• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901067751606414 Update date: Aug. 17, 2022

Kazuhide Hattori

ハットリ カズヒデ | Kazuhide Hattori
Clips

MISC (21)

  • 高等学校地理歴史科における学習指導と学習評価の展望. 『中等教育資料』. 2021. 1027. 10-11
  • 目的の熟考に基づく様々な可能性の追求. 2018-2019年度山梨県NIE実践報告書. 2020
  • 「民主主義社会形成に開かれた批判的な政治的判断の形成」(全国社会科教育学会会員リレー連載「社会科は社会とどのように関わるか-社会に開かれた社会科とは」第1回). 『教育科学社会科教育』720、2019年4月号、明治図書. 2019
  • 今、社会科が熱い!研究会実践レポート 全国社会科教育学会(第67回全国研究大会). 『教育科学社会科教育』719、2019年3月号、明治図書. 2019
  • 社会問題学習としての社会科. 『教育科学社会科教育』714、2018年10月号、明治図書. 2018
  • リレー連載 わが県の情報 ここに「この授業あり」242 山梨県の巻. 『教育科学社会科教育』709、2018年5月号、明治図書. 2018
  • 【図書紹介】内藤圭太著『単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科授業モデル30』(明治図書,2015年. 『社会科教育研究』No.127:日本社会科教育学会. 2016
  • 社会における過去の取り扱いの時間的空間的対比に基づく分析検討. 『社会科教育』Vol.52 No.680/2012年12月号. 2015
  • リレー連載 社会科研究最前線:山梨大学 新たな研究課題への挑戦と問いつづけられる教師の養成. 『社会科教育』Vo.52 No.678/2015年10月号. 2015
  • リレー連載 わが県の情報 ここに「この授業あり」200-山梨県の場合. 『社会科教育』Vol.51 No.667/2014年11月号. 2014
  • 【書評】藤瀬泰司著『中学校社会科の教育内容の開発と編成に関する研究-開かれた公共性の形式-』(風間書房、2013年). 『社会科教育研究』No.120:日本社会科教育学会. 2013
  • 【書評】宇都宮明子著『現代ドイツ中等歴史学習論改革に関する研究-現実的変革の論理-』(風間書房、2013年). 『社会系教科教育学研究』第25号:社会系教科教育学会. 2013
  • 民主主義って-こんなネタで勝負クイズ. 『社会科教育』Vol.50 No.652. 2013
  • 【図書紹介】山口幸男編『地理教育・社会科教育の理論と実践』(古今書院,2012年). 『社会科教育研究』No.117:日本社会科教育学会. 2012
  • 歴史学習のあり方と外国人の取り扱い. 『社会科教育』Vol.49 No.642. 2012
  • 社会科としての言語力育成. 『社会科教育』Vol.49 No.641. 2012
  • 免許更新ニュース/社会科関係講習の充実化のポイント. 『社会科教育』Vo.47 No.611. 2010
  • 世界史と関連付けた近現代史=考える授業にするヒント. 『社会科教育』Vol.46 No.599. 2009
  • 中学地理 新指導要領社会の授業トリセツ. 『社会科教育』Vol.45 No.590. 2008
  • 社会科地理教育の射程. 東書Eネット2007年2月(東京書籍)http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/. 2007

1 to 20 of 21 results
Return to Previous Page