Rchr
J-GLOBAL ID:200901000826076974
Update date: Sep. 30, 2024 SHIMAZAKI Kentarou
シマザキ ケンタロウ | SHIMAZAKI Kentarou
- 未出生の生命の憲法上の地位をめぐって. 法律時報. 2024. 96. 4. 17-22
- トリアージにおける障害者に対する不利益取扱いからの保護-トリアージ決定. 自治研究. 2023. 99. 12. 145-153
- 「刑罰と重加算税の併科. 別冊ジュリスト『憲法判例百選II(第7版)』. 2019. 246. 268-269
- 「生命の権利の衡量可能性」. 『戸波江二先生古稀記念・憲法学の創造的展開・上巻』. 2017. 423-442
- 「警察による意図的救助銃撃の憲法的統制-ドイツにおける警察法に対する憲法の規範力の一側面」. 信山社. 2017. 『講座 憲法の規範力第5巻 憲法の規範力と行政』(編集代表:嶋崎健太郎). 151-170
- 「国籍法上の国籍留保制度(国籍法12条)と憲法14条1項(最三判27・3・10)〈判例評釈〉」. 判例評論 (判例時報社). 2016. 2-6
- 「人間の尊厳なき生命権の限界」. 青山法学論集. 2015. 21-46
- 「刑罰と重加算税の併科」(判例評釈). 『ジュリスト』別冊No.186(憲法判例選II(第6版))(長谷部・石川・宍戸編). 2013. 213. 274-275
- 「国籍法上の国籍留保制度の合憲性」(判例評釈). 『ジュリスト』(平成24年度重要判例解説)(有斐閣). 2013
- 「日本国憲法と生命権」. 『日本法の論点・第1巻』(笠原俊宏編)、文眞堂. 2011
- "Versassungsrechtliche Probleme in Hinblick auf die Geburt von Menschen". 『社会科学論集』(埼玉大学経済学会). 2006. 19-28
- 「人間の生をめぐる憲法問題」『先端科学技術と人権』(栗城壽夫、青柳幸一編). 信山社. 2005. 281-297
- 「個人の尊重-性同一性障害者問題」. 『法学セミナー』(日本評論社). 2004. 10-12
- 「日本人の生命観と未出生の生命の憲法的地位-ドイツ理論との接合可能性」. 『ドイツ公法理論の受容と展開-山下威士先生還暦記念』、尚学社. 2004
- 「生命の権利と人間の尊厳」. 栗城壽夫先生古稀記念『日独憲法学の創造力(上巻)』、信山社. 2003. 311-346
- 「憲法における生命権の再検討-統合的生命権に向けて」. 『法学新報』(中央大学法学会). 2001. 31-61
- 「『バイエルンの中絶独自路線』と中絶専門医の職業の自由」(ドイツ憲法判例研究)」. 『自治研究』(良書普及会). 1999. 130-137
- 「(資料)最近ドイツの憲法状況(1996~1998)-『ドイツ短*』集成」. 『社会科学論集』(埼玉大学経済学会). 1999. 95-107
- 「不妊手術又は遺伝子相談に失敗した医師の損害賠償と望まずに生まれた子の人間の尊厳-『損害としての子』事件」(ドイツ憲法判例研究). 『自治研究』(良書普及会). 1998. 112-119
- 「胎児の生命権の根拠-ドイツにおけるヘルスター説をめぐる論争の残したもの-」. 『法学新報』(中央大学法学会). 1997. 233-256
Return to Previous Page