Rchr
J-GLOBAL ID:200901058974762680
Update date: Mar. 29, 2025 Tsurekawa Sadahiro
ツレカワ サダヒロ | Tsurekawa Sadahiro
Affiliation and department: Job title:
Professor
Homepage URL (1): http://www.msre.kumamoto-u.ac.jp/~mice/ Research field (2):
Metals and resources production
, Structural and functional materials
Research keywords (4):
Interface Science
, Grain Boundary Engineering
, 材料科学・工学
, Materials Science and Engineering
Research theme for competitive and other funds (19): - 2022 - 2026 Grain boundary-dislocation interactions under chemical and physical reaction fields associated with grain boundary segregation
- 2023 - 2026 粒界工学手法による汎用鋼の高機能鋼化
- 2016 - 2021 「第二世代」粒界工学へのブレークスルーのための学術基盤の強化
- 2012 - 2016 粒界工学による超環境耐久性フェライト系耐熱鋼の開発-粒界工学の新たな挑戦
- 2011 - 2013 Application of grain boundary function to develop new materials for solar cells with high performance
- 2007 - 2012 材料磁気科学の新展開と実用材料技術への応用
- 2004 - 2005 損傷をうけた材料の磁場作用を利用した治癒・再生に関する研究
- 2003 - 2005 Control of degradation of materials properties in recycling by grain boundary engineering
- 2002 - 2003 粒界設計・制御による構造用セラミックスの耐摩耗性の向上
- 2001 - 2003 Development of High Performance Functional Materials by Controlling Grain Boundary Character Distribution and Grain Boundary Geometrical Configuration
- 2003 - 2003 自然界構造物の観察に基づく「最適構造・微細組織設計学」の創成
- 2000 - 2002 Relationship between Grain Boundary Microstructure, Chemistry and Mechanical Properties in Silicon Carbides
- 2000 - 2002 Ion Dynamics at Interfaces on Nano-structured Ion Conducting Artificial Lattices
- 1999 - 2000 磁場中焼結による強磁性圧粉体の緻密化と高性能化
- 1998 - 2000 Grain Boundary and Interface Architecture for Ultra-High Temperature Materials -Occurrence of Super-Heat Resistance and Oxidation Resistance-
- 1996 - 1998 Interface Architecture for Fine Grained Polycrystalline Materials by Grain Boundary Control and Design
- 1994 - 1995 Correlation between grain boundary (GB) structure, GB fracture strength and GB energy in metals and covalentbonded materials
- 1993 - 1994 結晶界面の移動とすべり速度に及ぼす界面構造の効果
- 1990 - 1992 EFFECT OF GRAIN-BOUNDARY AND INTERPHASE STRUCTURES ON MECHANICAL PROPERTIES OF STRUCTURAL MATERIALS
Show all
Papers (266): -
Chikako Takushima, Jun-ichi Hamada, Sadahiro Tsurekawa. Rapid Achievement of High Frequency of CSL Boundaries in Austenitic Stainless Steel via Reduced Stacking Fault Energy. ISIJ International. 2025. 65. 1
-
Yasuhiro Morizono, Takateru Yamamuro, Sadahiro Tsurekawa. Carburization Ability of Novel Solid Carburizing Method Using a Mixture of Iron, Graphite and Alumina Powders. Materials Transactions. 2024. 65. 5
-
Shinya Taketomi, Toshiki Taniguchi, Hiroki Yamamoto, Seiya Hagihara, Sadahiro Tsurekawa, Ryosuke Matsumoto. Effect of Hydrogen Concentration on Nanoindentation Softening and Hardening in Iron: Ferrite Phase of S25C and Single-crystal Fe-3wt.%Si. ISIJ International. 2024. 64. 4. 714-721
-
Shigeaki Kobayashi, Masafumi Terakado, Kousei Ebata, Haruhi Tsutsui, Takateru Yamamuro, Sadahiro Tsurekawa. Low-angle grain boundary engineering based on texture control for enhancement of corrosion and fatigue resistance in 436L type ferritic stainless steel. Journal of Materials Science. 2023
-
Jann-Erik Brandenburg, Luis A. Barrales-Mora, Sadahiro Tsurekawa, Dmitri A. Molodov. Dynamic behavior of grain boundaries with misorientations in the vicinity of Σ3 coherent and incoherent twin boundaries in Al bicrystals. Acta Materialia. 2023. 259. 119272-119272
more... MISC (54): -
藏内省梧, 小林重昭, 連川貞弘. SUS436L鋼の2段階粒界制御プロセスと機械的性質. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 173rd
-
橋新 剛, 阿部 浩也, 松田 元秀, 連川 貞弘, 久保田 弘. 溶液を反応場とする機能性ナノ構造体の創製 : 半導体の異種ナノ接合と環境センシング-特集 大阪大学接合科学研究所 第19回 産学連携シンポジウム. 生産と技術 = Manufacturing & technology / 大阪大学生産技術研究会 編. 2022. 74. 4. 11-14
-
寺門雅文, 江幡向晟, 小林重昭, 山室賢輝, 連川貞弘. SUS436Lの低角粒界導入型粒界制御による耐粒界腐食性の向上. 日本金属学会講演大会(Web). 2021. 169th
-
山田倫太郎, 奈良康賢, 佐藤宏, 坂口知聡, 橋新剛, 連川貞弘, 久保田弘. Potential barrier effect on grain boundary by the p-n junction formed in metal oxide gas sensors. 日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web). 2021. 2021
-
橋新 剛, 坂口 知聡, 奈良 康賢, 連川 貞弘, 松田 元秀, 久保田 弘. p-MgO/n-MgFe2O4接合界面での電位障壁高さ-POTENTIAL BARRIER HEIGHT AT THE INTERFACE OF p-MgO/n-MgFe2O4 JUNCTION. Proceedings of the Chemical Sensor Symposium. 2020. 67. 25-27
more... Patents (3): -
導電性材料の製造方法
-
金属の表面処理法
-
カーボンナノ構造体の製造装置およびカーボンナノ構造体の製造方法
Books (7): - 鉄鋼材料と合金元素(共著) 第3.1.1 粒界構造とモビリティ
日本鉄鋼協会 2015
- 無鉛圧電セラミックス・デバイス
養賢堂 2008
- 材料開発のための顕微鏡法と応用写真集
(社)日本金属学会 2006
- 第57回白石記念講座「磁場環境を利用した組織制御-凝固から固相変態まで-」
(社)日本鉄鋼協会 2006
- 電子顕微鏡法の実践と応用写真集
(社)日本金属学会 2002
more... Lectures and oral presentations (321): -
(S)TEM/EELS法を用いた粒界磁気モーメント評価
(鉄鋼協会研究プロジェクト「粒界工学手法による汎用鋼の高機能鋼化」第4回研究会 2025)
-
Γ2相Ni3SiMn2の熱力学的最安定組成について
(日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会 2025)
-
熱処理におけるTiZrTaNbMoハイエントロピー合金の組織変化
(日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会 2025)
-
鉄・グラファイト混合粉を利用した鋼の局部浸炭
(日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会 2025)
-
実用フェライト系耐熱鋼の粒界工学手法による高張力化と高延性化
(日本機械学会機械材料・材料加工技術講演会 (M&P2024) 2024)
more... Works (7): -
無鉛圧電アクチュエータ材料のドメイン構造と粒界微細組織との関連
2009 - 2012
-
無鉛圧電アクチュエータ材料のドメイン構造と粒界微細組織との関連
2012 -
-
低放射化フェライト鋼の粒界ネットワークに及ぼす加工熱処理条件の系統的評価
2011 -
-
意匠生に優れた硬質アルマイト皮膜形成技術の開発
2011 -
-
強磁場によるスチールコードの時効抑制条件明確化
2009 - 2010
more... Education (6): Professional career (2): - Doctor of Engineering (Kyushu University)
- Master of Engineering (Kyushu University)
Work history (14): - 2016/04 - 現在 Kumamoto University Faculty of Advanced Science and Technology
- 2022/04 - 2024/03 熊本大学 工学部 工学部長・先端科学研究部長
- 2020/04 - 2022/03 Kumamoto University
- 2018/04 - 2020/03 Kumamoto University
- 2016/04 - 2018/03 Kumamoto University Graduate School of Science and Technology
- 2011/04 - 2017/03 Kumamoto University
- 2010/04 - 2011/03 Kumamoto University Graduate School of Science and Technology
- 2008/09 - 2010/03 Kumamoto University
- 2007/07 - 2008/08 Kumamoto University Faculty of Engineering
- 2004/04 - 2007/03 Tohoku University Graduate School of Engineering
- 1997/04 - 2004/03 Tohoku University Graduate School of Engineering
- 1996/10 - 1997/03 科学技術振興事業団 国際共同研究事業セラミックス超塑性プロジェクト グループリーダー
- 1995/08 - 1996/09 新技術事業団 国際共同研究事業セラミックス超塑性プロジェクト グループリーダー
- 1990/04 - 1995/07 Kyushu University Department of Materials Science and Technology, Graduate School of Engineering Sciences Research Associate
Show all
Committee career (20): - 2024/01 - 現在 Intergranular and Interphase Boundaries in Materials Board of the International Scientific Committee
- 2022/04 - 現在 一般社団法人日本鉄鋼協会 代議員
- 2021/04 - 現在 公益社団法人 日本顕微鏡学会 代議員
- 2020/12 - 現在 Metals (open access journal) Editorial Board Member
- 2018/04 - 現在 一般社団法人日本熱処理技術協会九州支部 幹事
- 2017/04 - 現在 公益財団法人日本金属学会 代議員
- 2012 - 現在 日本鉄鋼協会 九州支部理事
- 2020/06 - 2024/06 公益財団法人くまもと産業支援財団 理事
- 2021/07 - 2024/03 マイスター・ハイスクール事業推進委員会 事業推進委員
- 2020/04 - 2024/03 一般社団法人熊本県工業連合会 参与
- 2018/04 - 2022/03 日本金属学会 欧文誌編集委員会 委員
- 2009 - 2011 日本金属学会 評議員
- 2009 - 2011 日本金属学会 九州支部委員(旧理事)
- 2011 - 日本金属学会 セミナー・シンポジウム委員
- 2009 - 2010 日本金属学会 金属組織写真賞選考委員会委員
- 2005 - 2008 日本金属学会 会報編集委員会 委員
- 2008 - 日本学術振興会
- 2007 - 日本金属学会 会誌・欧文誌編集委員会 委員
- 2007 - 日本金属学会 分科会 幹事
- 2005 - 日本金属学会 分科会委員
Show all
Awards (13): - 2023/08 - 日本金属学会・日本鉄鋼協会中国四国支部 本多光太郎記念講演
- 2018/11 - 熊本大学 熊本大学研究活動表彰
- 2008 - 日本AEM学会著作賞
- 2006/03 - 日本金属学会 日本金属学会第56回金属組織写真賞 ケルビンプローブ顕微鏡を用いた粒界ポテンシャル障壁の観察
- 2001/03 - 財団法人トーキン科学技術振興事業団 第11回トーキン研究奨励賞 外部ポテンシャルを利用した材料システムの微細組織制御
- 1999/11 - 財団法人金属研究助成会 原田研究奨励賞 高融点金属の粒界脆性に関する研究
- 1999/11 - The International Metallographic Society and ASM International 1999 International Metallographic Contest Observation of Interaction between Magnetic Domain Wall and Grain Boundaries in Oriented Silicon Steel by Kerr Microscopy
- 1999/03 - 社団法人日本金属学会 日本金属学会第49回金属組織写真賞 磁気カー効果による一方向性珪素鋼板の磁壁と粒界の相互作用の観察
- 1998/03 - 財団法人倉田記念科学技術振興会 倉田奨励賞 磁性材料の界面アーキテクチャー 磁場作用による磁性材料の粒界組織制御と高機能化
- 1998/03 - 社団法人日本金属学会 日本金属学会ジェフリース賞 β-窒化珪素の高温変形における活動すべり系
- 1996/10 - 社団法人日本金属学会 日本金属学会論文賞(物性部門) 炭化チタンの(112)Σ3対応粒界の構造
- 1994/10 - 社団法人日本金属学会 日本金属学会奨励賞(力学物性部門)
- 1985/03 - 熊本大学工学部金属工学科 熊本大学工学部金属工学科奨励賞
Show all
Association Membership(s) (10):
一般社団法人日本熱処理技術協会
, アメリカ金属学会(The Minerals, Metals and Materials Society)
, アメリカセラミックス学会(The American Ceramics Society)
, 日本材料学会
, アメリカ材料学会(Materials Research Society)
, 日本顕微鏡学会
, 日本機械学会
, 日本鉄鋼協会
, 日本セラミックス協会
, 日本金属学会
Return to Previous Page