Rchr
J-GLOBAL ID:200901040256279614
Update date: Oct. 20, 2023 SHINOBU TSUCHIYA
ツチヤ シノブ | SHINOBU TSUCHIYA
- 土屋忍. SDGsと文学. 『SDGsの基礎〜みずから学ぶ世界の課題』(武蔵野大学出版会). 2023
- 土屋忍. ポストコロニアル研究としての武蔵野学. 植民地文化研究. 2023. 21. 202-207
- 坂口安吾大事典の内、数項目. 2022
- 『尾崎紅葉事典』の内、「偽金」「月下の決闘」「茶碗割」を担当. 2020
- 土屋忍. 「映画と文学」とは何かー蓮實重彦・中村三春・岩井俊二ー. 武蔵野文学館紀要. 2020. 11. 49-60
- On Literary Walks [bungaku sanpo] : For the Tourism by Literary Scholars. 2017. 75. 75. 29-43
- 土屋忍. 新宿、大久保の記憶と現在-漱石、芥川の街で-. 社会文学. 2015. 42. 106-119
- 土屋忍. 坂口安吾「櫻の森の満開の下」を読む. 日本文学. 2015
- The sight of Musashino by countryman in Tokyo : A Discussion of "Ohgon Jidai (the Golden Time)" authored by Itsuki Hiroyuki. 2014. 4. 95-113
- 土屋 忍. 夏炉冬扇. 武蔵野日本文学. 2014. 二十三. 56-59
- 土屋 忍. 文学における越境. 国際文化研究科論集. 2013. 21. 46-47
- 土屋忍. (学位論文)南洋文学の研究. 2013
- Nanpo,Nanyo. 2013. 67. 75-78
- 土屋忍. 植民地をめぐる文学的表象の可能性 : 小出正吾・森三千代・西川満をめぐって (戦間期東アジアの日本語文学) -- (南方・台湾文化表象 : 植民地・戦争). アジア遊学. 2013. 167. 183-198
- 土屋 忍. 近代文学者の宗教観. 2013. 149-177
- 土屋 忍. イデアの詩的形象-金子光晴『マレー蘭印紀行』論-. 武蔵野文学館紀要. 2013. 3. 77-104
- 土屋 忍. 『井上光晴小説事典』の内、3項目執筆「パンの家」「プロレタリアートの旋律」「白鬼」. 敍説. 2012. III. 08. 96-98
- 土屋 忍. 「漂流民の台湾-西川満《ちょぷらん島漂流記》の夢想と追憶-」. 《我的華麗島 西川満 學術論文發表 座談會論文集》(台湾における懸賞論文当選作). 2012. 175-189
- 土屋 忍. IT時代の「全集」の行方-『芥川龍之介の書画』をめぐって-. 日本文学. 2011
- 土屋 忍. 神さま嫌い-色川武大『狂人日記』論-. 敍説. 2011. 7. 145-160
Return to Previous Page