• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

  • No item

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901067175005230 Update date: Jul. 11, 2024

SUZUKI Akiyo

スズキ アキヨ | SUZUKI Akiyo
Clips

Papers (22)

  • 鈴木暁世. 室生犀星『あにいもうと』とその映画化(1) 成瀬巳喜男監督「あに・いもうと」との関係を軸に. 室生犀星研究. 2023. 46. 6601-6610
  • Akiyo SUZUKI. The Reception of Irish Literature and Nationalism of Japan Before and During World War II : The Peasant Literary Movement and the transformation of W. B. Yeats as a Symbol. 2021. 54. 33-63
  • Akiyo SUZUKI. The Historical Background of "The Toils of Yoshitomo" by Torahiko Kori: Theater, Propaganda, and the women's Suffrage Movement. 2019. 68. 11. 2-11
  • 鈴木暁世. 郡虎彦「鉄輪」における古典と近代-「丑の時詣り」表象の受容をめぐって-. 『古典演劇研究の対象と視点』. 2018. 99-116
  • 鈴木暁世. 「農民文芸運動における教化・修養機関としての演劇の構想-中村星湖の農民劇理論と戯曲「明月」-」. 『語文』(大阪大学国語国文学会). 2017. 106・107. 110-123
  • 鈴木暁世. 響きあうアイルランドと日本の〈周縁〉ーシング『聖者の泉』と菊池寛『屋上の狂人』をめぐってー. 『Cara』(日本ケルト協会). 2016. 23. 7-13
  • 鈴木暁世. 「一人で生きる道」を前に-松村みね子「偶像破壊の日」とレディ・グレゴリー-. 『論潮』(論潮の会). 2015. 8. 21-48
  • 鈴木暁世. 郡虎彦「鉄輪」における改作と自己翻訳-女性参政権運動と柔術との関わり-. 『日本近代文学』(日本近代文学会). 2015. 92. 1-16頁
  • 鈴木暁世. 日本近代文学におけるアイルランド文学受容ー翻訳と紹介記事をめぐってー. 『エール: アイルランド研究』(日本アイルランド協会). 2014. 33. 17-43
  • 鈴木暁世. 20世紀初頭のアイルランドにおける日本の染型紙の受容と展開. 『アジアをめぐる比較芸術・デザイン学研究-日英間に広がる21世紀の地平』,日本学術振興会「頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム」研究報告論文集. 2013. 51-57
  • Akiyo Suzuki. Celtic-Oriental Drama in Dublin? An Interrelationship between Yeats and Kikuchi. 2011. 1. 1-8
  • Ireland and Hokkaido : the reception of Irish literature in Ito Sei's A portrait of the poet as a young man. 2011. 22. 44. 131-152
  • SUZUKI Akiyo. Kan Kikuchi Reading J. M. Synge / W. B. Yeats Reading Kan Kikuchi:. HIKAKU BUNGAKU Journal of Comparative Literature. 2011. 53. 33-48
  • Translation as creation: transformation in the poetry of Yaso Saijo. Modern Japanese Literature. 2010. 83. 17-32
  • 鈴木暁世. 明治期におけるアイルランド文学受容の概観-雑誌記事の調査を中心として-. 『論潮』(論潮の会). 2010. 3. 1-35
  • 鈴木暁世. 記述された上海・音の風景-芥川龍之介の紀行文をめぐって-. 『ART AND COMMUNICATION』(日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究事業 研究領域V-3文学・芸術の社会的媒介機能「芸術とコミュニケーションに関する実践的研究」研究報告書). 2009. 142-147
  • 鈴木暁世. 芥川龍之介とジェイムズ・ジョイスー『若い芸術家の肖像』と『歯車』のあいだー. 『大阪大学大学院文学研究科紀要』. 2009. 49. 1-35
  • On Akutagawa Ryunosuke's theory in Synge Shokai and its relationship to the Ireland Bungaku Kenkyukai. Modern Japanese Literature. 2008. 78. 150-164
  • 鈴木暁世. 芥川龍之介「弘法大師御利生記」における「放浪者」-J. M. シング『聖者の泉』の影響について. 『阪大比較文学』(大阪大学比較文学会). 2008. 第5巻. 33-47
  • 鈴木暁世. 芥川龍之介『支那游記』論-『馬の脚』『湖南の扇』への影響について-. 『語文』(大阪大学国語国文学会). 2006. 87輯. 50-63

1 to 20 of 22 results
Return to Previous Page