• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

  • Oku Kenta
    Ryukoku University Faculty of Advanced Science and Technology, Course of Intelligent Media Informatics
    Recommender Systems, Serendipity-oriented Recommender Systems, Geographical Recommender Systems, Context-aware Recommender Systems
  • Yoshinori Hara
    Osaka Seikei University Faculty of Data Science
    Service Innovation, Service Value, Service Science, 顧客満足度, Open Innovation, 長期的価値, 認知行動モニタリング, 社会的価値, 事前期待, Value Creation
  • PANOTE SIRIARAYA
    Kyoto Institute of Technology Information and Human Science
    Heathcare Infomatics, Virtual Reality, Inclusive Design, Gamification, Human Computer Interaction
more...

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901047754622061   Update date: Oct. 23, 2024

NAKAJIMA SHINSUKE

NAKAJIMA SHINSUKE
Clips
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (4): Biological, health, and medical informatics ,  Web and service informatics ,  Human interfaces and interactions ,  Database science
Research keywords  (5): ヘルスケア応用 ,  運動支援 ,  情報信頼性 ,  Webマイニング ,  Recommender System
Research theme for competitive and other funds  (19):
  • 2022 - 2026 評価項目別スコアに基づくユーザ視点レビュー分析およびコンテンツ推薦
  • 2022 - 2026 A platform of mobility support and utilization for the last mile in MaaS
  • 2022 - 2025 Utilizing Spatialized Audio Augmented Reality to Generate Location Dependent Soundscapes
  • 2022 - 2025 Combating Fake News: Early Detection, Potential Intent and Model Interpretability
  • 2022 - 2024 A supporting mechanism to reduce guilt emotion for addiction behaviour based on the avoidance of harmful environmental factors
Show all
Papers (96):
  • Panote Siriaraya, Ryotaro Tanaka, Wan Jou She, Rushil Jain, Michaela Schok, Martine De Ruiter, Pieter Desmet, Shinsuke Nakajima. Happy Click!: Investigating the Use of a Tangible Interface to Facilitate the Three Good Things Positive Psychology Intervention. Interacting with Computers. 2024
  • Da Li, Shigenaga Hamaguchi, Ruman Suyama, Shinsuke Nakajima, Yukiko Kawai. Dynamic Search Results Re-ranking Method by Advertisement Relevance Feedback based on Users' Unconscious Expectations for Listing Advertisement. WWW (Companion Volume). 2024. 891-894
  • Katsuyuki Yamauchi, Da Li, Panote Siriaraya, Yukiko Kawai, Shinsuke Nakajima. Enhancing Walking Experience: A Walking Route Recommendation System Considering Nearby Spots. ICNC. 2024. 265-270
  • Fumiya Yamaguchi, Da Li, Mayumi Ueda, Shinsuke Nakajima. A Product Feature Mentioned Timestamp Extraction Method in Review Videos for Online Shopping. ICNC. 2024. 157-162
  • Akito Sasahara, Fumiya Yamaguchi, Da Li, Mayumi Ueda, Shinsuke Nakajima. An Impression-Based Video Analysis Method for Video Recommender Systems. ICNC. 2024. 93-99
more...
MISC (89):
  • 横山 真由子, 山口 史弥, 上田 真由美, 中島 伸介. レビュー分析に基づくヘアケアアイテムの香りに関する他者表現抽出手法. (WebDB夏のワークショップ2024)研究報告データベースシステム(DBS),2024-DBS-179, 6, pp.1-6. 2024
  • 荒木 賢斗, 小西 侑樹, Panote Siriaraya, 角谷 和俊, 河合 由起子, 中島 伸介. 経路周辺関連情報の抽出および説明文自動生成手法の提案. (WebDB夏のワークショップ2024)研究報告データベースシステム(DBS),2024-DBS-179, 38, pp.1-6,. 2024
  • 池田 青空, Panote Siriaraya, Wan Jou She, 中島 伸介. 心理的支援を目的としたソーシャル・サポートのための性格特性の異なるChatBotの構築. (WebDB夏のワークショップ2024)研究報告データベースシステム(DBS)2024-DBS-179, 39, pp.1-6. 2024
  • 濱口滋久, 須山瑠万, 栗達, 中島伸介, 河合由起子. Proposal of a Dynamic Re-ranking Method Based on Viewing Listing Ads in Search Results. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. IFAT-152
  • 西川, 大斗, 上田, 真由美, 中島, 伸介. 商品レビュー分析に基づく販売店舗の自動スコアリングの提案. 第83回全国大会講演論文集. 2021. 2021. 1. 403-404
more...
Patents (1):
  • 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
Books (5):
  • 情報推薦システム入門 -理論と実践- Dietmar Jannach, Markus Zanker, Alexander Felfernig, Gerhard Friedrich 著, 田中 克己, 角谷 和俊 監訳 奥 健太・北山大輔・手塚太郎・牛尼剛聡・中島伸介・土方嘉徳・湯本高行・河合由起子・原田史子・木村文則 訳
    共立出版 2012
  • 情報検索のためのユーザインタフェース Marti A. Hearst 著 角谷和俊・田中克己 監訳 大島裕明・岡本 真・山本岳洋・小林竜己・是津耕司・山本祐輔・中島伸介・宮森 恒・鈴木 優・中村聡史・加藤 誠・北山大輔 訳
    共立出版 2011
  • Bernard Rous (訳:中島伸介). 日本語題名:ACMデジタルライブラリ. 英語題名:The ACM Digital Library
    CACM日本版:Vol.2, No.2, pp.77-78. CACM英語版オリジナル:Vol.44, No.5, pp.90-91. 2002
  • Christine L. Borgman (訳:中島伸介). 日本語題名:図書館員はどこへ消えた?・・・デジタルライブラリにて・・・. 英語題名:Where is the Librarian in the Digital Library
    CACM日本版:Vol.2, No.2, pp.46-47,2002年6月. CACM英語版オリジナル:Vol.44, No.5, pp.66-67,2001年5月. 2002
  • Mary Marlino, Tamara Sumner, David Fulkner, Cathryn Manduca, and David Mogk (訳:中島伸介). 日本語題名:地球システム教育を目的としたデジタルライブラリ:コミュニティと図書館の構築. 英語題名:The Digital Library for Earth System Education: Building Community, Building the Library
    CACM日本版:Vol.2, No.2, pp.64-66,2002年6月. CACM英語版オリジナル:Vol.44, No.5, pp.80-81,2001年5月. 2002
Lectures and oral presentations  (140):
  • 桂井 孝明, 濱田 恵輔, 中島 伸介, 角谷 和俊, ドライバーの振る舞いとコンテキスト分析に基づく先読み情報推薦方式の提案, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2015) P1-1,2015年3月.
  • 坂本 瞭, 朝永 聖也, 中島 伸介, 推薦受領者および被推薦者の立場を同時に考慮するパートナー相互推薦方式の提案, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2015) P1-2,2015年3月.
  • 朝永聖也,中島伸介,稲垣陽一,中本レン,張 建偉. 過去の流行語を学習データに用いた流行先読みブロガー発見手法の提案, Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2014),情報処理学会シンポジウムシリーズ,A-2-2,2014年11月. (査読あり)
  • Mayumi Ueda, Syungo Asanuma, Yusuke Miyawaki, and Shinsuke Nakajima, Recipe Recommendation Method by Considering the User's Preference and Ingredient Quantity of Target Recipe, International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2014, IC・・・
  • 朝永聖也,中島伸介,稲垣陽一,中本レン,張 建偉, 流行先読みブロガー発見のための流行語分析手法, 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2014) C3-4,2014年3月.
more...
Works (5):
  • レシピと推薦モジュールの関連付け自動化機能の研究開発
    2012 - 2013
  • 運転者の意図を用いた最適ルート設定手法の研究
    2011 - 2012
  • ブロガーを対象とした情報推薦技術に関する研究
    2008 - 2010
  • 相対性を考慮した情報推薦エンジンの開発に関する研究
    2008 -
  • ユーザ周辺コンテキストを考慮した推薦システム
    2007 -
Education (4):
  • 2001 - 2004 Kyoto University Graduate School, Division of Information and Communication
  • - 2004 京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻
  • 1995 - 1997 Kobe University Graduate School, Division of National Science and Technology
  • - 1995 Kobe University Faculty of Engineering
Professional career (1):
  • 博士(情報学) (京都大学大学院)
Work history (7):
  • 2018/04 - 現在 Kyoto Sangyo University Faculty of Information Science andEngineering Department of Information Science and Engineering
  • 2015/04 - 2018/03 Kyoto Sangyo University Faculty of Computer Science andEngineering Department of Network Media
  • 2015/09 - 2016/09 University of California, Santa Barbara (UCSB) Four Eyes Lab. Visiting Scholar
  • 2008/04 - 2015/03 Kyoto Sangyo University Faculty of Computer Science and Engineering
  • 2007/04 - 2008/03 奈良先端化学技術大学院大学 情報科学研究科 助教
Show all
Committee career (24):
  • 2024/04 - 現在 日本データベース学会 特命副会長
  • 2024/04 - 現在 情報処理学会 データベースシステム研究会 主査
  • 2020/04 - 現在 日本データベース学会 理事
  • 2013 - ・電子情報通信学会 データ工学研究会 副委員長 (2013年度~)
  • 2010 - 2012 ・電子情報通信学会和文誌D「データ工学特集」 編集委員(2010~2012)
Show all
Awards (12):
  • 2024/03 - DEIM2024 優秀インタラクティブ賞
  • 2023/03 - DEIM2023 優秀インタラクティブ賞
  • 2023/03 - WEB 2023 Best Paper Award
  • 2023/03 - ACM IUI 2023 Best Poster Award
  • 2020/03 - DEIM2020 優秀オンラインインタラクティブ賞
Show all
Association Membership(s) (6):
環境システム計測制御学会 ,  ACM ,  IEEE CS ,  情報処理学会 ,  情報処理学会データベースシステム研究会 ,  日本データベース学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page