Awards (9): - 2024/12 - 第20回ARG Web インテリジェンスとインターラクション研究会(ARG WI2) 萌芽研究賞 ソーシャルメディア上での情報収集が研究成果に与える影響の分析
- 2023/06 - 人工知能学会 2023年度人工知能学会年次大会(第37回)優秀賞
- 2023/03 - 言語処理学会 第29回 言語処理学会年次大会 優秀賞
- 2022/01 - 東京大学工学系研究科 工学系研究科長表彰
- 2021/11 - 東京都荒川区 荒川区功労者表彰(地方自治功労) 教育委員としての活動等
- 2020/12 - 情報処理学会 情報処理学会自然言語処理研究会 優秀研究賞
- 2019/03 - AAAI 2019 Spring Symposia; Interpretable AI for Well-being Special paper Award from Reviewers A Cross-lingual Analysis on Culinary Perceptions to Understand the Cross-cultural Difference
- 2016/03 - 日本広報学会 日本広報学会賞(奨励賞) 口コミ指数に基づく事例類型化複数メディアのヒット前の露出を先行指標とした情報拡散過程の分析
- 2012/10 - 東京都荒川区 荒川区功労者表彰(特別賞) 東日本大震災に伴う地域の節電活動等
Show all
Association Membership(s) (5):
人工知能学会
, プラチナ構想ネットワーク
, 日本工学アカデミー
, IEEE
, Sustainabel Development of Water, Energy and Enviroment System
Return to Previous Page