• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901051491281571 Update date: Feb. 01, 2024

Konashi Hiroshi

コナシ ヒロシ | Konashi Hiroshi
Clips

Papers (11)

  • Konashi Hiroshi, Kume Kenji. Effectiveness of Video in Teaching Classical Mechanics. Physics Education in University. 2021. 27. 2. 114-117
  • Konashi Hiroshi. Attempts to top the level of understanging of Mechanics in 3DCG. 2017. 23. 14-17
  • 小無 啓司. 物理学を理解させるための高大接続の副読本の必要性と要点. 近畿の物理教育. 2016. 22. 18-19
  • 小無 啓司. 物理学を理解させるための高大連携の教科書への提案 -Newtonの運動法則を例にして-. 第44回物理教育研究集会. 2015. 16-18
  • 小無 啓司. 教材詳細展示用Mobile Streaming Cameraの試作. 第43回物理教育研究集会 発表予稿集. 2014. 6-9
  • 小無 啓司. 学生が納得し,教員も満足のいく成績評価の手法の開発. 私立大学情報処理教育協会 教育改革ICT戦略大会 C-1. 2014
  • TOHDA Tamaki, KONASHI Hiroshi. Application Programs on Mobile Phone for Learning Materials. 2011. 24. 1. 1-8
  • 東田 珠貴, 小無, 啓司. 写メールとストリーミングを併用したeLearningコンテンツの配信. 流通科学大学 高度教育センタ紀要. 2010. 6. 13-22
  • 小無 啓司. 情報処理入門講義における講義到達度評価の標準化. 流通科学大学 高度 教育センタ紀要. 2009. 4. 1-12
  • 小無 啓司. コースウェアとコールを併用した成果を保証する為の講義システム. 流通科学大学 高度教育センタ紀要. 2009. 5. 1-8
  • 小無 啓司. 目撃証言のための記憶における時間. 流通科学大学紀要. 21. 2. 27-36

1 to 11 of 11 results
  • « Top
  • ‹ Prev
  • 1
  • Next ›
  • Last »
Return to Previous Page