Rchr
J-GLOBAL ID:200901031992723743
Update date: Mar. 07, 2024 TAKASHIMA Hiroyuki
タカシマ ヒロユキ | TAKASHIMA Hiroyuki
Lectures and oral presentations (17)
-
「佐賀県有田町南川原窯ノ辻窯の調査成果」
(『第11回 近世陶磁研究会 柿右衛門様式から金襴手様式-高級磁器の生産と流通-』 2023) -
「江戸前期(中国磁器の国内消費と肥前磁器の誕生、展開)」
(考古学研究会 第58回東京例会 2022) -
江戸時代における年代の判る罹災資料-中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料-(日本海側を中心に)
(第9回近世陶磁研究会 2020) -
「スウェーデン東インド会社によるアジア産陶瓷交易の具体像」
(日本考古学協会第85回総会 2019) -
「スウェーデン・イェーテボリ号出土陶瓷器の新知見」
(日本考古学協会第84回総会 2018) -
「オランダ・フローニンゲン博物館所蔵肥前磁器の考古学的研究」
(日本考古学協会第83回総会 2017) -
「17世紀日本江戸遺跡出土貿易陶瓷器的諸問題」
(文化交流與信仰傳播国際学術研討会 2015) -
「久米島宇江城城跡・具志川城跡出土の貿易陶瓷」
(第35回日本貿易陶磁研究会(沖縄大会) 2014) -
「大学生がみた有田・今右衛門窯」
(江戸遺跡研究会第145回特別例会 2014) -
「時代を越えた貿易陶磁器」
(日本貿易陶磁研究会第34回研究集会 2013) -
「有田・南川原窯製品の生産技術の背景-江戸遺跡での出土状況と合わせて考える-」
(第3回近世陶磁研究会 2013) -
「日本染付磁器誕生-有田における磁器専業生産の道程-」
(金沢大学創基150年記念シンポジウム・シリーズ第24回「元代青花瓷-出現と継承-」 2011) -
「古窯跡出土資料にみた有田の陶磁器生産」
(駒沢史学会平成22年度大会 2010) -
「江戸遺跡出土の有田・南川原産磁器」
(江戸遺跡研究会第23回大会 2010) -
「古琉球(沖縄)出土元青花瓷器にみる文化交流」
(元青花瓷与中華文化国際学術論壇会 2009) -
「17世紀における有田・南川原山の陶磁器生産」
(江戸遺跡研究会第113回例会 2008) -
「有田・南川原窯ノ辻窯跡物原出土の陶磁器-柿右衛門様式の成立過程について-」
(東洋陶磁学会平成14年研究会 2002)
Return to Previous Page