Rchr
J-GLOBAL ID:202401009413750396
Update date: Feb. 10, 2025 Fukami Kei
フカミ ケイ | Fukami Kei
Affiliation and department: Job title:
professor
Homepage URL (1): http://jin-jin.jp/ Research field (2):
Nephrology
, Internal medicine - General
Research keywords (6):
透析医療
, 糖尿病性腎症
, 内科学
, 医学一般
, 循環系の診断
, 内分泌系の疾患の治療
Research theme for competitive and other funds (24): - 2022 - 2025 Breg-IL-10 system as a novel therapeutic target in AKI-to-CKD
- 2019 - 2024 Toward a Model District for CKD Prevention Starting with Maternal and Child Health
- 2023 - 腎疾患対策検討会報告書に基づく対策の進捗管理および新たな対策の提言に資するエビデンス構築
- 2019 - 2022 Breg-IL-10 system as a novel therapeutic target for CKD
- 2022 - 腎疾患対策検討会報告書に基づく対策の進捗管理および新たな対策の提言に資するエビデンス構築
- 2022 - 早期の慢性腎臓病治療薬開発に関する臨床評価ガイドラインの策定に関する研究
- 2018 - 2021 Development of new treatments with RAGE-aptamer-incorporated nanoparticles for pulmonary arterial hypertension
- 2021 - 高齢腎不全患者に対する腎代替療法の開始/見合わせの意思決定プロセスと最適な緩和医療・ケアの構築
- 2021 - 早期の慢性腎臓病治療薬開発に関する臨床評価ガイドラインの策定に関する研究
- 2020 - 高齢腎不全患者に対する腎代替療法の開始/見合わせの意思決定プロセスと最適な緩和医療・ケアの構築
- 2020 - 早期の慢性腎臓病治療薬開発に関する臨床評価ガイドラインの策定に関する研究
- 2016 - 2019 The mechanism of brain-renal interaction on metabolic syndrome-role of AGEs-RAGE system-
- 2016 - 2019 The efficacy of RAGE-DNA aptamer for prevention of hypertensive nephropathy
- 2019 - 高齢腎不全患者に対する腎代替療法の開始/見合わせの意思決定プロセスと最適な緩和医療・ケアの構築
- 2019 - 高齢腎不全患者に対する腎代替療法の開始/見合わせの意思決定プロセスと最適な緩和医療・ケアの構築
- 2019 - 早期の慢性腎臓病治療薬開発に関する臨床評価ガイドラインの策定に関する研究
- 2013 - 2016 Maternal exposure to high-fat and high-fructose diet evokes hypoadiponectinemia and kidney injury in rat offspring.
- 2010 - 2012 Novel therapeutic approach against receptor for advanced glycation end products in patients with diabetic nephropathy or RPGN.
- 2007 - 2009 Tubulointerstitial injury is exacerbated in streptozotocin-induced diabetic matrix metalloproteinase-2 knockout mice
- 2008 - 新規抗酸化因子PEDFの実験糖尿病腎症での動態とCKDへの保護的作用についての検討
- 2007 - AGEによるRAS-MMP-2系を介した糸球体上皮細胞傷害の検討
- 2007 - AGEs activate mesangial TGF-beta-Smad signaling via an angiotensin II type 1 receptor interaction
- 2007 - MMP-2ノックアウトによる糖尿病性腎症発症進展抑制の可能性
- 2002 - 2003 可溶性IL-12受容体を用いた半月体形成糸球体腎炎に対する遺伝子治療の検討
Show all
Papers (119): -
Nasu M, Nakagawa N, Hara S, YanoJ, KurokawaY, Nakamura N, Yokoyama H, Shimizu A, Sugiyama H, Sato S, Fukami K. A nationwide cross-sectional analysis of biopsy-proven Fabry nephropathy: The Japan Renal Biopsy Registry. Clin Exp Nephrol. 2023. 27. 2. 141-150
-
Shibata R, Taguchi K, Kaida Y, Fukami K. Effect of dapagliflozin on the initial estimated glomerular filtration rate dip in chronic kidney disease patients without diabetes mellitus. Clin Exp Nephrol. 2023. 27. 1. 44-53
-
Fukuda M, Fukami K, Nabeta M, Hirayu N, Takasu O. Association of Baseline Renal Function with Mortality in Patients with Sepsis Requiring Continuous Renal Replacement Therapy for Acute Kidney Injury: A Single-Center Retrospective Study. Blood Purif. 2022. 7. 1-9
-
山本 遼、甲斐田裕介、久保沙織、岩谷龍治、柴田 了、奥田誠也、深水 圭. ペムブロリズマブによる旧姓腎傷害に対しステロイド治療が有効であった1例. 透析会誌. 2021. 54. 9. 481-488
-
和田有生、森山智文、伊藤佐久耶、大串 良、徳重真純、冨安柚乃、三ツ石祐太、有吉拓哉、實吉帝奈、名取千桂、甲斐田裕介、深水 圭. 腹膜透析患者における大腿骨頸部骨密度は四肢の骨格筋量と関連する. 腎と透析. 2021. 19. 132-133
more... MISC (88): -
深水 圭、岡田浩一、成田一衛、和田淳. CKD 治療におけるSGLT2 阻害薬の適正使用に関する recommendation. 日腎会誌. 2023. 65. 1. 1-10
-
平田英生、深水 圭. SGLT2阻害薬を極める=なぜ1stチョイスとしてSGLT2阻害薬が考慮されるのか?積極的にSGLT2阻害薬を使用すべき患者像を考える CKD治療の側面から. 月刊糖尿病. 2023. 5. 81-89
-
中野 薫、玻座真琢磨、深水 圭. 糖尿病透析患者の疫学的動向. 臨床透析. 2023. 39. 7-12
-
柴田 了,森山智文,深水 圭. 慢性腎臓病(CKD)患者のwell-being実現に向けて 医師の立場から:患者・医師双方向により実現するwell-being. 日本腎臓リハビリテーション学会雑誌. 2022. 1. 2. 205-215
-
深水 圭. 腎症合併糖尿病患者に対するSGLT2阻害薬への期待. 室医会報. 2022. 20. 23-26
more... Patents (13): Books (45): - 高齢腎不全患者の全身管理 3) 認知症・脳血管疾患 高齢者腎不全患者のための保存的腎臓療法
東京医学社 2022
- 心腎症候群・腎心症候群
日本臨床社 2022
- 糖尿病性腎症と糖尿病性腎臓病の違いを教えてください。わかる!できる!腎臓リハビリテーションQ & A
医歯薬出版株式会社 2021
- 糖尿病性腎症の患者は増えていますか? わかる!できる!腎臓リハビリテーションQ & A
医歯薬出版株式会社 2021
- DKD 最新ガイドラインに基づく腎・透析診療指針
総合医学社 2021
more... Professional career (1): Awards (5): - 2014 - 医療・介護・教育研究財団 第8回 ふくおか「臨床医学研究賞」
- 2008 - 久留米大学医学研究科 久留米大学学術奨励賞
- 2008 - CKD awardポスター奨励賞
- 2000 - 18th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension; The Young Investigator Travel Award
- 2000 - 第1回バイエル「臨床血管機能」研究助成 入選
Association Membership(s) (16):
日本透析医学会
, 日本腎臓リハビリテーション学会
, 日本医学教育学会
, 心脈管作動物質学会
, 国際メーラード学会
, 日本アフェレーシス学会
, 福岡県透析医学会
, 移植腎病理研究会
, 日本メイラード学会
, International Society of Nephrology
, 日本糖尿病学会
, Amelican Society of Nephrology
, 日本高血圧学会
, 日本腎臓学会
, 日本内科学会
, 日本循環器学会
Return to Previous Page