Rchr
J-GLOBAL ID:200901052478831267
Update date: Mar. 21, 2025 KOMATSUZAKI MASAKAZU
コマツザキ マサカズ | KOMATSUZAKI MASAKAZU
Lectures and oral presentations (153)
-
いばらきの有機農業の今-政策の動向と営農の事例-
(日立地区産業支援センター 2023) -
ソーラーシェアリング下での不耕起有機ダイズ栽培における除草作業の効率化
(関東農業食料工学会 2022) -
カバークロップと有機液肥葉面散布による有機水稲の生育改善について
(日本有機農業学会 2022) -
大粒系ブドウ品種の有機栽培に関する研究
(日本有機農業学会 2022) -
不耕起とカバークロップ利用による土壌炭素隔離のコスト分析
(日本有機農業学会 2022) -
輪作が土壌化学性とサツマイモの収量と品質に及ぼす影響
(日本作物学会関東支部講演会 2022) -
Ergonomics in Smart Agriculture and Organic farming
(CIGR World Congress 2022) -
環境保全型農法連用土壌における N2O 還元菌の多様性と集積分離培養
(土壌肥料学会関東支部会 2022) -
水田土壌におけるカバークロップによる窒素循環効果の検証
(2022) -
継続的な不耕起農法によって形成される土壌団粒の物質循環系メタゲノム解析
(土壌肥料学会関東支部会 2022) -
草を活かす!新しい有機農業
(つくばスタートアップパーク 2022) -
「大地の再生」がSDGs農業の土台となり、社会の維持・発展に貢献する
(日本農業SDGs協会 2022) -
ヒマワリとソバの輪作による生産性改善
(日本農作業学会 2021) -
福田真丈・高嶋尚哉・野口愛・松浦江里・坂上伸生・成澤才彦・小松﨑将一, ロボット芝刈機と根部エンドファイトを利用したミニトマトの新しい不耕起草生・有機栽培技術の検討.
(日本農作業学会第55回講演会 2021) -
陸稲栽培での耕うん方法および稲わらマルチの有無が生育・収量に及ぼす影響,
(日本農作業学会第55回講演会 2021) -
廃棄食品由来のメタン発酵残渣の有効利用に関する研究,
(日本農作業学会第55回講演会 2021) -
Soil Properties under No-Tillage Practice in the Organic Tomato Productions.
(2021) -
不耕起とカバークロップの組み合わせによる脱炭素型農作業システムの評価.
(日本農作業学会第55回講演会 2021) -
The behavior of radiocesium in soil under different tillage systems 8 years after the FDNPP accident.
(2021) -
Comparison of UAV photogrammetry model accuracy using DGNSS and RTK-GNSS in a paddy field.
(2021)
Return to Previous Page